本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
一月四日 土 晴 (不迎庵日誌) 流石ニ鎌倉ハ避寒地トシテ適当ナル場所也 今朝ナド南北ノ障子ヲ開ケ放チタル中ニ立チテモ亦素足ニテ椽先ニ出テモ寒冷ヲ覚エズ 正午頃町田氏ヲ訪問ス 又二時半頃茂子 三郎同道ニテ来訪 四時頃ヨリ照ハ櫻井ヲ連レテ買物ニ出掛ケ余ハ佐介ケ谷ニ伺候セリ 六時半頃退出 微カナル星明ニ畔道ノ歩行困難ヲ極メタリ 二十七年ノ初秋佐介ケ谷ニ寄寓セシ事アリシガ其頃ニハ今ノ由井ケ浜町ナドハ畠ノ中ノ通路ニテ佐介稲荷ノ一ノ鳥居ノ左側ニ小サナ蓮池ノアル鰻家一軒貸蒲団ナドヲ兼業トシテ開店シ居タル外長谷ノ入口迄人家ハ無カリシ 今後数年ノ後ニハ今ノ佐介谷ナドノ如キ片寄リタル処モ或ハ別荘ノ立チ並ブヲ見ルナランカ 兼清再ビ東京ヨリ来リタリトテ来訪 又佐吉ヨリ啓運寺貸地々代及工事ニ関スル昨年中ノ報告ヲ受ク
続きを読む »
一月五日 日 晴 (不迎庵日誌) 明ケ方ニ霰降ル音ヲ聴ケリ 今日ハ雪カト思ヒシニ起出シ頃ハ少シク風立テ曇気味ナリシノミニテ後晴レタリ 然シ昨日ニ比シテ寒気加ハレリ 例ノ如ク朝寝ノ為午前中ハアツケナク過シ午後櫻井ニ命ジ又余自身モ手ヲ下シテ厳島ノ古図ヲ画布ノ上ニ復写ス 夕刻ヨリ照ト八幡前ニ買物ニ行キ余ハ手袋ヲ購ヒ帰ル 夜通リカヽリタル売ト者ヲ呼ビ入レテ運勢ヲ占ハシム 水地此ノ卦ヲ得 兼清モ来合セ人相ノ話ナド聴キ打興ジタリ 此売ト翁ハ常州潮来ノ人 姓ハ新橋今年六十八歳 維新ノ際ニハ剣客トシテ函館ニ籠リタル由ナリ 櫻井ヲ九時四十分ノ汽車ニテ東京ヘ還ラシム
続きを読む »
一月六日 月 快晴 (不迎庵日誌) 午前少シク散歩ス 帰宅後啓運寺新住職倉本啓次師ノ訪問ニ接ス 借地ノ件ニ付テナリ 昨年三月先代倉本日身翁ヨリ啓運寺附属地ノ一部三百六十坪許借入置タルニ請求ノ地代約束ト符合セザルノ憾アリタレバ佐吉ヲ以テ質問スル所アリ 然ルニ啓次師来訪セラレ茲ニ地代問題全ク氷解スルニ至レリ 啓次ハ日身ノ実子ニシテ藤沢辺ノ小学校ニ教員ヲ勤メ居タリシガ昨年ノ秋日身病没セシカバ父ノ後ヲ襲ヒ父同様啓運寺ノ不読経住職トナレルモノナリ 抑々啓運寺ハ本尊モ何モ無キ明キ寺ニテ吾借家ト四目垣ヲ隔テタルノミノ隣家ナレバ今住職ニ逢ヒタルヲ幸同寺内ニテ製作ノ事ヲ語リ快諾ヲ得タリ 因テ午後二時画布及絵ノ具箱等ヲ啓運寺ニ運ビ直チニ描キ始ム 夜友人ノ手紙ヲ二三通認メタリ
続きを読む »
一月七日 火 晴 (不迎庵日誌) 終日宮島ノ図ヲ描ク 夕刻姉上様東京ヨリ御出成サレタレバ此寓居ニ於テ晩餐ヲ呈シ後緩々橋口家ノ将来ニ付愚見ヲ申述タリ
続きを読む »
一月八日 水 晴 (不迎庵日誌) 本日モ終日啓運寺ニ籠リタリ 大図ノ上可也ノ面積ナレバ中々ニ果取ラズ 期限アル製作ノ事トテ心忙シ
続きを読む »
一月九日 木 曇 (不迎庵日誌) 製作ニ従事セシコト前日ニ同ジ 午後一時半頃造船出張所ノ山田氏ヨリ電報ニテ神戸本社ヨリ十二日中ニ作品ヲ受取リ度キ旨申越シタレバ十一日中ニ発送セヨトノ事也 即刻櫻井ヘ電話ヲ以テ右不可能也十三日当地ヨリ直接神戸ヘ持参ス可キ筈ナリト山田氏ヘ返事スルヤウ申送ル 頭痛ノ為メ晩食ヲ延バシ腹薬シテ六時頃ヨリ一時間バカリ眠ル 正月ノ事トテ往来ノ人声騒ガシク安眠スル能ハズ 併シ病気ハ平癒セリ 今夜近松心中天ノ網島ヲ読ム
続きを読む »
