本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1918(大正7) 年4月17日

 四月十七日 水 診察 午後二時頃渡辺氏来診 同五時頃本田氏ノ治療ヲ受ク 写生 渡辺氏ト本田氏トノ間ノ時ヲ利用シ約一時間許昨日ノ十二号ノ画布ヲ塗ル 購求 丸善ヘ Goya ト時代模様ノ二冊購入ヲ答フ

1918(大正7) 年4月18日

 四月十八日 木 快晴 暖気ヲ催ス 入浴後午前十一時頃ヨリ外出(十六日目ニ門外ヘ出タリ) 帰途槙町ノコンプレツソル会社ニ寄リ田中君ニ面会シ時雨女史ヨリノ書柬 原稿及ビ写真ヲ渡ス 亦中條君ノ事務所ニモ寄ル 二時頃帰邸 三時頃ヨリ写生ス 今夜国民ノ評議会ニ欠席ス 但シ電話ニテ野村 石井 坂井ノ三氏ト用談セリ 先日野村氏ニ托シタル掛物三幅共出来

1918(大正7) 年4月19日

 四月十九日 金 晴 風アリ 嚴氏ハ渡米ノ途次立寄リタルモノニテ写真ノ取換ハシヲナシテ別ル 中村君帰朝土産トシテサクシン二瓶贈与又米国ノ近況ニ付種々珍談ヲ聴ク リーチ氏ハ米国雑誌用ノ写真ニ付テ 平田ハ下図ヲ持参ス 明日三里塚ヘ

1918(大正7) 年4月20日

 四月二十日 土 晴 訪客計八名 今日モ亦応接ニテ暮ラス 脇本氏ハ例ノ出版物ニ付人選ノ相談 橋本氏ハ先日ノ礼物ニ対シテ 中村君ハボストン図書館壁画葉書寄送 陸奧伯ハ坂井氏ノ縁談ノ返事 石井君ハ壁画問題ト特別陳列ノ件 午前一時半寝室ヘ入ル

1918(大正7) 年4月21日

 四月二十一日 日 半晴 午後三時頃ヨリ薄曇 稍々呑気ニ植木屋及ビ朝会ヨリ差シ向ケタル大工ノ指図ヲナス 磯谷ヨリ漸ク伝仁孫ノ額縁ヲ持チ込ム 序ニ修繕ノモノ一枚ヲ渡ス 夜八時頃佐藤額縁ノ見本ヲ持参シタレバ本田氏ノ肖像ノ分ト去十八日仕上ゲタル春ノ花壇トノ分トノ二枚ヲ注文セリ 佐藤ハ日比谷美術館閉館後郷里静岡ヘ引込ミ最近支那上海辺ヲ漫遊セシ由ナリ

1918(大正7) 年4月22日

 四月二十二日 月 雨 午前十時頃迄曇 今早朝ヨリ頭痛ノ気味ナリシガ十時過二階ヲ下リテ一層烈シク遂ニ服薬シ水ニテ冷シ且ツ渡辺氏ヲ招クニ至レリ 近来ノ苦痛ナリ 午後二時頃漸ク癒ユ 四時頃坂井君ヲ呼ビ陸伯ノ伝言ヲ告ゲ岩村基金ノ処置ニ関シ意見ヲ述ベ木彫史編集ノ打合ヲナシ展覧会ノ経済ヲ商議シタリ 夜岡常次ヨリ佐渡咄ヲ聴ク

1918(大正7) 年4月24日

 四月二十四日 水 晴 訪客 午後二時頃ヨリ二時間許堀江君ト語ル 又同君ノ希望ニ依リ電話ニテ同君ヲ寺崎 川合ノ二氏ニ紹介ス 電話 田中松太郎君ヘリーチ氏ノ為メ 読書 Les Palais de Versailles et Les Trianons

1918(大正7) 年4月25日

 四月二十五日 木 晴 風アリ 塵立ツ 本日モ時間ノ大部分ハ植木屋ノ指図ニ費セリ 馬車回ハシ漸ク出来上リタリ 田中松太郎君助手ト共ニ油絵三点ヲ撮影ス 内二枚ハリーチ氏ノ為ナリ

1918(大正7) 年4月26日

 四月二十六日 金 雨 日仏協会ノ主催ナル Gallois氏浦塩赴任送別会ニ付中央亭ノ午餐ニ出席ス 夫レヨリ鉄道院ニ到リ新任総裁ニ敬意ヲ表スル為名刺ヲ置キ帰途外務省ヲ訪ネデ氏肖像画ノ略出来上リタル事ヲ報告セリ 中村君ト久米君ヘ使ヲ遣ル 久米君ヨリ Grammaire des Arts des Dessin ヲ借用ス 和田君ヨリ松平氏寄宿ニ関スル返事ハ直ニ佐々木氏ヘ転告ス 今午前銀町仲氏ヨリ使来ル 中澤氏天ノ橋立ヨリ珍シキ葉書ヲ送ル

