『美術画報』は、明治27(1894)年6月に、『日本美術画報』として画報社より創刊された美術雑誌です。本データベースでは、『日本美術画報』『美術画報』に掲載された図版を順次公開し、作者名・作品名などで検索できるようにしています。
 また、検索しやすくするため、『美術画報』『日本美術画報』を作品毎に分類しましたが、冊子そのままの状態をWEB上でご覧いただけるようjQueryを使用したブックビューワーによる公開もしております。なお、ブックビューワーのサイズは一冊5~70MBで、iOSやAndoroid端末からもご利用いただけるようになっております。


螺鈿菊蒔絵硯筥

作品名 螺鈿菊蒔絵硯筥(LACQUERED INK-STONE BOX WITH MOTHER-OF-PEARL ORNAMENT)
作者
所蔵者、出品人 鶴岡神社_鎌倉
出品 参考品部
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻五(1896年10月25日) / 003-05-006
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

涛川総助 省線七宝雪景山水額

作品名 省線七宝雪景山水額(PLAQUE OF CLOISONNE WORK)
作者 涛川総助(Namikawa Sosuke)
所蔵者、出品人 涛川総助
出品 日本美術協会明治二十九年春季展覧会(The Spring Exhibition (1896) of the Japan Art Association)新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級 二等賞銀牌(2ND CLASS SILVER MEDAL)
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻六(1896年11月25日) / 003-06-001
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

今尾景年 晃山瀑布図

作品名 晃山瀑布図(PAINTING OF A NIKKO WATERFALL)
作者 今尾景年(Imawo Keinen)
所蔵者、出品人 今尾景年
出品 京都美術協会明治廿九年春季展覧会(The Spring Exhibition (1896) of the Kyoto Art Association)新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級 二等賞銀牌(2ND CLASS SILVER MEDAL)
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻六(1896年11月25日) / 003-06-002
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

梅村景山 月下鶉図

作品名 月下鶉図(PAINTING OF QUAILS IN MOONLIGHT)
作者 梅村景山(Umemura Keizan)
所蔵者、出品人 梅村景山
出品 京都美術協会明治廿九年春季展覧会(The Spring Exhibition (1896) of the Kyoto Art Association)新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級 三等賞銅牌(3RD CLASS BRONZE MEDAL)
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻六(1896年11月25日) / 003-06-003
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

蘭渓道隆 朱衣達磨像

作品名 朱衣達磨像(PAINTING OF DARUMA BY RANKEI-DORIU-ZENJI)
作者 蘭渓道隆(Rankei Doriu)
所蔵者、出品人 建長寺_鎌倉
出品 参考品部
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻六(1896年11月25日) / 003-06-004
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

蘭渓道隆 書

作品名 書(AUTOGRAPH OF RANKEI-DORIU-ZENJI)
作者 蘭渓道隆(Rankei Doriu)
所蔵者、出品人 建長寺_鎌倉
出品 参考品部
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻六(1896年11月25日) / 003-06-005
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

啓書記[祥啓] 観音図

作品名 観音図(SELECTIONS FROM THE THIRTY-TWO PAINTING OF KWANNON BY SHOKEI)
作者 啓書記[祥啓](Shokei)
所蔵者、出品人 建長寺_鎌倉
出品 参考品部
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻六(1896年11月25日) / 003-06-006
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

無学祖元 無学祖元^禅師自画像

作品名 無学祖元^禅師自画像(PORTRAIT OF MUGAKU-SOGEN-ZENJI BY HIMSELF)
作者 無学祖元(Mugaku Sogen)
所蔵者、出品人 円覚寺_鎌倉
出品 参考品部
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻六(1896年11月25日) / 003-06-007
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

岸駒 中無学祖元禅師像左右龍虎

作品名 中無学祖元禅師像左右龍虎(TRIO PAINTINGS OF MAN,DRAGON AND TIGER BY GANKU)
作者 岸駒(Ganku)
所蔵者、出品人 円覚寺_鎌倉
出品 参考品部
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻六(1896年11月25日) / 003-06-008
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

