1915(大正4) 年9月21日
九月二十一日 火 雨 午前登校 授業後長原君ト一時迄雑談シ精養軒ニテ午食ヲ取リ三時頃帰邸ス 四時小川 丸木ノ二氏来ル 要談了リ去ラントセン時中條 大江ノ二氏約束ニ依リ入来 即チ三人俥ヲ並ベテ平河天神ニ到リ柴田氏ノ案内ニテ境内ヲ精査シ宝亭ニテ鼎座晩餐ヲ喫シ十時頃別ル
本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
九月二十一日 火 雨 午前登校 授業後長原君ト一時迄雑談シ精養軒ニテ午食ヲ取リ三時頃帰邸ス 四時小川 丸木ノ二氏来ル 要談了リ去ラントセン時中條 大江ノ二氏約束ニ依リ入来 即チ三人俥ヲ並ベテ平河天神ニ到リ柴田氏ノ案内ニテ境内ヲ精査シ宝亭ニテ鼎座晩餐ヲ喫シ十時頃別ル
九月二十二日 水 晴 午前戸棚ノ雑件ヲ整理シ又掛物ノ掛替ヲナス 午後松侯像ノ仕上ニ没頭ス 照子ハ長谷寺ヘ赴ケリ 夜黒田鵬心君五姓田ノ弔慰金ヲ持参ス
九月二十三日 木 晴 十五夜 月明ナリ 午前五姓田弔慰金送達ノ事ヲ取計ル 午後少シク松侯ニ補筆シ二時過ヨリ調度寮ヘ出向キ木村氏ニ面会 小川 丸木二氏ノ希望ヲ述又西園寺氏ニモ二氏ノ事ヲ依頼シ四時三越ニ到ル 審査後例ノ如ク晩食ノ饗応ヲ受ク (欄外 午後四時三越写真会)
九月二十四日 金 晴 十六夜ノ月ヲ観ル 衣浦ノ御歌修正ノ件ニ付午前八時近藤氏ヲ訪問ス 又帰邸後使ヲ以瓢一個ヲ贈ル 午後二時ヨリ跡見氏ヘ出向キ三時頃ヨリ約一時間半許写生シテ帰ル 夕刻花壇ヲ見回ハレリ 夜中井子来訪 今夜来客無少シク月ヲ見ルノ閑ヲ得タリ
九月二十五日 土 半晴 午前登校 午後二時前一旦帰宅 午食ヲ取リ跡見氏ヘ赴キ六時頃迄描写セリ 夜眞野紀太郎氏入来 去十五日始テ持参ノ故小豆沢発明写真油絵ヲ又一葉贈与セラル 此品明治十四年ニ特許登録セルモノヽ由也
九月二十六日 日 曇 少シク風アリ冷気ヲ覚フ 午前十時頃五姓田義彦子来リ遺品売却ニ付依頼ヲ受ク 十一時古市子作品持参 午後二時過ヨリ画室ニ入リ松侯勲章ノ仕上ニ従事ス 四時頃木村事務官入来 夕刻迄芸術談ヲ試ム (欄外 松侯像成)
九月二十七日 月 曇 午前十一時頃大塚氏作品ヲ持参ス 之ヲ観了リテ研究所ヘ行キ授業ヲナシ一時過帰宅 午食ヲ取リ二時半頃ヨリ跡見氏ヘ出掛ケ五時頃辞去
九月二十八日 火 曇 午前九時丸木 小川二氏来訪 十一時過登校 辞令ヲ受ケ授業ヲ了リ帰邸ス 午後二時ヨリ主相 文相 文部次官 正木校長ヲ歴訪シ三時過ヨリ四時半迄跡見女史ヲ描キ帰宅 白尾未亡人ト語リ直ニ笄町ヘ伺候セリ 夜八時小代君来リテ仲小路氏画像ヲ依頼セラル
九月二十九日 水 曇 午後雨 午前岡野君及岡ノ母殿来訪 岡氏ヨリハ祝物ヲ受ク 午後中勝君入来 即チ跡見氏ヲ止メテ勝君ト東美校洋画科教授要目及ビ要旨ヲ作成ス 同君ト晩餐中菊地翁来ル
九月三十日 木 曇 朝及夜雨 午前八時半伊東凾嶺君来リ十時織田子来ル 二氏共作品ヲ持参ス 午食後少シク平家物語ヲ読ミ二時過ヨリ跡見氏ヘ行ク 本日ハ格別ニ暗ク着色ニ悩メリ 四時過同所ヲ去リ帰途小日向台町ナル松浦氏ヘ寄リ名刺ヲ置ク
