1915(大正4) 年1月18日
一月十八日 月 晴 (鎌倉) 今朝電話ニテ来鎌ヲ促シタル岡研究所幹事午後一時頃来着 直ニ要談ヲ了ヘ四時頃ヨリ同道外出 先ヅ材木座ノ海岩ニ到リ夫レヨリ大仏ヲ見セ八幡宮ニ参詣シ六時前帰軒ス 晩餐後七時半発汽車ニ送ル 岡常次ハ明晩帰省ノ途ニ上ル筈 又紀州栗山宛在学証明書ヲ托セリ
本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
一月十八日 月 晴 (鎌倉) 今朝電話ニテ来鎌ヲ促シタル岡研究所幹事午後一時頃来着 直ニ要談ヲ了ヘ四時頃ヨリ同道外出 先ヅ材木座ノ海岩ニ到リ夫レヨリ大仏ヲ見セ八幡宮ニ参詣シ六時前帰軒ス 晩餐後七時半発汽車ニ送ル 岡常次ハ明晩帰省ノ途ニ上ル筈 又紀州栗山宛在学証明書ヲ托セリ
一月十九日 火 曇 夕刻ポツポツ降ル (鎌倉) 午前八時五十分発ノ汽車ニテ出京 直ニ登校 一時頃正木校長及藤島君ト三人精養軒ニテ午食ヲ取ル 後校長ト教務等ニ関シ四時迄談合セリ 櫻井ヲ電話ニテ呼寄セ必要品ヲ受取リ五時十五分東京駅発帰鎌ス 上リニハ横浜迄宮川久次郎君ト同乗シ下リニハ又西源四郎君ニ遇フ 留守中秋月君来訪
一月二十一日 木 晴 (鎌倉) 午前十一時頃再ビ秋月左都夫大使ノ訪問ニ接シ同氏ノ建築談ヲ聴ク 十二時頃同氏ヲ名越ノ邸マデ送レリ 午後指物師ニ掛物箱ヲ命ジ後少シク読書ス 四時頃ヨリ照子ト長谷ヘ行キ大仏前ニテ籠花生ヲ購ヒ帰ル
一月二十二日 金 曇 (鎌倉) 午後一時半発横須賀ヘ赴キ要塞司令部ニ至リ副官伊東氏ニ面会シ撮影許可証ヲ受ケ直チニ引返ヘス
一月二十四日 日 曇 (鎌倉) 今日ハ何トナク寒サヲ覚ユ 午前午後トモ昨日丸善ニテ購ヒタル古事記ヲ読ム
一月二十六日 火 晴 午前十時四十分一同鎌倉ヲ去ル 途中朝日新聞紙上ニテ大久保大将昨日薨去ノ記事ヲ覧ル 午後三時頃ヨリ下渋谷ナル大久保邸ヲ訪ヒ川村伯ニ面会シテ悔ヲ述ベタリ 帰途頼綱就学手続ノ件ニ付笄町ニ伺候ス
一月二十七日 水 晴 午前上野ヘ行キ午後一時過帰宅 午食ヲ取リタキスースノ原料ヲ持参セル渡辺氏ト暫時語リ二時過女学部ニ岡野子及橋本氏ヲ訪ヒ青山師範附属ニ頼綱入学ノ願書提出等ノ事ヲ橋本氏ニ依頼セリ 後丸木 小川ノ二氏ヲ訪問セシガ二氏共不在ナリシ 夜ニ入テ小絲 堺 慶田 岡本 山田ノ五氏来訪
一月二十八日 木 雨 午食時太田子見ユ 食後丸善支払ノ準備ナド整ヘ二時過ヨリ故高橋翁画稿百枚余ヲ携テ日本銀行ニ櫻田君及三島氏ヲ訪問セリ 四時頃小川氏方ニ到リ丸木氏ヲ呼ビ技術練習等ノ件ヲ協議シ六時過帰宅ス 此時頭痛烈シ
一月三十日 土 半晴 (鎌倉) 午前登校 授業 午後一時過帰宅 午食ヲ取リ直ニ正二時青山斎場ニテ執行ノ大久保春野男ノ葬儀ニ赴ク 帰途股野翁ヲ訪問シ四時過帰還ス 笄町ヨリ静子殿 頼綱ヲ連レテ入来待受居ラレタリ 六時七分新橋駅発照子同伴奏笙軒ニ入ル
