1916(大正5) 年5月21日
五月二十一日 日 曇 (鎌倉) 午前十時小川氏ニ起サル 同氏ノ来訪ハ差シタル用事ニ非ズ例ノ如ク学校写真科ノ施設及ビ調度写真工場ノ近況等ニ関シテナリ
本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
五月二十一日 日 曇 (鎌倉) 午前十時小川氏ニ起サル 同氏ノ来訪ハ差シタル用事ニ非ズ例ノ如ク学校写真科ノ施設及ビ調度写真工場ノ近況等ニ関シテナリ
五月二十二日 月 曇 (鎌倉) 午前八時発出京 十時女学部ニ到リ歴史ト美術講話トノ連絡ニ付打合セヲナシ本邸ニテ午食ヲ取ル 零時半頃和田君入来 展覧会ノ収益金ト台湾共進会壁画用絵之具支払金ヲ受取ル 三時頃白耳義公使館ヘ赴ク 公使不在ニテ夫人ニ面会シ寄附金ヲ渡シ夫レヨリ研究所ニ寄リ岡 川上等之作品ヲ批評シ一旦帰宅 仲氏ヘ交附スベキ金員ヲ竹ニ托シ五時二十分新橋ヲ発ス 大船迄曾我君ト同道セリ
五月二十三日 火 晴 (鎌倉) 此頃自園ノ苺熟シ毎日少シヅヽ賞味ス 田園生活ノ趣アリテ嬉シ 本日ハ軸物ヲ掛直シ又東京ヨリ持チ来リタル昨年十二月ヨリ本年二月マデノ Lectures pour Tous 四冊ヲ覧ル 午後二時半ヨリ五時半ニ至ル 弁ケ谷ニ於テ肖像画ノ素描ニ従事ス 此ノ留守中照子ハ逗子ニ内田氏ヲ訪問セリ 夜 Lectures pour Tous 中ノ白耳義皇后陛下ノ行状及仏海軍ノ記事ヲ読ム
五月二十四日 水 晴 夜雨 (鎌倉) 例ノ九時十七分ニテ出京 小林氏ヲ除キ一同登校ス やきもの会整理ノ件ヲ和田氏ニ図リ又来月五日ヨリ二週間競技ノ掲示ヲ為セリ 一時半過入邸 二時金井氏入来 四時半頃迄写生シ終リテ来合タル宮島 岡ノ二子ト語ル 岡子ヘハ関係者ヘ配布スベキ研究所記念冊子ト名画集トヲ渡シ知足ニ仲氏ヨリ発送スベキ Blanchet 宛ノ為換券ヲ托シ置キ五時二十一分発帰鎌ス
五月二十五日 木 風雨 (鎌倉) 風雨ノ為戸ヲ閉テ読書ス 午後薔薇花ノ写生ヲナシ一図ヲ得タリ 前回ノモノヨリハ少シクマシ也 寿太ノ親爺来リ茶ノ間ニテ二三時間モ語リ居タリ 陸奧伯ヨリ使来リ 伯ニハ目下病臥中ナリト云フ 動物園ニ就テノ返事ヲナセリ (欄外 紅白薔薇花写生)
五月二十六日 金 晴 (鎌倉) 午後一時過磯谷額師未知ノ人一人ヲ案内シテ来ル 此人ハ大阪三越新美術部ノ橋本利三郎氏ニテ洋画展覧会ノ将来ニ関シ意見ヲ聴カンガ為ニ来タル由也 一時間許語リ磯谷ヲ残シテ去ル 而シテ磯谷ハ八時半ノ汽車ニテ帰京ス 照子ト共ニ停車場マデ見送リタリ 吾等三人日光萩垣面ニ籠リタルモ早十八九年ノ昔也 磯子本年五十六歳
五月二十七日 土 午前曇 午後雨 (鎌倉) 午前九時十七分発出京 高橋新吉氏 上村大将等ト同乗ス 直チニ登校授業ヲナシ午後一時半頃帰邸 二時過午食ヲ取ル 雨中庭ニ出テ満開ノ薔薇花ヲ採リ二三ノ花瓶ニ挿シ亦写生ヲモ試ミタリ Simla 四月二十六日附三造子ヨリノ葉書到達(第二十五信) (欄外 又薔薇花写生)
五月二十八日 日 晴 大村氏ヘ数年前起草セル改正規則案ヲ郵送シ 津軽英麿氏ヘ贈ルベキ同氏ノ肖像画ニ艶油ヲ塗リ故杉竹君ヨリ預リ置タル油画 版画 写真等ノ額五枚ヲ青木子爵ヘ送ル 留守中ニ返却ノ分共計十一点ナリ 又故岩崎男ノ肖像画ヲ取出シテ補筆シ処々ノ額ヲ掛ケ替タリ
五月二十九日 月 半晴 午前十時ヨリ調度寮ニ出仕シ小川君ト工場事務室ニ於テ御写真ノ見本ニ就キ意見書ヲ作リ後之ヲ木村事務官ヘ渡ス 又式部職ニ到リ渡辺式部官ニ導カレテ長官ニ謁シ父上様ニ代リ御弊物下賜ノ御礼ヲ述ブ 序ニ津軽式部官ニモ面会ス 午後医師ノ渡辺氏ト語リ五時頃ヨリ岩崎男ノ肖像ニ向フ 夜ハ書類ノ整理ト月末支払ノ勘定等ヲナセリ 本日ハ津軽氏ヘ肖像ヲ町井氏ヘ地代ヲ届ケタリ
