本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1915(大正4) 年10月11日

 十月十一日 月 晴 夜雨 午前九時半父上様御名代トシテ参内シ十時叙位(正二位)ノ辞令ヲ受ケ直チニ笄町ニ伺候シ十一時過帰邸 午後跡見氏像ノ羽織ニ加筆セリ

1915(大正4) 年10月12日

 十月十二日 火 午前中雨 後霽 八日帰朝ノ竹澤君先ヅ入来 夫レヨリ鵬心君 鹿児島ヨリ上京ノ溝口氏 薩弁研究ノ市川猿之助 同伴ノ平權 文展及第ノ加藤 宮島及五味父子等一時ニ押掛ケタリ 鉄道院ヨリ差向ケラレタル自動車ニテ午後一時同院ヘ赴キ服制ニ付相談ヲ受ケ三時過中村君ニ送ラレテ帰ル 夜定蔵大礼服ノ件ニ付来レリ (欄外 跡見刀自肖像出品)

1915(大正4) 年10月13日

 十月十三日 水 晴 午前十時頃理髪中岡野氏来ル 後田良子海軍ニ採用サレタル報告ノ為来ル 両氏去リ父上様御入来 平常ノ如ク午食ヲ召上リテ御還リ遊サル 午後二時過ヨリ島津公肖像画ノ修正ヲ試ム 夜良(田中)ノ父宏君来訪 又黒田鵬心来リ月報ヲ坂井氏ヘ渡シタル件ニ付事情ヲ告ゲ約束ノ計画ヲモ述ラル 横山(啓直)入選ノ礼トシテ来ル

1915(大正4) 年10月14日

 十月十四日 木 晴 午前九時女学部ニ出頭 秋月氏ノ新任披露アリ 又蝶ノ屏風ノ下図ヲ見ル 午後二時本木店員ヲ呼ビ大礼服ヲ命ズ 本木ハ森岡定藏ノ紹介ナリ 三時ヨリ文展ヘ行キ帰途石井外務大臣ヲ訪問ス 夜篠塚元三来ル

1915(大正4) 年10月15日

 十月十五日 金 晴 午前中宮島 山本寛三 兒島虎次郎ノ三氏来ル 兒島ヲ留メテ午食ヲ共ニシ三時過マデ画談ニ耽ル 後庭前ニ出テ花ナドヲ観タリ

1915(大正4) 年10月16日

 十月十六日 土 晴 午前十一時女学部ヘ赴キ屏風ノ蝶ノ位置ヲ観ル 午後二時中村次郎君来リ鉄道院新制定ノ礼帽ニ付相談ヲ受ク 坂井君週報ノ件ニ付来ル 夫レヨリ約ニ依リ大橋君ト大橋家ニ出遇ヒ茶席ニ列ス 夜有楽座ニ小奈良ヲ聴ク 中井氏 照子同道

1915(大正4) 年10月17日

 十月十七日 日 曇 正午ヨリ雨 午前十時頃角田眞平氏跡見刀自肖像画ノ件ニ付入来 又高島屋内小野傳次郎島津家飾付請負ノ件ニ付来レリ 午後鹿児島母様御病気ノ電報ニ対シ返電ヲ発シ同時ニ乾 健部ノ二君ヘ宛依頼ノ電文ヲ送ル

1915(大正4) 年10月18日

 十月十八日 月 風雨 午後三時頃風止ミ雨霽ル 午前十一時頃朝午兼体ノ食事ヲナシ午後二時過ヨリ高島屋ヘ出向キ島津家装飾図案ヲ一覧シ川邊氏等ト種々協議ノ上一部訂正ノ事ニ決シ四時半過帰宅ス 夜今月ノ美術新報及ビ平家物語ヲ読ム 鎌倉ニ在ルノ感アリ

1915(大正4) 年10月19日

 十月十九日 火 晴 午前十一時頃登校 授業後長原 小林 中村 大給ノ四氏ト校友会倶楽部ニテ午食ヲ取リ三時頃別レテ文展ヘ赴ク 此処ニテ岡田君ニ遇ヒ共ニ洋画部ヲ観ル

1915(大正4) 年10月20日

 十月二十日 水 晴 午前九時半頃美術学校ニ到ル 十時頃委員出揃ヒ会議ヲ開ク 午食後午後二時頃ニ至リ結了 夫レヨリ諸氏ト文展ヘ赴キ茶ヲ飲ンデ別ル 帰途鉄道院ニ寄リ猪木氏ト帽子飾等ニ付評議ヲナシ五時頃帰宅ス 程ナク柴田氏病気平愈祈願ノ御礼ヲ持参セラル 夜諸新聞社ヨリ電話忙シ

