1918(大正7) 年6月23日
六月二十三日 日 半晴 午後三時頃ヨリ雨 夜半風起ル 午前九時ヨリ午頃三時マデノ訪客 丸木 川合 藤島 笄靜 荻原 新納カヨ 同ナツ 寄贈川合玉堂君ヨリ自作山水掛物一軸 藤島君ヨリシプレ樹一鉢
本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
六月二十三日 日 半晴 午後三時頃ヨリ雨 夜半風起ル 午前九時ヨリ午頃三時マデノ訪客 丸木 川合 藤島 笄靜 荻原 新納カヨ 同ナツ 寄贈川合玉堂君ヨリ自作山水掛物一軸 藤島君ヨリシプレ樹一鉢
六月二十四日 月 晴 俄カニ暑気ラ感ズ 午前島津邸ヨリ電話ニテ先般御購入ノ油絵ニ付筆者ノ姓名等御尋アリタレバ画風ナドニ関シテモ一ト通申上置タリ(本日コンノート殿下島津邸訪問ノ由)午後一時半宮内省総務課ニ出頭シ御手当ヲ拝受シ後チ小川君ト御写真場ニ寄リ速撮機械ニ付研究スル所アリテ三時頃退出セリ 又四時半頃ヨリ国民ノ事務所ヘ赴ク 彼ノ絵画館ノ件評議会理事会等ノ決議ヲ経テ提出ニ決定ス 其外展覧会ノ事及会費徴収ノ方法等ヲ相談シ十時半頃ニ至レリ 来合セタル津田其他ノ人ヨリ工芸美術文展入ノ事ヲ頼マル
六月二十五日 火 小雨 十時四十分参内拝賀ノ事アリ 又今回英帝ヨリ御贈進ノ元帥服及元帥杖ナルモノ拝観ヲ許サレ後チ例年ノ如ク豊明殿ニ於テ立食ヲ賜ハル 夜ハ Résurrection ヲ読ム
六月二十六日 水 雨 午前中久米民之助殿見舞トシテ又三島子爵投票ノ件ニ付来訪 午後一時半頃ヨリ四時過マデ御写真部ヘ赴キ小川 丸木ノ二氏ト会合シ速撮機ヲ選択シテ之レヲ寮頭ノ検閲ニ供シ決定ヲ見タリ 又両殿下ノ御写真ノ内改作ス可キ分ヘ修整ヲ試ミタリ 先頃磯谷ニ注文セシ額縁パステル用新規ノモノ一 外直シ二ヲ受ケ取ル〔図 写生帳より〕
六月二十七日 木 晴 午後二時過岡野氏来ル 国民絵画部ノ会場ト女学部授業時間改正ノ希望ニ付 同五時華族会館ニ於テ日仏協会ノ理事会アリ 又引続キ同所ニテ同七時仏大使送別ノ晩餐会開催セラル 盛会ナリシ 夕刻木村長七氏ノ肖像画ヲ取寄ス 此画随分長引タレバ自宅ニテ一ト通製作セント思フナリ
六月二十八日 金 晴 電話 尾崎三良男危篤ノ趣知ラセアリタルニ依リ直ニ見舞フ 山之内一次君ヨリ一六居士ノ書ニ関スル返事アリ 又硯ノ外箱ニ付打合ス 黒田太久馬氏ヨリ欧州大家油画売物ノ件ニ付相談ヲ受ク 午後一時半ヨリ四時半マデ御写真部ニテ一昨日着手セル修整ニ従事シ漸ク完成ス 近清君山形ヘ旅行セシトテ土産物持参来訪
六月二十九日 土 晴 午後二時八十四度八分 誕生日ニテ家人ノ祝詞ヲ受ク 照子同道午後三時半ヨリ三越ヘ赴キ左ノ用事ヲ果タス 国民美術絵画部展覧会ノ件 黒田鵬心君入社希望ノ件
六月三十日 日 晴 日曜ノ事デハアルシ表向ノ仕事モ一段落ヲ告ゲタル折デアルカラ午後ニハ呑気ニ画室入ヲナサント思ヒ居タレド訪客ノ為メニ遂ニダメトナリ結局ツマラヌ日ヲ送レリ (来信)陸奧伯ヨリ書状及木彫史編集費ノ内一ケ年分七五〇円送付
