本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1915(大正4) 年4月21日

 四月二十一日 水 曇 古市博士トノ約束ニ依リ同博士三男曻君ヲ引見シ午後一時ヨリ一時間許語ル 後岡野子 佐藤久二来ル 四時頃ヨリ松侯ノ肖像画ノ下図ヲ画ケリ 晩食後ハ画室内ノ書籍及書類ノ整理ニテ十一時ニ至ル 照子ハ豐川稲荷ニ参詣セリ

1915(大正4) 年4月22日

 四月二十二日 木 半晴 午後一時頃歴史写真発行者秋好氏入来 会長ニ推薦シタシトノ内談アリタレド辞セリ 二時頃新海 永地ノ二氏国民美術ヲ代表シテ宮内省ヘ出頭ノ為打合セノ要アリテ来訪 夜中井子来リ十一時過マデ閑談セリ

1915(大正4) 年4月24日

 四月二十四日 土 半晴 午前九時半頃小川氏入来 又半時間程過ギテ丸木氏来ル 鼎座技師取扱上ノ相談ヲナス 十一時半頃二氏去ル 午後一時過御写真工場ニ到リ第一期入場ノ五名ニ分担ノ事ヲ協議スベキヲ伝ヘ直ニ跡見氏ヘ赴キ肖像画ニ着手ス 帰途田尻 榊ノ二氏ヘ名刺ヲ置ク 本日松方家ヨリ勲章衣服等ノ参考品ヲ受取ル

1915(大正4) 年4月26日

 四月二十六日 月 半晴 中勝君久シ振ニ来訪 午後二時ヨリ宮内省ヘ赴キ先ヅ次官河村氏ニ面会 国美展及献納浮世絵大家画集等ノ件ニ付要談ヲナシ調度寮工場 小川写真館ヘ回リ夕刻帰宅ス 中勝 太田ノ二氏ト晩食ヲ取リ後チ大塚徳三郎氏ヲ始メ大迫君夫婦 谷口 大塚正男 櫻井ノ弟ヲ引見ス 今夜闘球盤ノ遊催サレ太田子泊ル 留守中加納氏来レリ

1915(大正4) 年4月27日

 四月二十七日 火 雨 太田子ト共ニ午食ヲ取リ後チ木炭画ノ批評ヲナス 文房堂ヨリ画架ヲ持参ス 序ニ古画架ノ修繕ヲ頼ム 四時過ヨリ松侯肖像ノ習作ヲ試ム 今夜松方正作君ヨリ島津家建築場同行打合セアリ

1915(大正4) 年4月28日

 四月二十八日 水 雨 仏国コラン老師ヨリ二通ノ書簡到来ス 又正金銀行ヨリ仏国雑誌社請求ニ関スル問合アリ 午後二時ヨリ跡見氏ヘ出向キ五時頃順天堂病院ニ大給子爵ノ負傷見舞ヲナセリ

1915(大正4) 年4月29日

 四月二十九日 木 晴 午前十一時女学部ニ出頭 十二時半頃退出 午食ヲ終リテ自動車ヲ命ジ先ヅ笄町ヘ赴キ御用ノ有無ヲ伺ヒ夫レヨリ高輪御所ニ到リ御帳ニ記名シ上野ナル国民美術協会展覧会場ヘ馳セ付ケ正午頃宮内省ヨリ電話ノ趣ヲ通ジ御買上品ニ関スル打合ヲナシ三井慈善病院及万世橋日蘭交通史料展覧会ヘ回ル 夜中井子来訪 亦中條君 股野氏訪問ノ帰途入来

1915(大正4) 年4月30日

 四月三十日 金 晴 (鎌倉) 午前十一時頃笄町ニ伺候シ帰途長谷寺ニ御墓参リヲナシタリ 午後一時田所君紹介ノ大阪商人某ヲ引見シ額縁ノ図案ニ付批評ヲ加フ 後チ日比野龍三ト半時間許語リ三時頃トナル 四時半新橋発照ト鎌倉ヘ赴ク 昨朝横須賀ニ帰着セル出雲艦長森山君ト同乗シ遠征中ノ苦心談ヲ聴ケリ 又横浜ヨリ園田氏乗込ム

