本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1914(大正3) 年3月24日

 三月二十四日 火 雨 十一時半頃女学部長ニ面会ス 後研究所ニ赴キ二時半頃帰宅 昼食ヲ済マセ四時過小川氏ヲ訪問シ一時間程語リ夫レヨリ三越ニ到ル 例ノ如ク審査 後会食ノ饗応ヲ受タリ 帰宅後孝来レリ

1914(大正3) 年3月25日

 三月二十五日 水 曇 夜半雨フル 亦春雷ヲ聞ク 午前十時過調度寮ニ小川氏ト出会ヒ長崎氏ヘ大略ノ報告ヲナシ午時前帰宅ス 鮫島及鎌倉ノ者等ニ面接 四時ヨリ日本倶楽部ヘ行キ後プランタンヘ回ル 倶楽部ニ会合セル者 岩村 中條 松岡 小山 久米 新海 津田 和田 黒田ノ九名

1914(大正3) 年3月26日

 三月二十六日 木 雨 午前十時半頃登校 二十五年勤続祝賀ニ付相談 十二時過結了 退出 夕五時研究所ヲ見回ハル 帰宅後安藤復藏君ニ面接ス 同氏去リ九時頃晩食ヲ取ル 昨日ノ相談ニ基キ安藤復藏君ニ国民美術資金徴集法ノ規定案ヲ頼ム 鮫島武晴今夜十一時ノ汽車ニテ去ル

1914(大正3) 年3月27日

 三月二十七日  金 曇 午前十時永富雄吉君来訪 十一時頃中村君入来 午後ハ中村君ト雑談 久シ振ニ休日ノ体也 夕刻櫻井ヲ相手ニ植木ノ植直シヲナス 夜佐藤来ル 同人ノ日比谷美術館経営ニ付芝川某ノ助力ハ感服ノ至ナレバ拙作春ノ野辺ノ図ヲ贈ルコトヽセリ 永富君ニ製作ノ依頼ヲ受ク

1914(大正3) 年3月28日

 三月二十八日 土 半晴 (鎌倉) 午前中諸事ノ整理ニ力メ午後三時半ノ汽車ニテ別荘ヘ赴ク 上村大将 和蘭公使館参事官夫婦及露大使館附武官等ト同乗 W.K.Samoyloff Général de Brigade ウアンデポルデル参事官紹介

1914(大正3) 年3月29日

 三月二十九日 日 晴 (鎌倉) 植木屋ヲ呼ビ新買入タル小松百五十本ヲ庭前ニ植付ク 午後四時過佐介谷ニ伺候シ薄暮辞去 夜佐吉ニ佐介谷普請代金ノ内二百円ヲ渡ス

1914(大正3) 年3月30日

 三月三十日 月 吹降 (鎌倉) 夜中ヨリ雨降ナレバ十一時頃迄床ヲ離レズ 午時過小山君ヨリ政子ニ関スル書状到来 午後四時頃ヨリ雨ヲ冒シテ逗子広尾ニ内田瀞君ヲ訪問シ懇篤ナル饗応ヲ受ケタリ 八時頃帰荘セリ

1914(大正3) 年3月31日

 三月三十一日 火 晴 (鎌倉) 朝六時半ノ汽車ニテ鎌倉ヲ発シ一旦帰宅 服ヲ改メ九時五分前女学部ニ出仕 卒業式後写真撮影等ノ事アリ 四時退出ス 帰宅後待受居タル伊村氏ト要談ヲナシ又岡野 菊地等ノ来訪ニ接シ十時半新橋発帰荘 (欄外 午前九時御出門皇后陛下女学部ニ行啓被遊タリ)

1914(大正3) 年4月1日

 四月一日 水 晴 少々風アリ (鎌倉) 本日午後仏大使館ニ開催ノ筈ナル日仏協会理事会ニ出席ヲ断リ鎌倉ニ在リテ八幡宮ニ参詣シ境内ノ老柳ノ下ノ茶見世ニ休ミ老婆ノ昔語ナド聴キタリ

1914(大正3) 年4月2日

 四月二日 木 小雨 (鎌倉) 午前十時二十六分鎌倉ヲ発シ大船ニテ二三等急行ニ乗リ換ヘ車中ニテ午食ヲ済マセ着京 直ニ上野ヘ赴ク 卒業式及二十五年祝賀式等ニテ四時頃ニ至ル 後鴬谷伊香保ナル洋画科卒業生謝恩会ニ出席シ八時四十五分新橋発帰途ニ就ケリ

