1912(明治45 / 大正1) 年10月15日
十月十五日 火 晴 例刻ニ美校ニ到リ授業セリ 本日始メテ塑造科生徒ノ木炭画ヲモ観ル 学校ニテ昼食ヲ済マセ和田君ト拓博ヘ行ク 四時過同所ヲ去リ富士見町法政大学内日仏協会理事会ニ出席 美 商二校ノ仏語奨励案ヲ提出シ六時頃帰宅ス 夜ハ島田 三宅 久米福衞来訪セリ
本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
十月十五日 火 晴 例刻ニ美校ニ到リ授業セリ 本日始メテ塑造科生徒ノ木炭画ヲモ観ル 学校ニテ昼食ヲ済マセ和田君ト拓博ヘ行ク 四時過同所ヲ去リ富士見町法政大学内日仏協会理事会ニ出席 美 商二校ノ仏語奨励案ヲ提出シ六時頃帰宅ス 夜ハ島田 三宅 久米福衞来訪セリ
十月十六日 水 晴 午前十一時ヨリ正午ニ至ル女学部授業 午後二時半ヨリ同校ニテ第三回仏語会ノ催アリ 四時頃帰宅セリ 先是午後一時半頃平岡 吉田ノ両人来訪 又四時半頃川崎造船ノ山田益彦氏ノ代理トシテ山田俊雄氏来ル 夜ノ訪客ハ笠原吉太郎君及大槻子ノ二名ナリ
十月十七日 木 晴 今夜又冷気加ハリ温度六十度 温室ノ一部増築ノ事ヲ決シ大工ニ命ジタリ 又一昨日拓博ニテ購ヒタル台湾麻竹一株及ソケイ一鉢ヲ受取ル 訪客ハ中村勝 大給 渡邊孝 角田眞平 伊達五郎 木田 渡邊銀洲 荻原 大槻母子ノ十名ナリ 角田氏ヨリ跡見花溪女史ノ肖像画製作ノ依頼ヲ受ク
十月十八日 金 晴 夜半室内五十八度 学士会院ニテ審査会アリ 九時半ニ出頭 午餐後ニ引続キ評議ヲナシ二時頃結了セリ 夫レヨリ海野美盛君ヲ訪ヒシニ不在ニテ一寸展覧会場ニ寄リ葵橋研究所ヘ赴ク 同所ニ三時半頃着セリ 本日ノ紀念会ニ出席セルモノ六十一人ナリ 七時半頃帰宅 九時頃島卓子入来昨日ノ角田君ト同一事ヲ伝ヘラル 夜十時過ヨリ風立ツ
十月十九日 土 朝曇後晴 又午前中ハ少シク風アリ 十一時海野氏ヲ訪ヒ壁画製作ニ就キ場所ノ都合ヲ付ケ呉レラレタル礼物ヲ竹澤ニ代リテ贈ル 夫レヨリ登校 授業ヲナシ和田君ト学校ニテ例ノ洋食弁当ヲ行ヒ二時頃ヨリ拓博ヘ赴ク 竹澤氏不在也 四時半頃照来ル 間モナク知足モ来レリ 今日モ亦台湾喫茶店長大庭氏ノ接待ヲ受ケタリ 六時頃帰宅 夜吉岡 大給 森岡来訪
十月二十日 日 晴 本日ハ休息ノ気味ニ暮シタレドモ矢張何ヤ彼ヤニテ書物ヲ読ム暇モナク亦片附モノヲスル事モ叶ハザリシ 荻原氏ノ使ニ約束ノ大椅子ヲ渡シタリ 又夜食後研究所ニ大阪三越ヘ送ルベキ出品物ヲ持参セリ 仲氏来訪ノ電話ニ接シ帰宅ス 大槻子モ研究所ノ帰途来訪
十月二十一日 月 晴 午前九時頃ヨリ十時迄高商ノ授業 午後一時半頃ヨリ二時過マデ女学部 夫レヨリ研究所ニ於テ出品物ノ鑑査ヲナシ六時頃帰宅セリ 夜秋葉鎌三郎来訪 又前記出品物整理ノ報告ノ為大槻子来レリ 雑談十二時ニ至ル 本日四時半頃溜池ニテ飛行船ノ空中ニ走ルヲ覧タリ
十月二十二日 火 晴 今朝例刻ヨリ上野ノ学校ニテ授業ヲナシ三時過帰宅 又五時半頃ヨリ八重洲町ナル中央亭ノ晩餐会ヘ赴ク 途中永田町文相官邸ニ寄リ病気見舞ノ辞ヲ述ベ置キタリ 十一時前帰宅 村田氏夫婦ト荻原君ニ面接十二時過ニ至ル
十月二十三日 水 曇 午前六時半ニ起サレ正八時上野文展ニ出頭 主相侯爵ノ御案内ヲナス 九時頃ヨリ拓博ヘ赴キ同侯爵ニ随従シテ会場ヲ一巡セリ 十一時過再ビ文展ヘ行キ帰宅ス 午後温室増築ノ差図ヲナス 夕刻坂井義氏ノ訪問ニ接ス 夜兼清 仲省吾 木田 渡邊銀洲来訪