1918(大正7) 年4月27日

 四月二十七日 土 晴 午後一二回驟雨 吉田健夫卒業ノ写真ヲ持参ス 夜八時過大隅 草光ノ二氏同道入来 九時頃中井君来ル 三人共十一時頃迄語ル パステル用ノ止薬ヲ求メ本田氏ノ肖像等ニ試用シ好結果ヲ得タリ 又太田及岡ノ作品ヲ観タリ 国民出品ノ為「栗拾ひ」ヲ持出セリ

1918(大正7) 年4月28日

 四月二十八日 日 晴 野村氏ハ国民美術協会展覧会ノ雑件序ニ後援会ヨリノ出資ニ付 青木氏ハ所得税届出ニ関シテ 和田氏ト布目氏ハ彼ノ佐々木博士ヨリ依頼ノ件ニ付相談ノ為

1918(大正7) 年4月29日

 四月二十九日 月 晴 午後三時三島子爵ヲ日本銀行ニ訪問ス 子爵会幹事改選ニ付テナリ 此子爵会ナルモノハ奉送奉迎ノ事ノミナリト云フ 同四時頃渡邊千冬君 曾我君ト日仏銀行ニテ会合シ後同道日本橋通ヨリ京橋ヘ出村井銀行地下室ノ洋食店ニ寄リ酒場ニ休ミ夫レヨリ銀座通ヲ下リ遂ニ南鍋町ニ昨日開業セル青柳ナル小料理屋ニ入リテ晩食ヲ取ル 此家ハ辻君ノ弟衛ト云ヘル人ノ経営ナリ 衛君ノ妻ハ合田君ノ末女富子ちやん 大坂博覧会ノ当時御互ニ住吉ニ滞在ノ折ハ三四歳ナリシ

1918(大正7) 年5月1日

 五月一日 水 雨 又吉田ヲ電話ニテ呼ビ渡辺氏ヨリ預リノ一封ヲ渡ス 栗拾ノ背景ヲ更ニ修正ス 而シテ午後三時半頃ヨリ大倉美術館ヘ出向ク 今泉 早崎其他美術学校ノ職員数名ノ諸氏ニ遇ヒタリ

1918(大正7) 年5月2日

 五月二日 木 晴 訪客 松平康信(午前) 草光 和田三 仲(夜) 電話 久米外国語学校兼任ノ事 ガロワー氏明日ノ出発ハ延期 又栗拾ノ修正ニ三時間許費シタレドモ未ダ成ラズ 但シ本日ハ重ニ人物ノ部分ニ加筆セリ

1918(大正7) 年5月3日

 五月三日 金 晴 午前中ニ国民ノ特別陳列用トシテノ西洋ノ器物ヲ取揃ヘ出品ノ用意ヲナセリ 午後栗拾ノ頭部及背景ノ下半ニ補筆ス 四時頃磯谷ノ職人ニ托シテ此額ヲ上野ヘ送リ後チ田中自動車ヲ呼ビ櫻井ヲ随ヘ特別陳列品ヲ携ヘテ会場ヘ赴ク 会場準備ノ光景白馬会ノ当時ヲ想ヒ起サシメテ愉快ナリ 七時半頃出品ヤツト届キタレバ退場セリ

1918(大正7) 年5月4日

 五月四日 土 曇 タクシー自動車ニテ登校シ新入学生ニ訓示ヲナシ藤島 和田 岡田ノ三氏ト精養軒ニテ食事ヲ済マセ会場前ノ茶見世ニ開催ノ絵画部ノ部会ニ出席ス 裸体画問題ハ官憲ノ命令ニ服従ノ外ナキ事ニ又壁画問題ハ部ノ決議トシテ洋画ヲ選ム事ニ極マル 五時ヨリ有志一同精養軒ニ集マル 森博士ノ総長新任ト石橋氏ノ帰朝トニ就テノ祝賀会ナリ 十一時頃岡田 和田ノ二氏ト共ニ自動車ニ同乗シテ帰ル (欄外 国民展覧会開会)

1918(大正7) 年5月5日

 五月五日 日 曇 午後四時頃ヨリ雨 後雷 夜霽 電話ニテ弁ジタル用向ハ牧野男 岡田ヨリ表紙ノ件 和田ヨリ佐々木博士依頼ノ件 永地ヨリ展覧会目録取纏メノ件 日仏協会々費ノ小切手(明六日附ノモノ)ヲ仲君ニ托ス 又氏ノ新世帯ノ祝トシテ恵比寿ノ像ヲ贈ル

to page top