古蒔絵手匣

作品名 古蒔絵手匣(SPECIMEN OF ANCIENT LACQUER-WARE)
作者
所蔵者、出品人 円覚寺_鎌倉
出品 参考品部
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻六(1896年11月25日) / 003-06-009
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

古製螺鈿蒔絵箙

作品名 古製螺鈿蒔絵箙(ANCIENT QUIVERS FINISHED IN LACQUER-WORK)
作者
所蔵者、出品人 鶴岡神社_鎌倉
出品 参考品部
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻六(1896年11月25日) / 003-06-010
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

山名貫義 青砥藤綱図

作品名 青砥藤綱図(PAINTING OF AWOTO FUJITSUNA)
作者 山名貫義(Yamana Kangi)
所蔵者、出品人 山名貫義
出品 日本美術協会明治二十九年秋季展覧会(The Autumn Exhibition (1896) of the Japan Art Association)新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻七(1896年12月25日) / 003-07-001
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

小堀鞆音 世尊寺行能夢想図

作品名 世尊寺行能夢想図(THE DREAM OF YUKIYOSHI)
作者 小堀鞆音(Kobori Tomone)
所蔵者、出品人 小堀鞆音
出品 日本美術協会明治二十九年秋季展覧会(The Autumn Exhibition (1896) of the Japan Art Association)新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級 三等賞銅牌(3RD CLASS BRONZE MEDAL)
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻七(1896年12月25日) / 003-07-002
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

佐久間鉄園 虎渓三笑図 

作品名 虎渓三笑図 (THE THREE JOLLY PHILOSOPHERS OF KOKEI)
作者 佐久間鉄園(Sakuma Tetsuen)
所蔵者、出品人 佐久間鉄園
出品 日本美術協会明治二十九年秋季展覧会(The Autumn Exhibition (1896) of the Japan Art Association)新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級 三等賞銅牌(3RD CLASS BRONZE MEDAL)
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻七(1896年12月25日) / 003-07-003
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

橋本雅邦 虎渓三笑図

作品名 虎渓三笑図(PAINTING ON THE SAME SUBJECT)
作者 橋本雅邦(Hashimoto Gaho)
所蔵者、出品人 橋本雅邦
出品 日本絵画協会明治二十九年第一回絵画共進会出品(The First Competitive Exhibition (1896) of the Japan Painting Association)新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻七(1896年12月25日) / 003-07-004
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

下村観山 仏誕図

作品名 仏誕図(THE BIRTH OF BUDDHA)
作者 下村観山(Shimomura Kanzan)
所蔵者、出品人 下村観山
出品 日本絵画協会明治二十九年第一回絵画共進会出品(The First Competitive Exhibition (1896) of the Japan Painting Association)新製品部(Works of Living Artists)
作品受賞等級 銀牌(SILVER MEDAL)
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻七(1896年12月25日) / 003-07-005
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

兆殿司[明兆] 羅漢図

作品名 羅漢図(PAINTING OF A GROUP OF RAKANS BY CHODENSU)
作者 兆殿司[明兆](Chodensu)
所蔵者、出品人 東福寺_京都
出品 参考品部
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻七(1896年12月25日) / 003-07-006
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

古画釈迦縁起巻四

作品名 古画釈迦縁起巻四(SPECIMEN OF ANCIENT BUDDHIST PAINTING)
作者
所蔵者、出品人 清凉寺_京都
出品 参考品部
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻七(1896年12月25日) / 003-07-007
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

古画融通念仏縁起

作品名 古画融通念仏縁起(SELECTION FROM THE PAINTING OF YUZU NEMBUTSU)
作者
所蔵者、出品人 清凉寺_京都
出品 参考品部
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻七(1896年12月25日) / 003-07-008
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)

仲庵 朝陽対月図

作品名 朝陽対月図(PAINTINGS CALLED“CHOYO AND TAUGETSU”)
作者 仲庵(Chiuan)
所蔵者、出品人 仲庵
出品 参考品部
作品受賞等級
出典 / 管理番号 日本美術画報 三編巻七(1896年12月25日) / 003-07-009
登録日 / 更新日 2015年3月20日 / 2023年7月18日(更新履歴)
to page top