一月十日 金 曇 (不迎庵日誌) 午前十時半頃刈込ニ行キ帰リテ直ニ仕事ニ懸レリ 今日ハ夜ナベマデシテ十二時過ニ至ル 晩餐後孝来訪
続きを読む »
一月十一日 土 晴 (不迎庵日誌) 今日モ午前ニ仕事ヲ始メ夜十二時半頃ニ終ル 午前十時頃姉上様御入来 又午後二時頃静子殿 頼綱ヲ連レテ来訪 同四時半頃七年前ニ暇ヲ取リタル下婢御宿ノます来ル 照ハ今朝九時五十五分ノ汽車ニテ東京ヘ回リタル留守中ノ事ナレバ余代リテ四方山ノ話ヲ為セリ ますハ今年二十五歳ニテ五歳ニナル一女ヲ産ミシモ故アリテ昨年離婚シ当時扇ケ谷ノ或ル別荘ニ少々ノ縁引ノ関係ヨリ頼マレテ一老人ノ病床ニ侍スト云フ事也 照六時過帰宅 ますハ八時頃去ル
続きを読む »
一月十二日 日 晴 (不迎庵日誌) 矢張夜ノ十二時過マデ仕事セリ 漸ク大体ノ着色ヲ了ヘタリ 明日ハ出来ル丈補筆スル積也 午後三時頃磯谷氏外箱ヲ持参シタレドモ寸法ヲ違ヘタルニヨリ直ニ近所ノ指物師ニ命ジテ別ニ一個ヲ製造セシム 磯谷氏総テ是等ノ指図ヲナシ晩餐後七時過去レリ 一昨十日新設セラレタル電灯ノ下ニ夜ナベヲナシタル以来昨日モ今日モ啓運寺ヘハ行カズ
続きを読む »
一月十三日 月 晴 (不迎庵日誌) 製作ノ最終日ト思ヘバ心落着カズ 午後三時頃ニ至リ漸ク一ト通リ成就セリ 因テ直ニ箱ニ納メ今朝東京ヨリ呼ビ寄セタル櫻井ニ命ジテ荷車ニテ停車場ヘ運バシム 即チ此荷物ヲ携帯シテ午後四時五十二分鎌倉ヲ発シ神戸ヘ向フ
続きを読む »
一月十四日 火 (神戸) 午前七時二十分神戸着 加藤旅館ニテ仕度ヲナシ九時頃作品ヲ造船所ヘ持参同所ニテ午餐ノ饗応ニ預ル 午後一ノ谷ノ古跡ヲ観七時十分ノ東上急行車ニ乗リ帰途ニ就ク
続きを読む »
一月十五日 水 (鎌倉) 朝国府津及大船ニテ乗リ換ヘ十一時頃鎌倉ノ寓居ニ帰着セリ
続きを読む »
一月十六日 木 (鎌倉) 材木座ノ海浜ヲ散歩ス 今年始メテナリ 蜜柑船着シテ箱ヲ運ブ人忙ハシク見ユ 古道具屋ニテ鳩ヲ彫刻セル欄間板ヲ購フ
続きを読む »
一月十七日 金 (鎌倉) 終日内籠ニテ新聞ナド読ミ何モセズ 因テ晩餐後運動ノ為メ停車場ヨリ由井ケ浜町辺マデ歩キタリ
続きを読む »
一月十八日 土 (鎌倉) 植木屋ヲ呼ビ借地ノ倒レ木ナドノ手入ヲナサシム 午後町田氏ト語ル 夕刻櫻井 君子ヲ連レテ東京ヨリ来レリ
続きを読む »
一月十九日 日 (鎌倉) 午前照ト小坪迄散歩ス 午後二時頃ヨリ櫻井ヲ伴ヒ海上ノ日光及海浜ノ小径ナドヲ写ス 晩餐ニハ曾我君贈与ノ兎ヲ料理セシム 七時半櫻井 君子ヲ連レテ東京ヘ帰ル
続きを読む »
一月二十日 月 (鎌倉) 午前十一時頃小坪ノ崖道ヨリ富士ヲ望ミタル景ヲ描ク 午後四時頃ヨリ佐介ケ谷ニ伺候ス 父上様御風気ナリ 熊谷感状ノ事承ル
続きを読む »
一月二十一日 火 曇 (鎌倉) 十二時過ノ汽車ニテ照ト横浜見物ニ出懸ケタリ 横浜停車場二階ニテ午餐 其レヨリサムライ商会ニ到リ後伊勢崎町ヲ徘回シ五時ノ下リニ乗リ帰途ニ就ケリ
続きを読む »
一月二十二日 水 雨 (鎌倉) 夜中ヨリ風雨ニテ少シク嵐ノ気味也ケレバ正午マデ楽寝ヲシタリ 午後近松物ナド読ミ夜ハ茂子蓄音器ヲ持参シ奈良丸ノ浪花節ヲ聴カセ呉レタリ
続きを読む »
一月二十三日 木 (鎌倉) 九時五十分ノ汽車ニテ上京 平河町ニテ午餐 後一時高商ヘ登校 久米ニ辞職ノ意ヲ語リ三才社ニ到リ前年分ノ払ヲナシ鉄道院ニ中村君ヲ訪フ 不在 転ジテ逓信大臣官舎ヘ赴キ中村君ニ面会 六時二十五分新橋発帰鎌
続きを読む »