本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1918(大正7) 年2月15日

 二月十五日 金 午後曇 午前十一時過脇本十九郎氏美術書編纂ニ付顧問依嘱ノ為入来(承諾)午後二時過故有栖川宮殿下銅像建設予選敷地実地検分ノ約アリ 有坂氏自動車ニテ伊東 塚本両博士及松井技師同伴迎ヒニ来ラレタリ 因テ諸氏ト共ニ赤阪見附 霞ケ関 溜池研究所前 虎之門工部大学跡等ヲ巡覧シ築地海軍博物館ヨリ水交社ニ到リテ晩餐ノ饗応ヲ受ケ呼寄セタル俥ニテ六時半頃帰宅ス 長谷川時雨女史ヨリ書柬到達ス

1918(大正7) 年2月16日

 二月十六日 土 曇 風アリテ寒サ師走ノ如シ 今午前三時ニ久米君ヨリノ速達郵便到来セシ由ニテ九時頃知足二階ヘ持参ス 昨夜八時ニ発シタルモノナレバ七時間ヲ要シタルコト不思議ト云フベシ 浅草松葉町海禅寺ニテ午後一時執行ノ蜂須賀侯ノ葬儀ヘハ代理トシテ知足ヲ遣ル 赤阪研究所ヘ回ハリテ久シ振ニ授業ス 帰宅後甘酒ヲ頼ミ暫時休息シテ画室ニ入ル 時ニ五時 知足ヲ呼ビ伝氏肖像画ノ参考トシテ組合セタル手ヲ写生セリ 夜遠藤辰之助ノ作品ヲ観又或雑誌ノ口絵ノ為ニミケランジユノ写真ヲ貸与ス(Le Dernier Jugement)ノ図ナリ

1918(大正7) 年2月17日

 二月十七日 日 半晴 寒シ 晩食後知足ニ文倉氏宛ノ手紙ト実業ノ世界社 鎌倉ノ佐吉宛ノ葉書トヲ認メサセタリ 後亦画室ニテ一時間足ラズ書見セリ 例ノ如ク床ニ入リテ新聞ヲ読ミ日記ヲ書キ了レバ午前二時半ナリ 又三時迄読書ス

1918(大正7) 年2月18日

 二月十八日 月 曇 風アリテ寒気強シ 午前十時過久米君入来 校長ノ起草ニ係ル帝国美術院規定ノ修正ニ就キ協議ヲ遂ゲ午餐ヲ共ニス 二時半頃柴田家ヨリ木戸公伝記編纂委員二名同公ノ書柬閲覧ノ為入来 四時ヨリ半時間製作 水谷氏ヲ応接シ後チ浜町常盤屋ナル松方巖氏ノ招宴ヘ赴ク 席上加藤恒忠君ヨリ押川氏自殺ノ噂伝ハレルヲ聞シガ果シテ留守中電話ニテ死去ノ知セアリシ由ナリ 上海ヨリ数日前帰朝セル矢崎子待合セ居リ画室ニテ十二時十分前迄語レリ 一両日中ニ再ビ発足ノ筈ナリト云

1918(大正7) 年2月19日

 二月十九日 火 押川君ノ縊死シタル記事ニテ今朝ノ各新聞紙ハ其半面ヲ充シタリ 弔慰ノ為午前十一時ヨリ自動車ニテ目黒長者丸ノ邸ヲ訪ネ午後一時辞去ス 亦下六番町ノ吉田邸ヘモ悔ニ行ケリ 三時過久米君入来 四時頃中村君来訪 小代君ト電話ニテ語レリ 是レニテ夜ニ入リ晩餐後小川町事務所ニ開キタル国民美術協会ノ評議員会ニ出席セリ 来ル五月ノ展覧会ニ関スル件数々決議セラレシガ其中迷惑ナルハ展覧会ノ委員長ニナレト云フ一事ナリ 幾分カ又忙シサヲ増スコトナルベシ