1914(大正3) 年4月3日

 四月三日 金 曇 昨夜ヨリ気候寒サニ回レリ (鎌倉) 天気悪シク植木屋モ来ラズ 半日骨休メヲナス 午後佐吉ト佐介荘ノ工事ニ付語リ西遊記ヲ読ミ桃 無花果樹ヲ植フ 無花果樹三株ハ隣家ノ婆様ヨリ貰ヒ利八ニ植シム 桃ハ二株丈植木屋ヨリ取寄セ照ト二人ニテ夕刻植付タリ

1914(大正3) 年4月4日

 四月四日 土 夜来雪アリ寒サ冬季ニ異ナラズ 十一時三十六分ノ汽車ニテ出京 予定ノ如ク入学試験ノ成績ヲ調ベ後精養軒ノ祝宴ニ列シ十一時頃平河町ニ帰着 照モ稲ヲ連テ午後引上ゲ帰宅 午後五時上野精養軒二十五年勤続祝賀会 午後二時入学試験成績調

1914(大正3) 年4月5日

 四月五日 日 雨 一時頃京都松の家主人来訪 四時前山内公爵家ヨリ家扶二名来リ肖像画ノ下見ヲナス 了リテ新橋送別会ヘ出向ク 肝腎ノ岩公来ラズ 会スル者九人 久米 小代 菊地 小泉 竹澤 佐野 合田 吉岡 十一時頃散ズ

1914(大正3) 年4月6日

 四月六日 月 晴 御客沢山ノ日也 午前中丸氏 研究所ノ岡 磯谷ノ佐藤等来リ 午後姉上様神戸ヨリ来レル雪子及他ノ子供等引連御入来 又夕刻駒形ノ小林氏来ル 同氏ト共ニ画室ニテ晩食ヲナス 八時過久シ振ニ大槻子来リ 十二時前同郷ノ学生二三名来レリ

1914(大正3) 年4月7日

 四月七日 火 御写真台紙ノ件ニ付午後一時半ヨリ四時頃迄調度寮ニ在リ 後露大使館 日仏協会事務所及小川氏方ニ立寄夕刻帰宅 (欄外 六日来訪 大槻 西久保明舟町十九 下宿屋鳥羽館 芝二五ノ三九 小林文七 電話小松屋旅館取次)

1914(大正3) 年4月8日

 四月八日 水 午後一時過雹降ル 午前八時半岩村君ヲ新橋ニ送リ連中トカツフエパオリスタニ行キ読売社楼上ノ展覧会ヲ見 仲通ノ道具屋ヲ冷カシ銀座通ノ牛肉屋ニテ昼食ヲナシ三時頃帰宅ス 留守中梅北夫婦来リシ由 又入学ノ事ニテ岡田富藏来レリ 夕刻少シク筆ヲ執ル 夜須山 仲ノ二氏来訪 梅北夫婦昨日鹿児島ヨリ来着 岩村君欧洲ヘ出発ス

1914(大正3) 年4月9日

 四月九日 木 風アリ 冷気昨日ノ如シ 皇太后陛下昨夜崩御被遊タル由伝聞ス 父上様御名代トシテ午前十時半頃青山御所ヘ参リ夫レヨリ笄町ヘ回ハリ又午後二時半参内セリ 後小川君方ニ丸木氏ト会合シ台紙ニ付相談 夜梅北夫婦来ル

1914(大正3) 年4月10日

 四月十日 金 晴 午前八時半ノ汽車ニテ仲省吾子南洋ヘ向ヒ出発セリ 神戸ヨリ岩君ト同船スル由也 船ハ鹿島丸トノ事 新橋ニ見送リ直ニ帰宅 夜十一時ヨリ小川 丸木ノ二氏ト共ニ青山御所ニテ皇太后陛下ノ御還啓ヲ御待申上タリ

1914(大正3) 年4月11日

 四月十一日 土 晴 午前宮城及青山御所ニ伺候ス 午後三時頃ヨリ天皇直系ノ宮様方六ケ所及伏見 閑院 東伏見ノ三殿下ニ伺候シ暮方帰宅ス 本日ヨリ三日間廃朝

1914(大正3) 年4月12日

 四月十二日 日 晴 午後新納時延来ル 六七年振ニ逢フ 夜諸方ヘノ手紙ノ原稿ヲ作成シ篠塚ヘ渡シタリ 白尾 新納 萱間 平子 上田 太田ノ六氏宛返書ノ下書ヲ作ル 新納時延 英彦男 上目黒一四三五代氏方

to page top