本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1918(大正7) 年2月1日

 二月一日 金 晴 四時過ヨリ上野常盤華壇ニ開催ノ一日会ヘ赴ク 出席者十名(土方伯 藤波子 加藤子 松平伯 小笠原伯 堀田伯 上杉伯 近藤薫氏 高橋琢也氏) 八時過散会 京都遠藤新兵衛氏今朝死去ノ電報ニ接ス

1918(大正7) 年2月2日

 二月二日 土 晴 登校 帰途和田君ニ雨潤会ノ決議ノ件ヲ語リ意見ヲ聴ク 夫レヨリ光風会ノ展覧会ニ立寄リ山本森 跡見ノ二氏ニ導カレテ一巡セリ 又事務所ニテ柴田 龜山等ト語ル 山本鼎君ニモ逢ヒタリ 三時頃帰宅 簡単ニ午食ヲ済マセテ画室ニ入レリ 日没後有坂生来リ洋画ノ写真ナドヲ覧ル 此間櫻井ト研究所ノ一月競技ノ成績ヲ調ベタリ

1918(大正7) 年2月3日

 二月三日 日 午前曇 午後雨 朝吹氏葬儀(午前十時)田中氏葬儀(午後二時)何レモ青山斎場ナリ 代理トシテ櫻井ヲ会葬セシメタリ 四時過ヨリ半時間程臨写ス 夜画室ニテ仏文小説ヲ読ミ後チ又写真研究会ノ原稿ヲ校閲セシモ尚ホ一頁ヲ余シタリ

1918(大正7) 年2月4日

 二月四日 月 晴 櫻井ノ代筆ニテ仲省吾君ヘ見舞状ヲ発ス 末松子爵河本病院ニ入院中ニ付見舞フ 増島博士ヨリ仲ノ件ニ付電話ニテ問合セアリ 写真会ノ原稿ヲ一ト通校閲シ了ル

1918(大正7) 年2月5日

 二月五日 火 曇 夜半細雨 御写真所ニ到リ大館氏ニ原稿ヲ渡シ一時半頃帰宅 ヤツト三時半頃ヨリ画室ニ入リ臨画ノデツサンヲ訂正シ夜ニ入ル 坂井君岩村基金ノ募集書類ヲ持参

1918(大正7) 年2月6日

 二月六日 水 雨 今午前二時日記ヲ認メ終リテ読書ヲ始メ三時ニ至ル 而シテ四時半覚メテ眠ラレズ再読書ス 此間僅ニ半時許ナリ 夜中久シ振ニ雨声ヲ聴キ心地ヨシ 午前雑事ヲ処理シ午食後画室ニ入リテ臨写ニ力ム 昨日修正シタル部分全体ニ亘リテ配色ヲ了ヘタリ

1918(大正7) 年2月7日

 二月七日 木 半晴 朝霙 午前髪ヲ刈ル 今年初メテナリ 午食後岡野君 君子三輪田入学手続ノ事ト女学部参考品購入予算ノ事ニ付来訪 画室ニ於テ語リ四時半ニ至ル 後チ点灯時迄臨摸ニ従事セリ 就蓐後究所ノ規則改正案ヲ錬リ三時半頃灯ヲ滅ス

1918(大正7) 年2月8日

 二月八日 金 晴 今暁四時半ノ時計ヲ聞キテ後始メテ眠ル 午食前ハ武麿ヲ指揮シテ手水鉢ヲ掃除サセ鉢植ノ梅ニ水ヲ遣ラセナドシテ冬ノ日向ノ気持ヲ味フ 午後一時半頃ヨリ終日画室ニ籠リテ模写ス 夜ハ十一時半頃迄訪客ニ接ス 平田ハ作品ヲ朝倉ハ新築設計図ヲ持参シ遠藤ハ本日着京ニ付来訪

1918(大正7) 年2月9日

 二月九日 土 晴 今朝十一時ヨリ又午食後一時過ヨリ三時マデ臨写セリ 長尾一平ヲ呼ビ大額ヲ前田家ヘ運バシム 六時頃太田子ノ作品ヲ観ル 夜龍田 清水ノ二氏入来 即チ両氏ヘ雨潤会ノ奨学金ヲ交付セリ

1918(大正7) 年2月11日

 二月十一日 月 曇 四時頃少シク霰フル 参集時刻九時十分 十時ヨリ十一時二十分頃迄祭典 正午千種間二於テ賜饌 午後一時半頃帰宅 三時過ヨリ内幸町防長倶楽部ニ陳列セル平田千秋ノ作品ヲ覧序ニ久シク面会ノ機ヲ得ザリシユヘ智女史ヲ訪問シタレドモ不在ナリシ 夫レヨリ木挽町ノ林家ニ到リ平岡權ヨリ頼マレタル件ニ関シ未亡人及ビ長崎氏ノ意見ヲ聴取シ帰途花月ニ寄リ其旨ヲ転告セリ

1918(大正7) 年2月12日

 二月十二日 火 半晴 櫻井ヲ三越ヘ遣ハシ清水氏ニ就テ扇子ノ発送セシ分ト残リトヲ調査セシム 又本日ハ雑件ヲ整理シ久シ振ニ伝仁孫ノ肖像画ニ向ヘリ 晩餐後七時頃ヨリ小川町ノ事務所ニ開カレタル国民美術ノ理事会ヘ出向ク 出席者ハ拙者共僅ニ六名 中條 石井 小林 野村書記 外ニ新帰朝者石橋和訓氏見エタリ 十二時過帰宅