五月三十日 火 曇 島田卓―美術学校―精養軒―大学―有坂 太田 宮島―植木屋―新納福子 兼清―田中松太郎氏 以上ノ順序ニテ暮シタリ 授業後午後一時過精養軒ニ於テ午食ヲ取ル 是時庭前ニ西方優勝祝賀会ノ催アリテ賑ヘリ 二時半頃大学ヘ赴キ隈川博士ト一時間許語リテ帰ル 本日ハ筆ヲ執ラズ 今後自宅ニテ製作スル事トセリ 島 有 太 宮ノ四子ハ批評 福子殿ハ相談 又田松氏ハ懸取ナリ (欄外 御下賜品目録巻物二巻成)
五月三十一日 水 午前晴 午後曇 夕刻遠雷 小石川辺驟雨 父上様ノ文書ヲ貼込タル新調ノ帳及巻物ヲ携ヘテ午前十一時半笄邸ニ伺候セリ 午後二時過金井氏入来 即チ四時半頃写生ス 晩食後天神ノ柴田氏 研究所ノ岡子 最後ニ中丸氏来訪 柴田氏ハ神楽殿ノ建築請負師極リ近日着手ノ運ニ至リタル報告ノ為 岡ハ会計事務 丸氏ハ状袋ニ就テ語リ又当方ヨリハ注文品ニ対シテ支払ヲナセリ 本日ハ郵船ノ配当ヲ受ケタリ
六月一日 木 晴 午前十一時過ヨリ溜池研究所ヘ行キ授業ヲナス 午後庭樹手入ノ指図ヲナシ三時過ヨリ画室ニ籠リ隈川博士ノ肖像画ノ背景ヲ描ク 此画ハ昨日大学ヨリ引取リ当分自宅ニテ製作ノ積ナリ 揮亳中来訪ノ岡野氏ト語レリ
六月二日 金 午前登校 授業 零時三十分ヨリ大村氏ト精養軒ヘ赴キ午食ヲ取ル 午後二時帰校 主任会議ヲ提出 可決セリ 四時過退出 電車ニテ還ル 金井氏ヨリ参考トシテフロツクコートヲ借入レタリ 今夜横浜停車場発ノ前伊国大使 Marquis Guiccioli ヘ送別ノ電報ヲ贈レリ 銀盃一組受領(農商務省)
六月三日 土 晴 午後三時アートスミス氏ノ飛行アリ 初メテ実際ヲ目撃シ其妙技ニ驚ケリ 後チ隈川氏ノ肖像ニ対ス グヰツチヨリ侯ノ謝電笄邸ヲ経テ今午前接手セリ
六月四日 日 晴 生活状態昨日ト略相同ジ 植木屋ノ指図ニ大分時間ヲ費シ又午後三時過ヨリスミスノ曲芸ニ釣リ出サレテ無闇ニ感服ス 四時過ヨリ専ラ隈川氏ノ椅子ノ部分ヲ描ケリ 今朝電話ニテ山内家益浦氏ト例ノ肖像画ニ関スル打合ヲナセリ 一、肖像画二面受取ノ為明磯谷ヲ遣ス事 二、大礼服ノ上着ヲ今一度借用ノ事 三、九月以前ニ完成スル事
六月五日 月 晴 スミス飛行ノ評判中々盛ニテ世間何トナク賑カナリ 今日モ亦庭ニ立チテ飛行振ヲ観ル 殊ニ夜八時ヨリ挙行ノ煙火ヲ放チナガラノ宙返リハ真ニ壮絶ナリシ 今夜九時頃約束ニ依リ和田氏入来 倶ニ美術学校洋画科規則案ニ付其骨子ヲ編成ス 是レハ先年岩 和ノ二氏ト立案セシ改正規則案ヲ修正セシモノナリ 山内家ヨリ二面ノ肖像画ヲ受取ル 又金井氏ノ衣服ヲ描ケリ
六月六日 火 半晴 仏 白大公使署名ノ感謝状ヲ受ク 即チ和田君ニ謀リ其要旨ヲ展覧会関係ノ諸氏ヘ通知スルコトトセリ 斯氏昨日マデニテ予定ノ興行ヲ了ヘ本日ハ特ニ市民ヘ御礼ノ為トカ天覧ニ供ヘ奉ル為トカニテ又飛行スルトノ噂ヲ聞ク 果シテ午後三時過美事ナル回転ヲ見セタリ 四時頃ヨリ金井氏ノ左腕ヲ描ク
六月七日 水 晴 夕刻曇 午前九時半頃原田夫人ヨリ電話ニテ新納氏ヲ中村総裁方ニ採用セントノ話アリ 十一時頃登校 一昨夜和田君ト編成セシ新規則案ヲ教授諸氏ニ示シ同意ヲ得テ提出セリ 午後三時ヨリ五時マデ金井氏ヲ写生ス 金井氏ヲ送リ出シテ新納福子殿ヲ迎フ 今朝ノ電話ニ付招致セルナリ 相談ノ上台湾ヘ打電スルコトニ決シ文案ヲ与ヘタリ 晩食後照子 知足ヲ連レテ芝寺尾方ニ到リ寝台ヲ観亦タ銀座ヘ回ハル 今朝三造子第二十六信印度ベナレスヨリ到来
六月八日 木 晴 午前益浦氏来訪 注意ト相談トヲ受ク 午後即チ夫人ノ口辺ニ修正ヲ加ヘタリ 本日寺尾家具店ノ寝台ヲ購入スルコトニ決ス 代価金五十円ナリ (欄外 故山内侯夫人肖像 照子誕生日)
六月九日 金 曇 午後三時過ヨリ侯爵ノ右袖ヲ改作ス 之レハ注意ヲ受ケタルニハ非ズ (欄外 故山内侯肖像)