1915(大正4) 年10月21日

 十月二十一日 木 晴 午前長原君二等賞ニ当選ノ挨拶トシテ来ル 後チ週報ノ田邊氏談話筆記ノ用向ニテ来ル 二時跡見桃子女史 志賀夫人同道礼物持参

1915(大正4) 年10月22日

 十月二十二日 金 曇 夜雨 十二時頃杉浦翠子女史ト森脇忠ト同道ニテ来訪一時間許語ル 午食中渡辺君入来四時頃迄雑談 晩食後読書セント構ヘ掛物ノ書ヲ眺メ居タル折近清子見エ十一時去レリ 本日陸伯留別招待状 外務大臣夜会招待状 調度寮ヨリ色紙 角田氏著明治神宮等到来セリ

1915(大正4) 年10月23日

 十月二十三日 土 曇 小雨 午前十時半宮内省ニ近藤氏ヲ訪ヒ悠紀御歌用ノ色紙ヲ渡シ代筆ヲ頼ミ置ク 又鉄道院ニ到リ例ノ帽子ノ案ニ付猪木氏ト談合シ一時頃帰宅ス 午食中新納氏来ル 同氏去リ疲レテ一睡ス

1915(大正4) 年10月24日

 十月二十四日 日 雨 朝ヨリ頭痛ノ気味也 此持病モ中々厄介ナレドモ幸今日ハ差タル用事ナケレバ午食後雨ノ小止ニ花壇ヲ見回ハル 併シ頭痛益加ハリ三時過ヨリ長椅子ニ横ハル 四時頃寿屋来リ一時間程帽子ノ模様ニ付批評ヲナセリ

1915(大正4) 年10月25日

 十月二十五日 月 雨 午前十時頃ヨリ午後四時迄竹澤君ト閑談セリ 五時頃坂井氏美術週報記載ノ岩君ノ意見ニ関シ来訪 晩食後尾崎子ノ為ニ来レル仲氏ト語リ後チ岡 嶺田 中西ノ諸生ト展覧会ノ事務ヲ相談セリ 本日森岡子 太田子等モ見エタリ (欄外 葵橋研究所展覧会準備)

1915(大正4) 年10月26日

 十月二十六日 火 雨 午前鹿児島ノ通信ニ対スル喜ノ電報ヲ発ス 又櫻井ヲ月給受取ノ為学校ヘ遣ル 午後机上ニ残レル二三ノ要件ヲ整理ス 三時過ヨリ三越ヘ行キ二科展覧会ヲ観序ニ礼帽ヲ購ヒ五時半帰宅ス 夜仲 尾崎彦麿 和田三造 藤島ノ四氏来訪 藤君ハ十二時迄語レリ

1915(大正4) 年10月27日

 十月二十七日 水 晴 午前十時頃ヨリ正午迄鵬心君ノ週報始余談及新計画談ヲ聴ケリ 午食後鉄道院ノ為佩剣ノ装飾ニ付調査ヲナシ三時ヨリ同院ヘ赴キ図案ヲ渡ス 四時半頃司法大臣官舎ニ尾崎氏ヲ訪問シ彦麿子ノ件ニ付談合セリ 夜彦麿子来訪 後チ読書ス

1915(大正4) 年10月28日

 十月二十八日 木 晴 昨夜来西北ノ風アリ温度俄ニ下降シ今夜半五十二度 今暁四時ヨリ六時ノ間ニ於テ窃盗ノ害ヲ被ル 之レガ為終日繁忙ヲ極ム 麹町署ヨリ立花警部補外八名来リ警視庁ヨリ中村警部外五名来ル 此混雑中渡辺君来訪

1915(大正4) 年10月29日

 十月二十九日 金 晴 午前八時半大塚徳三郎来リ小川君ノ伝言ヲナス 又刑事二人来ル 十一時頃小川 丸木同道入来 技師ノ将来ニ付相談ヲ受ク 午後三時過ヨリ宮内省ヘ出向キ先ヅ侍従職ニ至リ父上様ニ代リ賜物ノ御礼ヲ述 調度ニ寮頭ヲ訪ネ内意ヲ聴キ之ヲ写真部ニ伝ヘタリ 夜島津貴暢男 和田三造君来レリ

1915(大正4) 年10月30日

 十月三十日 土 曇 午前十時過高島屋店員図接ヲ持参ス 午後一時帝国ホテルニ於ケル陸奧伯ノ留別ノ宴ニ招ネカル 二時半秋月氏ト共ニ辞去 日比谷公園ニテ憩ヒ門前迄同道セリ (欄外 石井男及安達氏歓迎会)

to page top