1918(大正7) 年2月20日

 二月二十日 水 晴 秋月君ノ長男逝去ノ由ニ付玄関ニテ悔ヲ述ベ香典ヲ贈レリ 又河邊正夫君死亡ノ通知ヲ受ケタリ 葬儀ハ明後日ノ筈 午後照子姉上様ト押川家ヘ往ケリ 此留守中伝氏ノ肖像ヲ描ク 晩餐後一寸新納時延ト語リ日本倶楽部ヘ赴ク 第二回ノ写真研究会ナリ 十一時頃閉会ス 昨年限リニテ退職セシ人達モ数名出席シテ景気悪シカラズ 発起ノ甲斐アリト云ベシ

1918(大正7) 年2月21日

 二月二十一日 木 晴 午前十時青山斎場ニ於テ押川君葬儀執行セラル 場外挨拶ノ役ニ当リタリ 序ニ岡野方ニ寄リ共ニ猛麟ノ仕事ヲ覧ル 斎場ニテ牧野男爵及ビ川崎男爵ヨリ頼マレタル件ニ付夕刻帰宅匆々岡田 久米ノ二氏ヘ電話ヲ掛ケタリ(前者ハ表紙 後者ハ巴博切符)

1918(大正7) 年2月22日

 二月二十二日 金 晴 夜半過ヨリ雨 寒気緩ム 午前十一時過ヨリ研究所ヘ行キ授業ヲナシ 一時前帰ル 午食後三時頃ヨリ肖像画ヲ描ク 知足ヲ座ラセテ手ノモデルトセリ 今日ニテ先ヅ一ト通リ布彩ヲ終リタリ 夜美術旬報ヲ読ミ又女学部参考掛図ノ為メ西洋風俗図会ノ調査ヲナセリ (欄外 伝仁孫)

1918(大正7) 年2月23日

 二月二十三日 土 曇 学校ヨリ中村君ノ電話ヲ初メトシテ仏大使館福井氏ヘ川崎君ヨリ依頼ノ件ニ付 岡田君ト二回やきもの会ト表紙ノ件 田中遜君ヘ時雨女史ノ手紙ニ付何レモ電話ニテ談合セリ

1918(大正7) 年2月24日

 二月二十四日 日 快晴 午前二時半×九時半 本日ヨリ前夜ノ睡眠時間ヲ記ス 約束ニ依リ午後二時ヨリ三田綱町ノ三井倶楽部ヘ赴ク 途中両島津家 樺山家 九鬼家ニ寄リ紀念ノ扇子ヲ贈呈セリ 倶楽部ニテハ金萬氏待受ケ居リ亦石橋氏モ来リテ共ニ各室ヲ巡覧シ五時頃辞去ス 画室ニ入リテ希臘婦人ノ服装ヲ調ベ十一時半ニ至ル 女学部ノ用ナリ 時雨女史ヨリ電話

1918(大正7) 年2月25日

 二月二十五日 月 快晴 睡眠二時半×十時 製作二時半×五時半 デニソン氏肖像 快晴昨日ノ如シ 窓前ノ梅花綻ビ甘草一寸許萌出タリ 薔薇ノ手入ヲナサシメ又小池ノ水ヲ換ヘシム 肖像画ヲ描キ六時半来訪セル坂井氏ニ平川天神境内紀念建築物ノ写真ヲ渡ス (欄外 伝氏肖像)

1918(大正7) 年2月26日

 二月二十六日 火 薄日 南風 睡眠三時×十時 製作五時×五時四十分 午後二時半頃澤邊氏綴レノ下絵ヲ持参シ批評ヲ請ヘリ 肖像画ニ加筆ス 希臘風俗ノ説明書ヲ読ム

1918(大正7) 年2月27日

 二月二十七日 水 午前曇 午後雨トナル 睡眠二時半×九時半八時間 読書九時半×十時半一時間 入浴 新聞等十時半×十一時半一時間 午食十一時半×十二時半一時間 田川氏葬儀(二時) 一時半×三時十五分一時間四十五分 石井氏訪問 後藤氏講演(上野焼田香焼) 三時十五分×六時十五分三時間 晩食六時十五分ヨリ一時間 藤島 遠藤十一時四十五分迄四時間半 洗面 参詣等零時三十五分迄五十分間 棒振 日記午前一時半マデ五十五分間 又新聞ヲ読ム