1918(大正7) 年2月13日

 二月十三日 水 晴 長崎周藏 男爵原田熊雄 三越ノ清水 安田稔 野村傳等ニ関スル用事ヲ午前中ニ電話ニテ済マセ午食後特ニ来訪ノ渡辺ヨリ新納未亡人ノ病状ヲ聴取シ後チ画室ニ入リ人形ノ服装ヲ整ヘ作画ニ従事セリ

1918(大正7) 年2月15日

 二月十五日 金 午後曇 午前十一時過脇本十九郎氏美術書編纂ニ付顧問依嘱ノ為入来(承諾)午後二時過故有栖川宮殿下銅像建設予選敷地実地検分ノ約アリ 有坂氏自動車ニテ伊東 塚本両博士及松井技師同伴迎ヒニ来ラレタリ 因テ諸氏ト共ニ赤阪見附 霞ケ関 溜池研究所前 虎之門工部大学跡等ヲ巡覧シ築地海軍博物館ヨリ水交社ニ到リテ晩餐ノ饗応ヲ受ケ呼寄セタル俥ニテ六時半頃帰宅ス 長谷川時雨女史ヨリ書柬到達ス

1918(大正7) 年2月16日

 二月十六日 土 曇 風アリテ寒サ師走ノ如シ 今午前三時ニ久米君ヨリノ速達郵便到来セシ由ニテ九時頃知足二階ヘ持参ス 昨夜八時ニ発シタルモノナレバ七時間ヲ要シタルコト不思議ト云フベシ 浅草松葉町海禅寺ニテ午後一時執行ノ蜂須賀侯ノ葬儀ヘハ代理トシテ知足ヲ遣ル 赤阪研究所ヘ回ハリテ久シ振ニ授業ス 帰宅後甘酒ヲ頼ミ暫時休息シテ画室ニ入ル 時ニ五時 知足ヲ呼ビ伝氏肖像画ノ参考トシテ組合セタル手ヲ写生セリ 夜遠藤辰之助ノ作品ヲ観又或雑誌ノ口絵ノ為ニミケランジユノ写真ヲ貸与ス(Le Dernier Jugement)ノ図ナリ

1918(大正7) 年2月17日

 二月十七日 日 半晴 寒シ 晩食後知足ニ文倉氏宛ノ手紙ト実業ノ世界社 鎌倉ノ佐吉宛ノ葉書トヲ認メサセタリ 後亦画室ニテ一時間足ラズ書見セリ 例ノ如ク床ニ入リテ新聞ヲ読ミ日記ヲ書キ了レバ午前二時半ナリ 又三時迄読書ス

1918(大正7) 年2月18日

 二月十八日 月 曇 風アリテ寒気強シ 午前十時過久米君入来 校長ノ起草ニ係ル帝国美術院規定ノ修正ニ就キ協議ヲ遂ゲ午餐ヲ共ニス 二時半頃柴田家ヨリ木戸公伝記編纂委員二名同公ノ書柬閲覧ノ為入来 四時ヨリ半時間製作 水谷氏ヲ応接シ後チ浜町常盤屋ナル松方巖氏ノ招宴ヘ赴ク 席上加藤恒忠君ヨリ押川氏自殺ノ噂伝ハレルヲ聞シガ果シテ留守中電話ニテ死去ノ知セアリシ由ナリ 上海ヨリ数日前帰朝セル矢崎子待合セ居リ画室ニテ十二時十分前迄語レリ 一両日中ニ再ビ発足ノ筈ナリト云

1918(大正7) 年2月19日

 二月十九日 火 押川君ノ縊死シタル記事ニテ今朝ノ各新聞紙ハ其半面ヲ充シタリ 弔慰ノ為午前十一時ヨリ自動車ニテ目黒長者丸ノ邸ヲ訪ネ午後一時辞去ス 亦下六番町ノ吉田邸ヘモ悔ニ行ケリ 三時過久米君入来 四時頃中村君来訪 小代君ト電話ニテ語レリ 是レニテ夜ニ入リ晩餐後小川町事務所ニ開キタル国民美術協会ノ評議員会ニ出席セリ 来ル五月ノ展覧会ニ関スル件数々決議セラレシガ其中迷惑ナルハ展覧会ノ委員長ニナレト云フ一事ナリ 幾分カ又忙シサヲ増スコトナルベシ

1918(大正7) 年2月20日

 二月二十日 水 晴 秋月君ノ長男逝去ノ由ニ付玄関ニテ悔ヲ述ベ香典ヲ贈レリ 又河邊正夫君死亡ノ通知ヲ受ケタリ 葬儀ハ明後日ノ筈 午後照子姉上様ト押川家ヘ往ケリ 此留守中伝氏ノ肖像ヲ描ク 晩餐後一寸新納時延ト語リ日本倶楽部ヘ赴ク 第二回ノ写真研究会ナリ 十一時頃閉会ス 昨年限リニテ退職セシ人達モ数名出席シテ景気悪シカラズ 発起ノ甲斐アリト云ベシ

to page top