十月二十四日 木 曇 九時頃平岡之隆君ニ起サル 十一時半頃同氏去リ同時ニ日高男ノ夫人来訪 半時間程語ル 午餐後又温室ノ仕事ニ従事セリ 但シ本日ハ高商ノ授業日ナリシガ生徒ノ都合ニテ休業セリ 四時頃中勝氏来ル 亦橋口孝 図案家笠原氏及中澤 山本等引続入来 笠原氏ノミ去リテ他ノ四氏ト共ニ食事ヲナス 九時半頃森岡子来リ遂ニ十二時頃ニ至ル
十月二十五日 金 雨 美校ノ授業ヲ見合セ十一時過女学部ヘ出勤ス 今朝亦森岡子入来 昨日ノやまと新聞ヲ持参セリ 是レ寿美代総見ニ関スル記事掲載セラレタルガ故也 本日ハ客間及画室等ニ散在セル諸雑誌書簡等ノ方附ニテカナリ忙ハシク暮ラシタリ 併シ雨降リ来訪者ナク心自ラ静ナリ 十二時少シ前ニ寝室ニ入ル 寒暖計五十六度 松本ナル鉄恵ヨリ小鳥十数羽送リ来レリ
十月二十六日 土 晴 今夜月ヨシ 午前美術学校 帰途中村君ト谷中ノ古道具屋ニテ別レ二時頃神田多賀羅亭ニ入ル 食後読売楼上ノフユザン会展覧会ヘ回ハリ五時頃帰宅セリ 参謀本部ノ脇ニテ飛行船ヲ覧タリ 夜下ノ訪客ニ接ス 和田 大槻 兼清 太田正雄ノ諸氏ナリ 内太田君ト和田君ハ十一時頃去リ他ノ二氏ハ一時頃迄語ル
十月二十七日 日 晴 十一時頃新帰朝ノ町田曲江氏来訪 草花ノ種数種持参 午後訪客如下 矢崎 菊地 渡邊孝 東郷 相良ノ諸氏ナリ 父上様昨日御帰京ノ由ニ付伺候ス 夜帝劇見物 同行者菊地 矢崎 磯谷等
十月二十八日 月 曇 夜雨 昨日町田氏贈与ノ種子中秋蒔ノモノ一種アリ 哲ニ渡ス 他ハ皆春蒔ノモノナリ 午後大給 大槻二氏相前後シテ入来 又高商会計課員森本勝治氏来リテ蔵幅家ナドノ話ヲナセリ 近清君ト晩餐中島田卓二子来ル 同君ハ九時過近清君ハ十一時去リタリ
十月二十九日 火 曇 午前中少シク雨フル 正木校長ト電話ニテ話ヲナシ十時頃総理官舎ニ秘書官加藤氏ヲ訪ヒ夫レヨリ葵橋研究所ニ於テ授業ス 帰途文部大臣ヘ見舞トシテ名刺ヲ置キタリ 午後ヨリ夜十一時半迄下ノ訪客ニ接ス 大給 中村 岡野 久米福衞 龍田 荻原 小川一眞 大槻 合田 兼清 父上様ニモ午後御入来
十月三十日 水 曇 (京都日記) 午後七時新橋発京都ヘ向フ 見送人橋口兼清 同三郎 岡野栄 森岡柳蔵 大槻弐雄 大給近清 村田夫人 櫻井知道 稻生貢 櫻井知足
十月三十一日 木 雨 (京都日記) 午前七時過京都着 直チニ祗園下河原松乃屋ニ入ル 後高台寺ニ下ル同家別荘ニ転宿ス 十時頃ヨリ雨中祗園町ヲ四条小橋迄下リ電車ニテ南禅寺ニ到リ瓢亭ニテ中食 夫レヨリ永観堂 若王子ヲ巡リ岡崎ヘ出テ南ヘ折レテ大極殿ノ横手ヲ通リ知恩院下通ヨリ公園ヲ抜ケテ帰宿ス 時ニ四時過ナリ 後又外出セズ
十一月一日 金 雨 (京都日記) 正午ヨリ人力車ニテ桃山ヘ赴ク 御陵参拝後伏見寺田屋ヘ回ハリ亦大黒寺ニ到リ九烈士ノ墓ニ参詣セリ 帰途通天ノ紅葉ヲ見ル 未ダ時節早シ 三十三間堂大仏等ニモ車ヲ寄セ五時半頃帰ル 晩餐ヲ了ヘテ祗園町 末吉町 新橋辺ヲフラフラ歩キ四条ノ芝居小屋ニ入リ浪華節ヲ聴ケリ
十一月二日 土 晴 (京都日記) 十時頃大阪三越ノ梯〔カケハシ〕孝二郎氏ノ来訪ニ接ス 昨日ノ如ク正午頃ヨリ外出 先ヅ高台寺境内ヲ通リ参寧坂ヨリ清水寺ヘ上リ堂内ノ絵馬特ニ角倉ノ額ヲ観テ清閑寺ニ到リ住職鵜飼老師ニ面会 得意ノ易断ヲ請ヒ後例ノ清水ノ茶見世松岡ニ休ム 三時半頃同所ヲ立チ清水坂下ヨリ俥ニテ七条停車場ヘ赴ク 同駅ニテ不図久保田米斎君ニ遇フ 四時十五分発ノ汽車ニテ嵯峨ヘ向ヒ五時前着 嵐山ヲ一覧シテ六時半嵯峨発京都ヘ引返セリ 八時頃旅宿ニ帰着ス
十一月三日 日 晴 (京都日記) 午後一時十五分発ノ汽車ニテ大阪ヘ行キ十時二十五分大阪発京都ニ回ル 大阪ニテハ先ヅ三越ノ梯氏ヲ次ニ本郷氏ヲ訪問シ本郷夫婦 姉上様 老婢春等ト丸万ニテ晩餐 夫レヨリ道頓堀ヲ見物ス 又其序ニ角治ヘモ立寄リタリ