1916(大正5) 年5月1日
五月一日 月 午前晴 午後曇 夕刻雨模様 (鎌倉) 薔薇ノ虫ヲ取リ姫菖蒲ノ実ヲ移植シ雑草ヲ芼ル 午後三時頃仲省吾君来リ八時過マデ語レリ
本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
五月一日 月 午前晴 午後曇 夕刻雨模様 (鎌倉) 薔薇ノ虫ヲ取リ姫菖蒲ノ実ヲ移植シ雑草ヲ芼ル 午後三時頃仲省吾君来リ八時過マデ語レリ
五月二日 火 曇 (鎌倉) 午後三時頃荒川氏同三十分頃千勝氏来訪 本日ハ竹女が東京ヨリ持参セル中央美術 みづゑ等ヲ通覧セルノミ
五月三日 水 晴 夜十一時過雨 (鎌倉) 午前九時十七分発出京 直ニ登校ス 長原 小林ノ二氏在リ 授業後一時過マデ分担方法ニ付相談シ小林君同乗自動車ニテ帰宅ス 正ニ二時金井博士入来 三時半頃擱筆シ四時始メテ午食ヲ取ル 夫レヨリ岡 荻原 菊地ノ三氏見六時五十分新橋ニ馳ケ着ケタリ (欄外 Simla 三月二十六日附三造子ヨリノ葉書到達 金井博士第二回)
五月四日 木 晴 午後三時頃雷鳴驟雨 (鎌倉) 午前疲労ノ体ニテ椅子ニ凭リ少シク読書ス 午後二時ヨリ同人会ヘ赴ク 来会者八名 即チ千勝氏ノ狂犬ノ話ヲ提出シ印刷配布ノ事ニ略決定ス 席上陸伯ヨリ米国産ノ西瓜及 White American Dog-Woods ノ種子ヲ受ク 帰荘後同伯夫人ヘ東京自邸ノチユリツプノ切花ヲ贈ル 黄昏時ニ糸瓜ノ苗ヲ仮床ニ植ウ 又同人会ノ帰リニ小町園ノ躑躅ヲ観タリ 見事也
五月五日 金 晴 (鎌倉) 例ノ如ク九時十七分発出京 但シ本日ハ照子ヲ伴ヘリ 同人ハ新橋ニテ下車ス 授業ヲ終リテ問題ノ分担案ニ付相談ヲ掛ケタルニ案ノ如ク故障起リタレバ宿題トセリ 午後一時過食堂ニ入リテ急ギ一皿ヲ食シ主任会議ニ出席ス 大村君辞意ヲ述 校長ヨリ総則ニ付注意ヲ与ヘラル 四時中座ス 又大村君ヨリ一ノ新事実ヲ伝聞セリ 夫レヨリ自動車ニテ帰宅 待受タル大信田ニ仕立直ヲ命ジ五時頃番町早川邸ニ到リ珍什ヲ観馳走ニ預ル 十時半新橋発又照子同道帰鎌ノ途ニ就ケリ
五月六日 土 午後曇 (鎌倉) 午後犬ヲ曳キテ散歩セル外庭ノ草芼リニテ暮レタリ 本日ハ何トナク惰気アリテ三井氏ノ肖像画ニ着手スベク布枠 画架等ヲ取出シタレドモ遂ニ弁谷ヘハ運バズ 晩食後ニ至リ始メテ気分革リケムフエルノ旅行記ヲ読ム
五月七日 日 風雨 (鎌倉) 夜中ヨリ嵐ノ気味ニテ終日南側ノ戸ヲ開ク事叶ハズ 夜ニ入リ雨霽レ風モ幾分静マリタリ 内籠リニテ読書ス
五月八日 月 晴 (鎌倉) 八時ノ汽車ニテ出京 帰邸 服ヲ改メ十時女学部ニ出勤 教授要目ニ就キ協議シ十二時過ニ至ル 照子一同一時頃帰邸ス 二時日本倶楽部ヘ赴ク 今般白仏塞窮民救助慈善市ニ賛同シテ展覧会ヲ開催スルヤ否ノ相談会アリ 出席者十八名 可決ス 後諸氏ト日比谷公園ノ躑躅ヲ観タリ 花ハ既ニ半以上散タレドモ見物人多シ 午後一時半頃中村勝君来訪
五月九日 火 晴 十一時過白国公使ドラフアイユ伯ヲ訪問シ昨日ノ決議ト予約ノ結果ヲ報告ス 姉上ニ午餐ヲ呈シ午後三時頃迄閑談 後チ庭ニ出テ新緑ヲ写ス 夜川上五郎及大槻子来ル 槻子ハ今般某医学士ト共ニ新嘉坡ヘ赴クコトニ決定セル由ナリ 十一時去ル
五月十日 水 晴 午前登校 午後一時半頃帰邸 大給 渡辺二氏来合セ居レリ 二時半金井氏見エ四時過マデ写生ス 本日ヨリ着色ヲ始メタリ (欄外 金井博士第三回)
五月十一日 木 晴 本日ハ小代君及ビ仏大使館福井氏ト電話ニテ用談ヲナシ午前ニ岡野子 午後三時頃岡常次ノ母殿 又晩食後近清君 常次子等ノ訪問ニ接ス 余暇ニハ庭前ノ樹枝ヲ剪リ又絵羽書帳ノ差替ヲナス 小代君ノ電話ハ仲小路氏ノ肖像画製作ノ復活談 福井氏ハ難解ノ仏語ニ就テナリ 岡野子ハ白耳義美術書予約 近清君ハ徽章図案 常次ハ会計事務 子十二時二階ヘ上ル
