本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1914(大正3) 年6月12日

 六月十二日 金 午前曇 午後雨 午前十一時頃調度寮ニ寮頭ヲ訪問ス 午後三時頃ヨリ小林宗鶴女来リ茶湯ノ稽古アリ 傍ヨリ之ヲ観タリ 夜八時小川氏ヲ訪ネ十一時過帰宅

1914(大正3) 年6月13日

 六月十三日 土 晴 午前駒場バラ園ヨリ薔薇六株持込ム 和田秀豊氏ニ頼ミ選択セルモノナリ 和田氏ト共ニ午食ヲ取ル 午後三時頃ヨリ夕刻マデ小川写真所ニ於テ新旧鏡玉ノ試験撮影ヲナセリ

1914(大正3) 年6月14日

 六月十四日 日 晴 午前三時頃雷雨 鉄道院晩餐会献立札図案ノ件ニ付印刷会社員ヲ呼ビ詳細ニ申付ク 四時半頃ヨリ三好氏ノ肖像画ヲ描ケリ 近清子ト晩食ヲ取リ九時過ヨリ姉上様ノ御病気御見舞ニ行キ十二時帰宅ス

1914(大正3) 年6月15日

 六月十五日 月 晴 午前中ノ訪客ハ三越ノ洋服部員ヲ第一着トシテ須山 永地ノ二氏及田邊堯子女等也 三時頃小川君試験ノ結果ヲ来リ示サル 四時鉄道院ニ中村 杉浦 東京印刷ノ柳ノ三氏ト会シ献立ノ文字ヲ定ム 夜研究所石膏像競技成蹟ヲ覧ル 本日午後三時頃近清君モデルヲ紹介セラル モデル村瀬浪子 モデル第一日

1914(大正3) 年6月16日

 六月十六日 火 雨 午前十時須山氏来ル 午後二時半頃モデル来 位置ヲ定メ製作ニ従事スル事約半時間位ニテ博覧会ヨリ電話ニテ直チニ出頭ヲ命ゼラル 時ニ三時半也 五時博覧会ニ到ル 宮内省御用品ノ下相談ヲ受ケ八時頃帰宅ス 須山氏ニ金二百五十円貸ス m第二日及茶第二日

1914(大正3) 年6月17日

 六月十七日 水 雨 行幸仰出サレ八時上野ニ到リ午後帰宅シテ直チニモデルヲ相手ニ六時頃マデ画ケリ 今回樹陰図ノ修正ヲ試ム 之主ナル目的ナリ 小川 丸木ノ二氏来訪 夜荻原氏ノ為林靜雄氏来レリ m第三日

1914(大正3) 年6月18日

 六月十八日 木 曇 時々少シク雨フル 女学部ヨリ手当ヲ受ク 相良常雄殿午後一時逝去 浦賀乗誓寺ニ葬ル 午前中村勝君来ル 午食時近清君来ル 又一時過女学部石原氏ヨリ手当金ヲ受ク 三時前ヨリ五時半マデ画室ニ籠レリ 夜九時頃ヨリ約一時間半荻原氏ト語ル モ第四日

1914(大正3) 年6月19日

 六月十九日 金 晴 午前十時調度寮ニ出頭 長崎氏ヨリ両氏ヘノ手当ニ付意見ヲ徴セラル 又拙者ヨリ新鏡玉ノ事ヲ陳述セリ 帰途日吉町ニ寄ル 不在 午後二時半ヨリ六時迄筆ヲ執ル 夜手紙ノ文案二三ヲ作リ櫻井ニ渡ス(中国民報社 沖雄熊氏宛等也) モ第五日

1914(大正3) 年6月20日

 六月二十日 土 雨 モ第六日(六日分払渡ス)茶第三日 古河合名会社ヨリ木村氏肖像画料贈与 相良常雄殿逝去報アリ 午前十一時頃小林萬吾 古河鉱業会社員及笄町静子殿来ル 又引続キ茶ノ先生入来 午後二時過ヨリ四時過マデ作画 小川君来リ擱筆 夜島田子来ル 又山田隆憲子帰郷暇乞トシテ来レリ 古河合名会社有志代表者磯部愉一郎

1914(大正3) 年6月21日

 六月二十一日 日 雨 午前十時小川君ノ謹告ニ依リ五丁目相模屋ニ滞在ノ名手ニ按腹ノ治癒ヲ受ク 同処ニ於テ國澤新兵衞ニ逢フ 後閑院宮家ニ到画集ヲ献上ス 又帰宅後久米民之助氏及同氏ノ女婿五島慶太氏ニ面接 午後例ノ通製作ヲナス 夜岡 森岡ノ二氏来訪 閑院宮殿下ニ画集ヲ献上シ同時ニ松井家令及鍋島男爵ニ各一部ヲ贈ル モ第七日 按摩第一日

