本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1918(大正7) 年1月26日

 一月二十六日 土 晴 十一時ヨリ上野ヘ赴キ二時頃帰宅ス 五時半頃ヨリ四谷三河屋ヘ出向ク 来合者久米 小代 佐野 菊地 竹澤 合田ノ六名也 三河屋珈琲店ニ於テ二次会ヲ開キ十一時頃ニ至ル 連中ノ旅行ハ来月二日ニ決定ス

1918(大正7) 年1月27日

 一月二十七日 日 晴 訪客 川島甚兵衛 澤部清五郎 柴田神官 Bernard Leach 有馬素岳 平田千秋 朝倉吉太郎 午後二時川島氏図案家澤部氏ヲ伴ヒ来訪 先日調度ニテ一覧セル歴史風俗画ノ下図ニ就キ批評ヲ需メラレタレバ無遠慮ニ意見ヲ述ベ置ク 柴田氏ハ玄関ニテ挨拶ヲナシ其他ハ病気ノ故ヲ以テ断ル (欄外 綴錦図按批評)

1918(大正7) 年1月28日

 一月二十八日 月 雪 夜来ノ雪今朝霽ル 積ルコト二三寸ナリ 午食後岡野氏光風会出品勧誘ニ来ル 二時ヨリ五軒町松平子爵邸ニ開催ノ日本写交会ノ鑑査ニ赴キ六時頃帰宅ス

1918(大正7) 年1月29日

 一月二十九日 火 晴 午前大館氏調度ノ用事ニテ来ル 即チ御写真部員担任案ニ調印ス 四時頃平岡權八郎君来リ花月拡張ノ希望ヲ語ル 玉堂君ノ子息木炭画ヲ持参シ批評ヲ請ヘリ 是レニテ夜ニ入ル

1918(大正7) 年1月30日

 一月三十日 水 前田侯ヨリ預リノ額ハ来月三四日頃一ト先返納ス可キコトヲ約ス 磯谷ヘ運搬ノ事ヲ依頼ス 茅ケ崎ナル土方伯ヨリ十一日会ヲ一日会ニ合併シ来月一日常盤華壇ニテ開催ノ旨通知アリタリ 日仏ノ理事会ヲ断ル 夜写真研究会発会演説ノ原稿ヲ訂正ス

1918(大正7) 年1月31日

 一月三十一日 木 晴 文倉平三郎氏雨潤会ノ用向ニテ入来 龍田 清水ヘノ奨励金二百円ヲ同氏ヨリ受取ル 本日ハ比較的長時間臨写ニ従事ス

1918(大正7) 年2月1日

 二月一日 金 晴 四時過ヨリ上野常盤華壇ニ開催ノ一日会ヘ赴ク 出席者十名(土方伯 藤波子 加藤子 松平伯 小笠原伯 堀田伯 上杉伯 近藤薫氏 高橋琢也氏) 八時過散会 京都遠藤新兵衛氏今朝死去ノ電報ニ接ス

1918(大正7) 年2月2日

 二月二日 土 晴 登校 帰途和田君ニ雨潤会ノ決議ノ件ヲ語リ意見ヲ聴ク 夫レヨリ光風会ノ展覧会ニ立寄リ山本森 跡見ノ二氏ニ導カレテ一巡セリ 又事務所ニテ柴田 龜山等ト語ル 山本鼎君ニモ逢ヒタリ 三時頃帰宅 簡単ニ午食ヲ済マセテ画室ニ入レリ 日没後有坂生来リ洋画ノ写真ナドヲ覧ル 此間櫻井ト研究所ノ一月競技ノ成績ヲ調ベタリ

1918(大正7) 年2月3日

 二月三日 日 午前曇 午後雨 朝吹氏葬儀(午前十時)田中氏葬儀(午後二時)何レモ青山斎場ナリ 代理トシテ櫻井ヲ会葬セシメタリ 四時過ヨリ半時間程臨写ス 夜画室ニテ仏文小説ヲ読ミ後チ又写真研究会ノ原稿ヲ校閲セシモ尚ホ一頁ヲ余シタリ

1918(大正7) 年2月4日

 二月四日 月 晴 櫻井ノ代筆ニテ仲省吾君ヘ見舞状ヲ発ス 末松子爵河本病院ニ入院中ニ付見舞フ 増島博士ヨリ仲ノ件ニ付電話ニテ問合セアリ 写真会ノ原稿ヲ一ト通校閲シ了ル

