本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1918(大正7) 年3月27日

 三月二十七日 水 午前晴 午後曇 女学部卒業式 午後三越ニ和田三造ガ昨年末ヨリ製作ニ掛リタル更紗染山ノ幸海ノ幸ノ二大図ヲ観ル 苦心ノ作ナリ 帰途芝ノ晩翠軒ニ寄リ筆墨等ヲ購ヘリ

1918(大正7) 年3月28日

 三月二十八日 木 曇 午後二時頃ヨリ夕刻マデ掛リテ入学試験ノ成績調ヲナシ三十六名ヲ選抜シテ報告ス 夜久米君ヨリ電話ニテ明後日ノ旅行ニ付打合セアリ 学校ニテ栗原誠氏ガ北京ヨリ将来セル雍正年製ノ水色ノ小瓶ヲ購ヘリ

1918(大正7) 年3月29日

 三月二十九日 金 雨 佐々木博士依頼ニテ松平氏ニ画家トナルニ付テノ覚悟ヲ説明セリ 岡野君ヘ石工ヘノ工事費ノ内金六百円ヲ渡ス 古城及ビ野田ハ久シ振ノ来訪 三造ハ福岡ニ開催ノ展覧会ヘノ出品ニ付 鈴川 和田トハ入学者ノ件

1918(大正7) 年3月30日

 三月三十日 土 雨 (金沢八景行) 午後一時過家ヲ出ヅ 新橋駅ニ集マリタル者久米 佐野 菊地 小代 竹澤及拙者ノ六名也 雨中ナレドモ予定ノ如ク金沢行ニ決シ一時三十五分発ノ汽車ニ乗ル 逗子ニテ下車シ久米 佐野 小代ノ三人ハ徒歩シ其他ハ乗合馬車ニテ金沢千代本亭ニ着シタルハ四時頃ナリシ 而シテ徒歩連ハ一時間許後レタリ 湖水ノ如キ海薄ボンヤリシタル島影ノ水ニ映レル米家ノ山水ニ似タル静カナル趣有リ 気ニ入ル 宿屋ノ下女よねト云フ者佐世保生ニテ小代 久米等ト佐賀弁ノ問答大ニ興ヲ添ヘタリ

1918(大正7) 年3月31日

 三月三十一日 日 晴 (金沢八景行) 午前六時前ヨリ誰ヤラ話ヲ始メ一人一人ポツポツ起出ヅ 九時過此宿ヲ立チ先ヅ有名ナル称名寺ニ到リ宝物ヲ一覧シ富岡ヲ経テ杉田ニ達シタル時ハ一時半頃也 丸屋ト云ヘル居酒屋ニ立寄リマヅイ鮨ニテ中食ヲ済マセ横浜八幡町ナル電鉄ノ終点マデ歩キ夫レヨリ電鉄ノ客トナリ桜木町ニテ乗リ替ヘテ帰京シ日吉町ノ広東料理中華ヲ以テ今回ノ金沢旅行ノ打止メトナス 九時半解散セリ (金沢富岡間ニ於テ川辺ノ茶見世ト路傍ノ草ノ上トニ休ム) 旅費ハ中華ニテノ分各金二円ト逗子 金沢間ノ馬車賃金三十銭ヲモ合セテ計八円也 但シ電報料 絵葉書代 金沢文庫ノ本代等ハ別ナリ

1918(大正7) 年4月1日

 四月一日 月 晴 訪客 大給近清 中村勝父子 新納時延 谷口午二 市來彪 電話 御写真部ヨリ紅葉山ナル写場増築ニ関スル件ニ付 佐々木博士ト松平氏ノ件ニ付 其他ハ不在等ニテ不得要領 雑件 福岡市ニ開催ノ展覧会ニ出品ノ為メ和田三造氏ノ使ヘ油絵もるゝ日影ヲ渡ス

1918(大正7) 年4月2日

 四月二日 火 晴 午前十時半頃御写真部ニ小川 丸木ノ二氏ト会合シ改築ノ場所ニ付相談ヲナシ設計略図ヲ作ラシメテ調度ニ提出セリ 吉谷及其他ノ人ヨリ増俸ノ請願アリ 川 木二氏ノ間ニテ何トカ協議スルコトヽシテ別ル 午後ハ躑躅植直シニテ庭園ヲ俳徊ス 夜平田千秋大ナル下図ヲ持参ス 又辻永氏夜話ニ来レリ

1918(大正7) 年4月3日

 四月三日 水 曇 午前曇 午後晴 神武天皇祭ニ付午前九時四十分賢所ノ参集所ニ出頭 同十一時頃御祭典了リテ退出セリ 中井氏写真機ヲ備ヘテ待受ケ居タレバ大礼服ノ姿ニテ撮影ヲ受ケ後チ午食ヲ共ニス 同氏去リテ間モ無ク重野紹一郎君来訪 亦柴田神官棟札ノ文字ニ関シ相談ノ為入来 今朝参集所ニテ渡邊滿太郎君ニ遇ヒ先般宮中ニテ頼ミ置タル要塞地帯写生手続ノ件ニ付返事ヲ得タリ