1914(大正3) 年6月22日

 六月二十二日 月 曇 夕刻ヨリ雨 午前十一時頃枢密院事務所ニ到リ御届ノ儀ニ付二井書記官ニ面会シ後笄町ヘ伺候ス 午後モデルヲ描キ夕刻相模屋ニ赴キ治癒ヲ受ケ帰途橋口家ニ寄ル 雨降出傘ヲ借リテ帰ル モ第八日 按第二日(今日ヨリ照同道)

1914(大正3) 年6月23日

 六月二十三日 火 晴 午前十時頃和田君及都築顧問官入来 十一時頃ヨリ父上様御名代トテ皇后職ニ出頭馬場氏ニ面会 恩賜品ノ御礼ヲ述ブ 午後三時華族会館ニ於ケル日仏協会総会ニ出席 六時相模屋ヘ赴ク 夜姉上様 兼清ト御来訪

1914(大正3) 年6月24日

 六月二十四日 水 晴 稍暑気ヲ感ズ 午前十一時過田中松太郎氏校正ヲ持参ス 十二時半頃相模屋ヘ行キ午後二時半頃三越洋服部中島来ル 三時過家ヲ出文部省ト美術学校ニ寄リ四時半頃精養軒ニ到ル 十時頃帰宅 午後四時精養軒国民美術総会 鉄道院中村氏ヨリ嘱託ノ件ニ付電話アリ

1914(大正3) 年6月25日

 六月二十五日 木 晴 午前九時家ヲ出巣鴨家庭学校ニテ執行ノ坂井義三郎氏細君ノ基教式葬儀ニ列シ十二時半頃帰宅 午後二時半ヨリ五時マデ作画 六時ヨリ相模屋ヘ出向キ橋口家玄関マデ行キ立話シテ帰ル 夜九時頃仏国大使館ガロワ氏来訪 十一時正木氏ト電話ニテ明日出仕ノ都合ヲ打合セタリ 父上様ヨリ御使ニテ明日宮内省ヘ代理出頭ノ儀被仰越 須山氏ヨリ百五十円返却 モ第九日

1914(大正3) 年6月26日

 六月二十六日 金 晴 近頃最忙シキ日ナリ 朝ヨリ夜ヘ掛二人曳ニテ馳セ回リタリ 午前十一時宮内省ヘ出頭 夫レヨリ直チニ上野ヘ赴キ三時義務ヲ了ヘ学校ヘ回リ成績調ヲナシ七時過帰宅 九時笄町ヘ行キ十一時ニ至ル 笄町ニ坂井氏ヲ招ク (欄外 美術学校試験調午前十一時 皇后陛下上野行啓 宮内省ヘ出頭父上様御用掛御手当ヲ代受)

1914(大正3) 年6月27日

 六月二十七日 土 午前九時過迄雨 午前十時半研究所ヘ行キ一旦帰宅 服ヲ改メ一時仏大使館ヘ行キ午餐ノ馳走ヲ受ク 三時半帰宅 四時半ヨリ五時過マデ画筆ヲ執ル 六時過相模屋ヘ赴ク 夜大隅為三 橋兼外書生五人来 モ第十日

1914(大正3) 年6月28日

 六月二十八日 日 晴 宮家ヘ桜島ノ形ヲナセル熔岩ト写真帳ヲ呈シ青山御所内ノ官舎ニ馬場新調度頭ヲ訪問セリ 午後モデル来ラズ庭ニテ背景ヲ描ケリ 夕六時例ノ如ク相模屋ヘ行キ夜大槻子来レリ 竹内氏作福神像ヲ松方氏ヘ届ケタリ 閑院宮殿下ニ熔岩及噴火写真帳ヲ上ル

1914(大正3) 年6月29日

 六月二十九日 月 晴 午前福原次官来訪 文展ノ組織等ニ付語ル 又山内家横山氏来レリ 午後仕事ヲ休ミ植木屋ノ指図ナドセリ 三時過茶ノ湯始マル 六時相模屋ヘ行ク 夜若 磯谷来ル 御勘定ヲ済マセタリ 第四十八回誕晨

1914(大正3) 年6月30日

 六月三十日 火 晴 昨今ノ暑気三伏ノ如シ 終日画筆ヲ把ラズ 午後宮家ヨリ葡萄酒ヲ賜ハル 又山内家ヨリ着物受取ノ為家扶某氏入来 亦岡野 荻原ノ二氏来ル 夜岡子来ル (欄外 閑院宮殿下ノ御思召ニ依リ葡萄酒一打御使ヲ以テ下賜)

1914(大正3) 年7月1日

 七月一日 水 晴 調度寮ニ出頭 新寮頭ニ台紙ノ見本及鏡玉ノ優劣ニ付説明ヲナス 後鉄道院ヘ赴ク 一時過帰宅 直チニ宮家ヘ御礼トシテ参上セリ 途中ニテ見付タル支那人ノ焼続屋ヲ呼ビ植木鉢ニカスガイヲ打タシム 仲氏母子来リ夜ニ入ル 十時頃坂井眞氏笄町ノ帰リニ入来 照治癒ヲ受ク モ十一日 按第十日

to page top