本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1918(大正7) 年8月4日

 八月四日 日 晴(鎌倉) 沖縄ノ有盈ヘ手紙ノ返事トシテ次ノ電文ヲ送レリ 「テンニンノゴキバウドウジヤウス ナホゴセイコウヲイノル」 夜橋口家ニテ貝祭文ヲ聴ク 演題ハ岩見重太郎ナリ 古色ヲ帯ビタル俗調太ダ雅致有 十二時過帰宅ス

1918(大正7) 年8月9日

 八月九日 金 晴(鎌倉) 午前十時頃久米君来訪 要談一時間半許 岩村男記念講演基金募集始末報告書坂井氏ノ手元ニテ印刷成リ一部受領ス

1918(大正7) 年8月13日

 八月十三日  火 晴(鎌倉) 十二時頃調度御写真部及松浦局長ヨリ郵便物到達ス 調度御写真部予算書調印返送及松浦局長ヘ左ノ通電報ヲ以テ返答ス 「ヰヰンクワイノウヘニテカイセイノコトゴドウイナリ」

1918(大正7) 年8月19日

 八月十九日 月 半晴(鎌倉) 午前八時四十七分鎌倉発 午後八時四十分新橋発 野村氏ノ文案ニ付修正ノケ所等ヲ委シク櫻井ニ申付 女学部用風俗図十五枚製作ノ件

to page top