1918(大正7) 年2月28日

 二月二十八日 木 雪 今朝逓信博物館ヨリ使アリ 笄邸ヨリ取寄セタル齊彬公ノ御肖像ヲ渡ス 知足ニ帝国美術院規定修正案ヲ写サシム 岡常次競技成績品ヲ持参ス 午後其席次ヲ定ム 又研究所ノ広告文案ヲ授ク 積雪ノ為画室暗ク使用不叶 本田君ノ診察終リテ後チ客間ヨリ青桐猿辷リヲ見タル小景ヲ写ス 六時頃ヨリ神田万世橋停車場楼上「みかど」ヘ赴ク 国民美術ノ絵画部ノ茶話会也 来会者二十四名 十一時半頃帰宅ス

1918(大正7) 年3月1日

 三月一日 金 晴 月夜ナリ 又夜半ヨリ風起ル 午後二時半頃ヨリ製作ニ従事ス 同四時頃久保田米斎君来訪 鹿児島ノきんすけ鞠ニ就キ質問ヲ受ケタレバ電話ニテ姉上様ニ御尋ネ申テ答ヘタリ 名称ノ出所ハ不明ナリ 「父上様マシマサバト思フ 詮方ナシ」 客去リテ後又画室ニ入ル 晩餐後君子ガ雛飾ノ相手ヲナシ十時頃ヨリ半時間許唐紙ニ字ヲ書ク 但シ手本ナドヲ用ユルニハ非ズ全ク趣味的ノ楽書ナリ 雛祭ノ始マリハ寛永六年ナルコトヲ米斎君ヨリ聞ク

1918(大正7) 年3月2日

 三月二日 土 晴 気温又下ル 午後岡野君御墓ノ文字ヲ持参ス 一覧ノ上石工ヘ渡ス事ヲ頼ム 書ハ日高秩父氏也 本田 君 照子ノ治療ヲ終リテ肖像画ノ為ニ一時間余座ル 此画ハパステルニテ九年前明治四十三年ニ着手シタルモノナリ 亦其翌年ニ描キタル照子ノ肖像ヲモ物置ヨリ取出シテ修正ヲ加フ 澤邊氏来訪ニ付中止ス 又ガロワ氏ヨリ電話 リーチ氏ヨリ手紙ヲ受ク

1918(大正7) 年3月3日

 三月三日 日 晴 赤阪尋常小学校長宮内與三郎氏同窓会ノ相談ニ付午前十一時頃来訪 後チ森岡柳蔵ノ作品ヲ観テ午食ヲ取ル 午後一時過ヨリ三時半頃マデ高木背水ト語ル 夫レヨリ夕刻マデ照子ノパステル像ニ加筆ス 晩食後島田卓二来リ十一時マデ語レリ 久米君ヨリ電話ニテ旅行ノ日取ニ付相談アリ 序ニ帝国美術院規定修正案中ノ一二ケ所ニ付テモ談合セリ

1918(大正7) 年3月4日

 三月四日 月 晴 久米桂一郎君旅行ノ事ハ月末ノ土・日ト予定シ諸氏ヘ打合セヲナス事 又墓銘ニ付字句ノ相談ヲナセリ(電話) 岡野栄君女学部参考図絵 予算決定ノ知ラセ

1918(大正7) 年3月5日

 三月五日 火 晴 夜半ヨリ雨 吉田健夫昨秋ノ絵葉書問題ニ関シ晩餐後入来 又国美協会入会書ヲ認ム 金山平三九時半頃来訪吉田ト同席ス 信州旅行ノ序ニ出京シタル由ナリ 四時半頃小閑ヲ得照子ノ肖像ヲイヂクル 亦デ氏ノ肖像ヘモ少シク筆ヲ加ヘタリ 照子ノ報告スル所ニ依レバ先月分ノ支出ハ金六百円也ト云

1918(大正7) 年3月6日

 三月六日 水 雨 午前櫻井ヲ根岸ノ今泉氏方ヘ遣ハシ灯籠図案ノ催促ヲナサシム 後チ先方ヨリ更ニ電話ニテ遅延ヲ謝シ来レリ 漸ク三時過ヨリ製作ニ従事スルヲ得タリ 本日ハ主ニ伝氏ノ顔面ヲ描ケリ 四時半頃梶原貫五入来 内玄関ニテ立話ヲナシ国美ノ入会申込用紙ヲ交付ス

to page top