1918(大正7) 年2月5日

 二月五日 火 曇 夜半細雨 御写真所ニ到リ大館氏ニ原稿ヲ渡シ一時半頃帰宅 ヤツト三時半頃ヨリ画室ニ入リ臨画ノデツサンヲ訂正シ夜ニ入ル 坂井君岩村基金ノ募集書類ヲ持参

1918(大正7) 年2月6日

 二月六日 水 雨 今午前二時日記ヲ認メ終リテ読書ヲ始メ三時ニ至ル 而シテ四時半覚メテ眠ラレズ再読書ス 此間僅ニ半時許ナリ 夜中久シ振ニ雨声ヲ聴キ心地ヨシ 午前雑事ヲ処理シ午食後画室ニ入リテ臨写ニ力ム 昨日修正シタル部分全体ニ亘リテ配色ヲ了ヘタリ

1918(大正7) 年2月7日

 二月七日 木 半晴 朝霙 午前髪ヲ刈ル 今年初メテナリ 午食後岡野君 君子三輪田入学手続ノ事ト女学部参考品購入予算ノ事ニ付来訪 画室ニ於テ語リ四時半ニ至ル 後チ点灯時迄臨摸ニ従事セリ 就蓐後究所ノ規則改正案ヲ錬リ三時半頃灯ヲ滅ス

1918(大正7) 年2月8日

 二月八日 金 晴 今暁四時半ノ時計ヲ聞キテ後始メテ眠ル 午食前ハ武麿ヲ指揮シテ手水鉢ヲ掃除サセ鉢植ノ梅ニ水ヲ遣ラセナドシテ冬ノ日向ノ気持ヲ味フ 午後一時半頃ヨリ終日画室ニ籠リテ模写ス 夜ハ十一時半頃迄訪客ニ接ス 平田ハ作品ヲ朝倉ハ新築設計図ヲ持参シ遠藤ハ本日着京ニ付来訪

1918(大正7) 年2月9日

 二月九日 土 晴 今朝十一時ヨリ又午食後一時過ヨリ三時マデ臨写セリ 長尾一平ヲ呼ビ大額ヲ前田家ヘ運バシム 六時頃太田子ノ作品ヲ観ル 夜龍田 清水ノ二氏入来 即チ両氏ヘ雨潤会ノ奨学金ヲ交付セリ

1918(大正7) 年2月11日

 二月十一日 月 曇 四時頃少シク霰フル 参集時刻九時十分 十時ヨリ十一時二十分頃迄祭典 正午千種間二於テ賜饌 午後一時半頃帰宅 三時過ヨリ内幸町防長倶楽部ニ陳列セル平田千秋ノ作品ヲ覧序ニ久シク面会ノ機ヲ得ザリシユヘ智女史ヲ訪問シタレドモ不在ナリシ 夫レヨリ木挽町ノ林家ニ到リ平岡權ヨリ頼マレタル件ニ関シ未亡人及ビ長崎氏ノ意見ヲ聴取シ帰途花月ニ寄リ其旨ヲ転告セリ

1918(大正7) 年2月12日

 二月十二日 火 半晴 櫻井ヲ三越ヘ遣ハシ清水氏ニ就テ扇子ノ発送セシ分ト残リトヲ調査セシム 又本日ハ雑件ヲ整理シ久シ振ニ伝仁孫ノ肖像画ニ向ヘリ 晩餐後七時頃ヨリ小川町ノ事務所ニ開カレタル国民美術ノ理事会ヘ出向ク 出席者ハ拙者共僅ニ六名 中條 石井 小林 野村書記 外ニ新帰朝者石橋和訓氏見エタリ 十二時過帰宅

1918(大正7) 年2月13日

 二月十三日 水 晴 長崎周藏 男爵原田熊雄 三越ノ清水 安田稔 野村傳等ニ関スル用事ヲ午前中ニ電話ニテ済マセ午食後特ニ来訪ノ渡辺ヨリ新納未亡人ノ病状ヲ聴取シ後チ画室ニ入リ人形ノ服装ヲ整ヘ作画ニ従事セリ

to page top