一月三十一日 日 終日曇リテ風アリ 朝雪フル 積ラズ (鎌倉) 朝佐渡ノ岡子ヨリ手紙届ク 又陸奥伯ヨリ使来レリ 午後二時半同伯ヲ訪問シ勝見某ト同席夕刻迄語ル
二月二日 火 曇 四時過ヨリ雨 (鎌倉) 八時五十分発出京 登校 二時過平河町邸ニ帰リ握飯ヲ食ヒ山田家ノ葬儀ニ馳セ着ク 式後四時過和田君ト展覧会場ノ件ニ付岡野氏ヲ訪ネ又一寸帰邸 用事ヲ済マセ町井家ニ寄リ新橋駅七時四十二分発ノ汽車ニ乗ル 汽車ニテ出遇ヒタル諸子ハ往ニ徳川侯 青山子 樺山君 復ニ陸奥伯 上泉海軍中将 荒川朝日艦長等也
二月三日 水 曇 (鎌倉) 終日外出セズ 三時頃ヨリ六地蔵図案ニ取掛ル
二月五日 金 曇 夕刻雪 (鎌倉) 午前十一時半頃佐吉 石工ヲ連テ六地蔵ノ見積書ヲ持参ス 午後二時半頃ヨリ町役場ニ於ケル同人会委員会ヘ赴ク 出席者陸奥伯 荒川 志和地 勝見 小学校長某ノ諸氏ト拙者ヲ合セテ五名也 六地蔵ノ事ハ実行スベク決セリ 薄暮散会ス 夜法華一巻ノ三号ヲ読ム
二月六日 土 晴 (鎌倉) 午前八時五十分発出京 東美校ノ授業ヲ了ヘ二時頃平河町ニ帰リ来合セタル岡野子ヨリ女学部新建築ノ事ドモ聴取 三時過研究所ヘ回リ川上子ヨリ報告ヲ受ケ四時半君子ヲ連レテ鎌倉ヘ引返ス 櫻井 太田二子停車場迄送レリ 往行永富君ニ遇ヒ復行ニハ金子子爵 團琢磨 岩崎久彌男ノ諸氏ト同乗セリ
二月七日 日 晴 (鎌倉) 夢ニCollin先生ト語リ覚テ枕辺ノ書ヲ執ツテ読ム内明六ノ鐘ヲ聞ク 二三ノ用事ヲ櫻井ニ言ヒ付ケ亦今日マデ出シ遅レタルC先生宛ノ書柬ヲ渡シタリ 六時君子 櫻井ヲ照子ト停車場迄送レリ 夜佐吉 大工ヲ連レテ来ル
二月八日 月 晴 (鎌倉) 午食前京都ノ学生遠藤子東京ヨリ来ル 午後二時過同人去リ三時頃ヨリ照子ト海浜伝ヒニ飯島ヘ行キ引返シテ由井ケ浜町之地蔵マデ行キ夜ニ入リテ帰ル 夜奏笙軒所属ノ掛物ヲ箱ニ蔵ム 全九幅也
二月九日 火 曇 暖気 (鎌倉) 本日ハ暖気ニテ終日火鉢ニ近ヅカズ 午後表座敷ニ座シテ去年十一月ニ談話シタル学舍ニ関スル意見ノ原稿ノ校正ヲナシ直チニ同学舍相良 山下両氏宛郵送セリ 夜黒田鵬心君ノ日本美術史講話ヲ見ル
二月十日 水 朝曇 後晴 (鎌倉) 白耳義の落人ナル冊子ヲ読ミ二時過マデ眠ラズ 午前八時頃東京ヘ電話ニテ本日モ学校欠席ノ旨ヲ告グ
二月十一日 木 曇時々雨 (鎌倉) 午後二時頃須山 有島ノ二氏来訪 有島氏去リ須山氏ト晩餐中兼清殿来ル 八時過須山氏去リ兼清殿泊ル
二月十二日 金 朝夕雨 時々日光ヲ見ル (鎌倉) 例刻ノ汽車ニテ出京シ学校ノ授業ヲ了ヘテ午後二時頃帰邸 食事ヲナシ電話等ニテ二三ノ用事ヲ済マセタル後三時半頃女学部ニ小林主事ヲ訪ヒ新築ニ付意見ヲ述ベ夫レヨリ小川氏方ヘ回ハリ試業ノ打合ヲナシ三越ニ到リシハ五時半頃ナリ 同処ニテ和田君ニ一二件ヲ頼ミ九時十分新橋ヲ発ス 今朝汽車中楠本男ト樺山君ニ遇フ (欄外 午後五時半三越写真会)