『美術画報』は、明治27(1894)年6月に、『日本美術画報』として画報社より創刊された美術雑誌です。本データベースでは、『日本美術画報』『美術画報』に掲載された図版を順次公開し、作者名・作品名などで検索できるようにしています。
 また、検索しやすくするため、『美術画報』『日本美術画報』を作品毎に分類しましたが、冊子そのままの状態をWEB上でご覧いただけるようjQueryを使用したブックビューワーによる公開もしております。なお、ブックビューワーのサイズは一冊5~70MBで、iOSやAndoroid端末からもご利用いただけるようになっております。


谷文晁 群猿

作品名 群猿(TROOP OF MONKEYS)
作者 谷文晁(Buncho)
所蔵者、出品人 子爵 松平定教
出品 参考品部(Works of Old Masters)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻六(1898年12月25日) / 005-06-008
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

椿椿山 花弁

作品名 花弁(GROUP OF FLOWERS)
作者 椿椿山(Chinzan)
所蔵者、出品人 斎藤輗
出品 参考品部(Works of Old Masters)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻六(1898年12月25日) / 005-06-009
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

中西耕西 長命富貴図

作品名 長命富貴図(“WEALTH AND OLD AGE”)
作者 中西耕西(Nakanishi Koseki)
所蔵者、出品人 川島捨蔵
出品 参考品部(Works of Old Masters)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻六(1898年12月25日) / 005-06-010
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

馬麟 梅柳図

作品名 梅柳図(PLUM-AND WILLOW-TREES)
作者 馬麟(Barin)
所蔵者、出品人 帝国博物館
出品 参考品部(Works of Old Masters)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻六(1898年12月25日) / 005-06-011
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

劉雪湖 墨梅図

作品名 墨梅図(COMPANION PAINTING OF PLUM-TREES)
作者 劉雪湖(Ryu-sekko)
所蔵者、出品人
出品 参考品部(Works of Old Masters)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻六(1898年12月25日) / 005-06-012
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

雪窓 蘭

作品名 蘭(ORCHID(Japs.Ran)IN BLOOM)
作者 雪窓(Sesso)
所蔵者、出品人
出品 参考品部(Works of Old Masters)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻六(1898年12月25日) / 005-06-013
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

檀芝瑞 竹

作品名 竹(BANBOO FOREST)
作者 檀芝瑞(Tanshizui)
所蔵者、出品人
出品 参考品部(Works of Old Masters)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻六(1898年12月25日) / 005-06-014
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

蓮花模様三重経函

作品名 蓮花模様三重経函(LACQUERED BOX(in three parts)FOR BUDDIST SCRIPTURES)
作者
所蔵者、出品人 勧修院_京都
出品 参考品部(Works of Old Masters)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻六(1898年12月25日) / 005-06-015
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

安田松慶 木彫文殊置物

作品名 木彫文殊置物(WOODEN STATUETTE OF MONJU)
作者 安田松慶(Yasuda Shokei)
所蔵者、出品人
出品 東京彫工会明治三十年第十二回彫刻競技会(The 12th Competitive Exhibition (197) held by the Tokyo Sculpture Association )新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級 銅牌(Bronze Medal)
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻七(1899年1月9日) / 005-07-001
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

朝日明堂 牙彫観音置物

作品名 牙彫観音置物(IVORY STATUETTE OF KWANNON)
作者 朝日明堂(Asahi Meido)
所蔵者、出品人
出品 東京彫工会明治三十年第十二回彫刻競技会(The 12th Competitive Exhibition (197) held by the Tokyo Sculpture Association )新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級 銅牌(Bronze Medal)
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻七(1899年1月9日) / 005-07-002
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

寺崎広業 歳の市

作品名 歳の市(A FAIR)
作者 寺崎広業(Terasaki Kogyo)
所蔵者、出品人
出品 日本絵画協会明治三十一年第四回共進会(The 4th Competitive Exhibition(1898) Held by the Japan Painting Association)新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級 銅牌(Bronze Medal)
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻七(1899年1月9日) / 005-07-003
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

菊池芳文 西行

作品名 西行(PAINTING OF SAIGYO)
作者 菊池芳文(Kikuchi Hobun)
所蔵者、出品人
出品 日本絵画協会明治三十一年第四回共進会(The 4th Competitive Exhibition(1898) Held by the Japan Painting Association)新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級 褒状一等(FIRST CLASS DIPLOMA)
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻七(1899年1月9日) / 005-07-004
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

兆殿司[明兆] 十六羅漢図

作品名 十六羅漢図(PAINTING OF THE SIXTEEN RAKANS)
作者 兆殿司[明兆](Chodensu)
所蔵者、出品人 建長寺_相州鎌倉
出品 参考品部(Works of Old Masters)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻七(1899年1月9日) / 005-07-005
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

木彫十王像 本地釈迦文仏本地阿弥陀仏

作品名 木彫十王像 本地釈迦文仏本地阿弥陀仏(WOODEN STATUES OF TWO OF THE TEN DIVINE PRINCES_Hakko wo and Tenrin wo)
作者
所蔵者、出品人 荒井閻魔堂_相州鎌倉
出品 参考品部(Works of Old Masters)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻七(1899年1月9日) / 005-07-006
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

羅漢屏風

作品名 羅漢屏風(FOLDING SCREEN WITH LACQUER PAINTING OF RAKANS)
作者
所蔵者、出品人 渡邊伊之助_京都
出品 参考品部(Works of Old Masters)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻七(1899年1月9日) / 005-07-007
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

端舘紫川 春暁

作品名 春暁(SPRING MORNING)
作者 端舘紫川(Hashidate Shinsen)
所蔵者、出品人
出品 日本美術協会明治三十一年秋季美術展覧会(The Autumn Exhibition (1898) of the Japan Painting Association)新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級 三等賞銅牌(Bronze Medal)
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻八(1899年1月31日) / 005-08-001
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

山元春挙 富嶽

作品名 富嶽(PAINTING OF FUJI)
作者 山元春挙(Yamamoto Shunkyo)
所蔵者、出品人
出品 日本美術協会明治三十一年秋季美術展覧会(The Autumn Exhibition (1898) of the Japan Painting Association)新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級 褒状一等(FIRST CLASS DIPLOMA)
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻八(1899年1月31日) / 005-08-002
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

和田英作 三保の富士

作品名 三保の富士(FUJI SEEN FROM MIHO)
作者 和田英作(Wada Eisaku)
所蔵者、出品人
出品 白馬会明治卅一年第三回油絵展覧会(The 3rd Oil Painting Exhibition (1898) of the Hakuba Kwai)新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻八(1899年1月31日) / 005-08-003
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

柴田常吉^撮影 鈴川の逆さ富士

作品名 鈴川の逆さ富士(PHOTOGRAPHIC VIEWS OF FUJI)
作者 柴田常吉^撮影(Shibata Tsunekichi)
所蔵者、出品人
出品 新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻八(1899年1月31日) / 005-08-004
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

柴田常吉^撮影 富士川橋の富士

作品名 富士川橋の富士(PHOTOGRAPHIC VIEWS OF FUJI)
作者 柴田常吉^撮影(Shibata Tsunekichi)
所蔵者、出品人
出品 新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 五編巻八(1899年1月31日) / 005-08-005
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)
to page top