1918(大正7) 年4月4日

 四月四日 木 晴 猶少シク寒気ヲ覚ユ 石井子爵本日正午出航ノサイベリア号ニテ渡米ノ由新聞ニ見エタルニ依リ送別ノ電報ヲ贈レリ 関義臣男薨去ニ付香典ヲ贈リ河邊泰ノ作品大小七八点ヲ観一々批評ヲナセリ 午後四時半華族会館ニ開催ノ雨潤会ニ出席ノ積ナリシガ咽喉ヲ傷メ居ルガ為メ断ル

1918(大正7) 年4月5日

 四月五日 金 晴 吉田健夫トリトマノ株ヲ持参ス 是時渡邊千冬君ヨリ電話ニテ油絵額入用ノ趣申来リタレバ即時ニ吉田ノ文展出品画ヲ薦メタリ 後チ植木屋ニ命ジテ彼処此処ニ庭木ノ植替ヲナサシム 夜中澤 森脇 古城引続キ来訪

1918(大正7) 年4月7日

 四月七日 日 雨 夜霽 今朝ノ新聞ニ隈川博士病気危篤ト記サレタレバ午後櫻井ニ名刺ヲ持タシテ大学病院ヘ遣ハス 晩餐後大迫經安氏来訪 十二時前去レリ (欄外 隈川宗雄氏薨去)

1918(大正7) 年4月8日

 四月八日 月 晴 今夜ハ久シ振ニ蓄音器ヲ聴キ後チ櫻井ヲ呼ビ梅北其他ヘノ音信ヲ認メサセタリ 梅北ヘハ平之町ヘノ送金ノ取次ヲ依頼セルナリ

1918(大正7) 年4月9日

 四月九日 火 曇 夜雨 病気稍長引キ殊ニ昨夜ハ咳ヲ発シテ安眠セザリシ故少シク本気ニ養生スルコトヽシ今朝ノ始業式ヲ電話ニテ断リ引籠ル 佐々木博士ノ来訪ヲ受ケタレドモ病気ニ付取次ヲ以テ頼マレタル事ノ形行ヲ述ブ 田代博士ヨリ肖像画催促ノ手紙来ル

1918(大正7) 年4月10日

 四月十日 水 雨 桃モ桜モ満開ニテ花見客ニハ気ノ毒ナル天気ナリ 花ノ外ニ楓樹ノ若芽萌出テ色取ハ十分ナレド春雨ノ心地起ラザルハ何ノ故ナルヤヲ知ラズ 荘子私纂及ビ仏文小説ナド読ミタレドモ(御遺品整理 製作 旅行 其他残土ノ事 改築ノ事「是ハ余リ気ニ掛ラズ」 図案家 弁護士等ヘノ謝儀ノ事)総テ細カナル俗事脳底ニ充チテ心静カナラズ 書籍目録ノ記入ヲナセリ

1918(大正7) 年4月11日

 四月十一日 木 雨 咽喉部快方ニ向フ 併シ空気冷却ノ為床ヲ伸ベテ引籠ル 丸善ヨリ Authologie del’ornement; Printings and Drawings by Francisco Goya ヲ取寄セテ覧ル 坂井氏ヨリ病室ニテ親ク岩村記念基金ノ報告アリ 序ニ小生分ノ醵金 研究所及五九郎ノ分共小切手ニテ渡ス 又同氏ト国民美術後援会ノ始末等ニ付相談セリ

1918(大正7) 年4月12日

 四月十二日 金 薄日 和田氏学校ヨリ電話ヲ掛テ郊外写生ノ期日ト昨日帰京ノ事ヲ告知ス 学校ノ鈴川氏ヨリ電話ニテ高桑再入学出願ニ付意見ヲ問フ 小城基ト云ヘル学生正木氏ノ紹介状ヲ持参ス 風俗図ノ調ヲナス

1918(大正7) 年4月13日

 四月十三日 土 雨 九時頃巣鴨ノ植木屋紅花山査子ヲ持参シタレバ仮ニ花壇ノ中ニ植エシメタリ 寝床ヨリ雨中ノ花ヲ眺メ又少シク読書ス 新橋堂ニ注文セル「仏像の研究」到達ス 辞令書箱ノ入替ヲナシ又履歴書ニ書足ヲナセリ

1918(大正7) 年4月14日

 四月十四日 日 曇 四時頃ヨリ雨 十一時頃長原君入来 リーチ氏ヘノ返事ヲ頼ム 榊寶子殿久シ振ニ来訪 半時間許語ル 午食後荻原氏来リ茶色ノ眼鏡ヲ寄ス 藤島君来リ夕刻マデ約二時間閑談ス 和田君入来ノ筈ナリシガ病臥ノ由電話アリ 九時頃中井氏来ル 大礼服ノ写真出来タリ 訪客計八名也

to page top