七月一日 月 晴 裏座敷ニテ八十八度 研究所ニテ九十三度 随分強キ暑サニテ終日汗ヲ流シ幾度モ湯ヲ浴ビタリ 陸奧伯ノ小切手ハ興業銀行ヘ預ケ入ル 霞町ノ天主教会堂ニ於ケル本野 伊東ノ結婚式ニ欠席シテ木村翁ノ肖像ノ製作ニ従事セリ 夕五時半頃ヨリ京橋紺屋町さゝやヘ赴ク 国民美術協会絵画部ノ茶話会ナリ 絵画部丈ノ展覧会ニ関シ三越ヘ申込タル次第ノ大要ヲ語リ愈々来十一月一日ヨリ十日間開催ノ事ニ決定 滯納会費徴収ノ件 会名ハ天地会ト云フ事ニ決ス 此名ハ和田垣博士ノアミチエノ語ノ音訳ヨリ来リタルナリ
七月二日 火 晴 暑気昨日ニ同ジ 暑気烈シク終日内籠リシテ午後ハ少シク木村長七翁ノ肖像ヲ描キ夜ハ稽古琵琶ヲ聴キナガラ国民ノ会費滞納者ノ調査ヲナセリ
七月三日 水 晴 此日島津家ヨリストーレノ油絵ヲ預ル 本日モ少シク木村翁ノ肖像モ描ク 渡辺氏来リテ体重ヲ量ル 午後五時半頃ヨリ海上ビユルヂング内中央亭ニ開催ノパンテオン会ヘ赴ケリ 三十名許ノ来会者アリ 渡邊 加藤恒忠 林 一瀬等五六名ノ卓上演説ト食後加藤君ノ支那上流社会ノ服装 磯部飛行家ノ戦闘飛行 佐分利氏ノ巴里ノ食物及開戦当時ノ飛行機襲来談ニテ活気堂ニ満ツ 殊ニ神戸ノロワイエ氏ノ La nuit blanche d’un hussard rouge ニテ大ニ人ヲ笑ハセテ賑ヘリ 散会後 曾我 渡邊 ボンマルシヤンノ三君ト日比谷ノカツフエマンハツタンニ入リ十一時過マデ快談セリ
七月四日 木 晴 風アリ 夕刻曇 又小雨 午後一時過黒田鵬心君来リ三越入社ノ件進捗シテ略決定セル趣巨細ノ話アリ 三時半頃ヨリ偕行社ヘ赴ク 坂井義三郎君ノ結婚披露ノ宴ナリ 同氏ノ希望ニ依リ拙者音頭取ト為リ万歳ヲ唱ヘテ乾盃ス ナカナカノ盛宴ナリシ 併シ暑サニ汗ダラケトナレリ 七時頃帰宅セリ
七月五日 金 雨午前一時過ヨリ降ル 午前十時過法学士角昇及ビ法科学生藤戸翼ノ二氏田口米舫君ト荒木十畝君ノ紹介ニテ来ル 六時半ヨリ笹屋ヘ出向ク 東條 本方 和田 岡田 小倉 梶原等出席シ三越トノ交渉ノ条件ヲ協議シ更ニ和田 本方ノ二名ガ代表トシテ三越ノ笠原氏ニ面会ノ事ニ決ス 十一時半頃解散
七月六日 土 曇 時々雨 坂井氏ヨリ使ヲ以テ鮎及銀製ノ小盃一個ヲ寄送セラル
七月七日 日 午前中中村君来訪 太田三郎君ヨリ国民美術ノ会費五ケ月分送附
七月八日 月 晴 曾我君ノ勧誘ニ依リ華族会館ニ曾我 渡邊ノ二君ト会食ス 渡邊君ヨリ議員ニ関スル拙者ノ意見ヲ尋ネラレタレバ全ク腹蔵ナキ所ヲ告グ 即チ種々論談ノ結果同君并ニ曾我君ノ同情ニ対シ尚友会ニ入会スルノ不可ナキヲ諾スルニ至ル 後チ右ノ二君ト共ニ自動車ニテ西大久保ナル曾我君ノ新築場ヘ赴ケリ
七月九日 火 晴 午前十時過渡邊君来訪 昨日談合ノ結果今早朝三島子ヲ訪ネ拙者ヲ尚友会ニ推薦セントノ希望ヲ語リタルニ三島子モ同意ナリシ由也
七月十日 水 晴 (欄外 美術学校教員会議 改正案提出)
七月十一日 木 晴 (欄外 調度 日本 日仏銀行 本田氏肖像寄送)
七月十二日 金 風雨 暴風驟雨 八時頃新橋駅楼上ノ東洋軒ニ開催ノ三越展覧会国民委員会ニ出席シ諸種ノ条件ヲ相談シ一切ヲ議決シ十一時解散