1915(大正4) 年5月1日

 五月一日 土 午後四時過ヨリ雨 (鎌倉) 心自ラ静ナリ 昨夜モ二時頃迄読書セリ 充分安眠シテ今朝十一時頃入浴シ午食少シク草刈ヲナシ二時ヨリ同人会委員会ヘ出向ク 陸奧 荒川 中田等ノ諸氏出席セラル 会議後並樹保存工事ヲ視察ス 是時雨フル

1915(大正4) 年5月3日

 五月三日 月 午後晴 八十八夜 (鎌倉) 午前九時四十分発出京 東京駅ニテ中食ヲ済マセ一時御写真場ヘ出頭 東久世氏某他ノ人ヲ写ス 試験終リテ調度寮及工場ニ於テ要談ヲナシ五時半帰邸 六時七分新橋発大森迄行キタレドモ和田英作氏ヨリ電話ノ要求アリシ事心ニ懸リ再ビ新橋ヘ引キ返シ此処ヨリ電話ヲカケテ要旨ヲ聴取リ序ニ晩食ヲ認メ七時四十分ノ汽車ニ乗ル

1915(大正4) 年5月5日

 五月五日 水 晴 (鎌倉) 午前中草花ノ種蒔ヲナシ午後二時同人会員トシテ青年会大会ニ出席ス 会場ハ小学校ナリ 荒川君同人会ヲ代表シテ演説セラル 後チ同君ノ案内ニテ高等女学校ヲ観 夫レヨリ同君ノ屋敷マデ同道シ四時過帰宅セリ 是時大塚氏 小川氏ノ使トシテ東京ヨリ来レリ 夕刻除虫菊ノ苗ヲ植ウ

1915(大正4) 年5月7日

 五月七日 金 晴 (鎌倉) 早朝ヨリ飼犬失踪ノ件ニ付苦慮 午前八時五十分発出京 直ニ御写真場ニ出頭 正午撮影終リ午後工場ニ於テ寮頭ノ質問ニ対スル答案ヲ作リ六時退出ス 夜中井精一来ル 夕刻一同鎌倉ヨリ引揚ゲ帰邸ス 飼犬ハ午後戻リタル由ナレバ安心セリ

1915(大正4) 年5月8日

 五月八日 土 半晴 上野ノ学校ヘ行キ予科生徒ニ注意ヲ与ヘ受持ノ授業ヲ終ヘ一時ヨリ調度寮ヘ回ハル 此処ニテ弁当ヲ取リ昨日ノ答案ヲ浄書セシメテ寮頭ニ提出シ四時頃退出ス 夜芳陵君来訪 現下福岡ニテ移民事業ニ従事セラル

1915(大正4) 年5月9日

 五月九日 日 曇 午前十一時父上様久シ振ニ御入来 明後日ノ十一会ニ就種々御下命アリ 午食ヲ召上リ二時頃御立遊サル 後チ菊ノ苗ニ肥土ヲ与ヘナド少シク植木ノ手入ヲナス 夜木村調度寮事務官来訪

1915(大正4) 年5月11日

 五月十一日 火 雨 午前十一時半頃ヨリ葵橋研究所ヘ行キ午後二時頃ニ至ル 三時過ヨリ自動車ニテ照子同道笄町ヘ伺候シ十一会ノ御相伴ヲ勤ム 四時土方伯入来 五時南部男 夫レヨリ壬生伯 尾崎男入来 御客五名他 酌人ニハ八百勘ノお富 芸者清柳 半玉若○ 若梅等也 十時頃散会 十一時頃帰宅ス

1915(大正4) 年5月12日

 五月十二日 水 曇 三時雷雨 引続キ夜モ雨 午前九時頃佐々氏入来 白尾君病気ニテ門司辺ニ療養ノ由 同君ノ為種々打合ヲ受ケタリ 後チ小川氏来訪 御写真場附ノ人選ニ付談合ス 午時大阪ノ商人某又額縁ノ件ニテ来レリ 午後二時松方正作君ト袖ケ崎島津邸ニテ会合 室内装飾図案ヲ観ル 夜知足ニ口授 白尾君ノ件ニ付鎌田宛手紙ヲ書カシム

1915(大正4) 年5月13日

 五月十三日 木 晴 調度頭ヘ提出ス可キ写真ニ関スル説明書ノ草案ニ着手ス 午食後小川氏来リ説明書ニ着色標本ヲ附ル事ニ付話合ヒタリ 四時頃米国 Bartlett ノ友人建築師 Greenly ト云人入来

to page top