五月十二日 金 晴 (鎌倉) 午前例刻登校 授業ス 十二時過小出氏ヲ引見シ又玉田氏弔慰金ノ件外一二ノ用向ヲ和田氏等ト談合シ午後一時半主任会議ニ出席ス 図案家鹿島 保田二氏ノ工業図按科新設案ノ説明アリ 右両氏退出後島田氏ノ大反対論ヲ聴キ四時半ニ至ル 夫レヨリ動物園ニ寄リ黒川氏及神谷氏ニ面会シ六時頃帰邸ス 照子ハ君子ヲ連レテ四時頃鎌倉ヘ赴ケリ 八時二十一分新橋発
五月十三日 土 晴 (鎌倉) 午前八時半内田瀞君及夫人ノ来訪ニ接ス 十一時頃ヨリ君子ヲ連レテ海浜ヘ赴キ貝拾ヒノ相手ヲナス 午後ハ朝鮮美術大観ナドヲ読ミ又先日陸伯ヨリ贈ラレタル米国産草花(dog-woods)ノ種ヲ蒔ケリ
五月十四日 日 晴 (鎌倉) 午前薔薇ノ手入ヲナス 十一時頃中村勝君来訪 午食後骨董店冷カシノ目的ニテ同道外出 電車ニテ長谷ニ到リ総計七軒ノ骨董店ヲ覗ク 其中ノ一軒ニテ伊万重ノ瓢形一輪差ヲ購フ
五月十五日 月 晴 (鎌倉) 早朝筆女来着 本日仲省吾氏来訪ノ意アル旨ヲ告グ 果シテ午後二時過入来 五時頃ヨリ連レ立テ海辺ヲ逍遙セリ 晩餐後七時半去ル 談話ノ要旨ハ流逸荘ノ経営ト大槻子ヘ貸与ノ電話機ノ処分等也 同氏去リテ後チ次会ノ主任会議ニ提出ス可キ問題ヲ手帳ニ記ス 本日ハ暑気幾ンド盛夏ノ如ク夕刻海辺ノ微風中ニ在テ猶汗ヲ催セリ (欄外 今午後一時頃石井柏亭君宛出品目録ヲ送ル)
五月十六日 火 晴 (鎌倉) 昨夜即チ今午前暑苦シク眠ラレズ Dix Sept Histoires de Marins ヲ取出シテ読ム 二時半頃ニ至リ極楽寺方面ニ火事アリ 朝九時十七分ノ汽車ニテ出京 登校ス 授業後和田 小林ノ二氏ト協議ノ上模写画購入予算案ヲ編成シ午後二時頃和田氏ヲ以テ之ヲ提出セリ 又校庭ニ於テ校長ニ遇ヒ愚見一二ヲ述ベ去ツテ和氏ト精養軒ノテラスニテ簡単ニ食事ヲナシ別レテ大学ヘ行ケリ 六時頃帰邸 出品画ニ落款ヲ入レ磯谷ニ渡シ八時二十分新橋ヲ発ス 今夜始メテ蚊帳ヲ用ユ (欄外 十年計画模写画購入予算案 第十回隈川博士肖像)
五月十七日 水 午前曇 午後雨 (鎌倉) 気温俄ニ下リ寒冷ヲ覚フ 新聞ニ拠レバ北海道ニテハ雪ヲ催セリト云フ 午前中庭ノ芝刈ヤ草取ヲナス 午食後ハ只雨ノ景色ヲ眺メ居タリ 四時過ヨリ照子同道三井氏ノ別荘ニ到リ画布ヲ張リ製作ノ用意ヲ整ヘ海浜ヲ散歩シテ還ル 夜ハ親鸞と法然ヲ読ム (欄外 故三井三郎助氏肖像画準備)
五月十八日 木 雨 寒冷昨日ニ同ジ (鎌倉) 午前無為 午後二時半ヨリ弁ケ谷ニ赴キ肖像画ニ着手セリ 留守居某傍ニ在リテ雑事ヲ弁ズ 好都合也 五時迄画ケリ 帰宅後一輪ノ薔薇花ヲ写生ス 未ダ成ラズシテ夜ニ入ル 晩餐ヲ了ヘテ例ノ如ク東京ヨリ転送ノ新聞三種ヲ通覧シ後又 Histoirs de Marins ヲ読ミ午前一時半ニ至ル (欄外 白仏塞同情展覧会開催会期三日間)
五月十九日 金 晴 (鎌倉) 午前登校 和田 小林ノ二氏ト三越ヘ赴キ食堂ニ入ル 藤島君モ来会ス 亦鎌倉宮里氏モ卓ヲ同フセリ 食後諸氏ト慈善市及展覧会ヲ観覧シ多少ノ買物ヲナス 市場内ニ於テ仏大使夫人 伊東男夫人等ノ外加藤夫人 曾我君等ニ遇フ 又伊東夫人ノ紹介ニテドキユエルス氏ノ少女ト武石君ノ紹介ニテ山崎総理秘書官トヲ知ル 四時四十分新橋ヲ発ス
五月二十日 土 雨 (鎌倉) 昨日草取ノ為ニ抜去ラレタル草花ノ苗数株ヲ雨ヲ冒シテ庭前ニ植付ケタリ 午後三時前ヨリ三井別荘ヘ出向キ前回ノ素描ヲ改作シ六時頃回ル 夜円山応挙及ビ大連満鉄ノ上田恭輔君贈与ノ新著生殖器崇拝教ノ話ヲ読ム