十月一日 金 晴 午前黒田鵬心君来ル 午後跡見氏 夜ハ太田 岡二子ヲ引見ス 校長ヨリ電話ニテ海軍画家推薦ノ事ヲ達セラル 即チ田中良ニ交渉セリ
十月二日 土 雨 午前十一時頃李王職ニ高氏ヲ訪ネ杉謙二依頼ノ菊図借用ノ件ヲ相談セリ 午後丸木氏ト明日ノ都合ヲ電話ニテ打合セタルノミニテ外出セズ文書ノ整理ナドニテ暮ラス 夜田中良来リタレバ正木氏ヘ宛海軍画家候補者トシテノ推薦状ヲ与ヘタリ 本日ハ少シク読書セリ
十月三日 日 曇 午前八時半紅葉山御写真場ニ出仕ス 九時過両皇子殿下御着 御撮影後寮頭工場ヲ検分セラル 十一時半退出 小川氏同道三十間堀大光社陳列ノ支那古書画ヲ観ル 帰宅食事ヲ了リ跡見氏ヘ行ケリ 夜訪客ニ接ス 小林萬 當舎 島田 平田 田中松 峯子モ来レリ
十月四日 月 晴 午前八時頃ヨリ久シ振ニ晴レタリ 女学部ニ教員及高級生徒ノ写真撮影ノ事アリ出席ス 九時帰宅 直ニ臥床ス 今午前三時頃ヨリ下痢ニ罹リタレバナリ 即チ電話ニテ美術学校ノ紀念式ニ列スルヲ断リ渡辺氏ノ診察ヲ受ケタリ 終日床上ニ在リテ読書セリ 又本日櫻井ヲ以テ松侯像ヲ十五銀行ヘ送ル
十月五日 火 晴 昨夜薦字ヲ書キ誤リタル事ヲ想ヒ煩ヒ為メニ興奮シテ二時過迄眠ラズ 九時頃小川氏ヨリ電話ニテ起ル 朝食後美術学校ヘ電話ヲカケ中勝君ニ薦字ノ弁解ヲ頼ミタリ 午後跡見氏ニテ最終ノ写生ナセリ
十月六日 水 晴 訪客ハ島田墨仙 加藤靜兒 小川千藏 遠藤達之助 久米采子 渡辺 平田正之 太田英 森岡定 眞野紀太郎 岡野 櫻岡三四郎 荻原ノ十三氏也 午前中王世子邸ヨリ菊花図送リ来リ又跡見氏ヨリ肖像画ヲ取寄ス 午後平田氏忠義公御像ヲ修正ノ為持参セラル 午時父上様御入来 最早御健康全ク平常ニ復シタリ
十月七日 木 雨 午前九時文部省修文館ニ審査員会催サル 高田文相ノ挨拶アリ 後二三ノ相談ヲ了ヘ十一時過退出 午後一時過父上様御名代ヲ兼ネ三年町島津邸参拝 四時頃杉謙二氏ニ李王家菊花ノ図ヲ渡ス
十月八日 金 晴 午前十一時頃笄町ニ伺候シ郵船新株申込書ニ御印ヲ頂戴セリ 午後二時過三菱銀行ニ到リ乙部氏ニ面会シ前記ノ新株申込手続等ヲ依頼セリ 帰宅後重野君ノ来訪ニ接ス 又跡見氏肖像ノ補筆ヲナス 夜新日本編集者長谷川福平 眞野紀太郎 仲省吾ノ諸氏来ル 父上様御手書拝受
十月九日 土 晴 午前九時半ヨリ点灯時迄鑑査ニ従事セリ 本日ハ殊ノ外暑キ日ニテ満身汗ヲ流シタリ 会場ヲ去リ藤島 岡田 和田 中川ノ四氏ト元雁鍋ナル牛肉店世界ニテ晩食ヲ取リ又藤氏ノ案内ニテ岡 和氏等ト本郷三丁目ナルカツフエド巴里ニ寄リ十一時過帰宅 (欄外 文展鑑査)
十月十日 日 晴 夜半ヨリ雨 午前九時ヨリ鑑査ヲ始メ午時終了ス 後チ中村不折 藤島武二ノ二氏ト美術学校ニ陳列セル慧海師西蔵将来品ヲ観覧シ二時帰宅ス 大迫經安 島田 宮島 岡及日々記者赤壁某 時々記者岡田九郎等ヲ引見ス (欄外 欠午後五時文相招宴 欠午後二時海野翁葬儀)