本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1918(大正7) 年3月1日

 三月一日 金 晴 月夜ナリ 又夜半ヨリ風起ル 午後二時半頃ヨリ製作ニ従事ス 同四時頃久保田米斎君来訪 鹿児島ノきんすけ鞠ニ就キ質問ヲ受ケタレバ電話ニテ姉上様ニ御尋ネ申テ答ヘタリ 名称ノ出所ハ不明ナリ 「父上様マシマサバト思フ 詮方ナシ」 客去リテ後又画室ニ入ル 晩餐後君子ガ雛飾ノ相手ヲナシ十時頃ヨリ半時間許唐紙ニ字ヲ書ク 但シ手本ナドヲ用ユルニハ非ズ全ク趣味的ノ楽書ナリ 雛祭ノ始マリハ寛永六年ナルコトヲ米斎君ヨリ聞ク

1918(大正7) 年3月2日

 三月二日 土 晴 気温又下ル 午後岡野君御墓ノ文字ヲ持参ス 一覧ノ上石工ヘ渡ス事ヲ頼ム 書ハ日高秩父氏也 本田 君 照子ノ治療ヲ終リテ肖像画ノ為ニ一時間余座ル 此画ハパステルニテ九年前明治四十三年ニ着手シタルモノナリ 亦其翌年ニ描キタル照子ノ肖像ヲモ物置ヨリ取出シテ修正ヲ加フ 澤邊氏来訪ニ付中止ス 又ガロワ氏ヨリ電話 リーチ氏ヨリ手紙ヲ受ク

1918(大正7) 年3月3日

 三月三日 日 晴 赤阪尋常小学校長宮内與三郎氏同窓会ノ相談ニ付午前十一時頃来訪 後チ森岡柳蔵ノ作品ヲ観テ午食ヲ取ル 午後一時過ヨリ三時半頃マデ高木背水ト語ル 夫レヨリ夕刻マデ照子ノパステル像ニ加筆ス 晩食後島田卓二来リ十一時マデ語レリ 久米君ヨリ電話ニテ旅行ノ日取ニ付相談アリ 序ニ帝国美術院規定修正案中ノ一二ケ所ニ付テモ談合セリ

1918(大正7) 年3月4日

 三月四日 月 晴 久米桂一郎君旅行ノ事ハ月末ノ土・日ト予定シ諸氏ヘ打合セヲナス事 又墓銘ニ付字句ノ相談ヲナセリ(電話) 岡野栄君女学部参考図絵 予算決定ノ知ラセ

1918(大正7) 年3月5日

 三月五日 火 晴 夜半ヨリ雨 吉田健夫昨秋ノ絵葉書問題ニ関シ晩餐後入来 又国美協会入会書ヲ認ム 金山平三九時半頃来訪吉田ト同席ス 信州旅行ノ序ニ出京シタル由ナリ 四時半頃小閑ヲ得照子ノ肖像ヲイヂクル 亦デ氏ノ肖像ヘモ少シク筆ヲ加ヘタリ 照子ノ報告スル所ニ依レバ先月分ノ支出ハ金六百円也ト云

1918(大正7) 年3月6日

 三月六日 水 雨 午前櫻井ヲ根岸ノ今泉氏方ヘ遣ハシ灯籠図案ノ催促ヲナサシム 後チ先方ヨリ更ニ電話ニテ遅延ヲ謝シ来レリ 漸ク三時過ヨリ製作ニ従事スルヲ得タリ 本日ハ主ニ伝氏ノ顔面ヲ描ケリ 四時半頃梶原貫五入来 内玄関ニテ立話ヲナシ国美ノ入会申込用紙ヲ交付ス

1918(大正7) 年3月7日

 三月七日 木 曇 午後少時日光現ハル 午後一時半岡野 梶山ノ二氏ト自動車ニテ長谷寺ヘ出向ク 本日ヨリ御墓ノ工事ニ取リ掛ル手筈ナレバ石工鱸猛麟待合セ居リタリ 三時半頃帰宅シ中村君 森岡定蔵及ビ照子ト四人連ニテ三越ヘ赴キ田中良氏ノ芝居スケツチ展覧会ト赤甕会ノ油絵展覧会トヲ覧ル

1918(大正7) 年3月8日

 三月八日 金 曇 午前十時半金萬氏三井男ノ使トシテ礼物ヲ持参シ約一時間雑談 久米君ヨリ電話アリ 同君モG氏ニ招カレシ由又服装ハ背広ニテトノ事ナリ 此話ノ後ニ今朝訂正セル墓碑ノ文字ニ関シ念ノ為意見ヲ聴ク 四時ヨリ日暮マデ製作ス 夜兼清来訪 同人ニ托シ御遺物ノ巻物ヲ大磯ナル樺山伯ニ贈呈ス 今夜牧野伸顕男ヨリ書柬到達セリ

1918(大正7) 年3月9日

 三月九日 土 晴 製作ヲナシ五時頃研究所ニ到リ授業ヲナセリ 途中葵橋際ニテ市來氏ニ遇ヒ重野君ノ事ヲ頼ム 六時半頃ヨリ小石川茗荷谷町ナルガロワ氏ノ晩餐会ヘ出向ク 相客ハ久米 重野 佐々木ノ三氏ナリ 十一時半頃帰宅ス

1918(大正7) 年3月10日

 三月十日 日 午前曇 雨 午後朝倉 坂井 野村 本田 橋口等引続キ来訪 朝倉ハ橋口家改築ノ件 坂井氏ハ雑誌ニ掲載ス可キ所蔵品ノ撮影ト国民ノ展覧会ニ関スル件 (欄外 坂井案委員追加)

1918(大正7) 年3月11日

 三月十一日 月 曇 午前美術旬報ノ写真師仏像及天使ノ石像ヲ撮影ス 四時半マデ製作ヲナシ夫レヨリ自動車ニテ先ヅ太田氏ヲ事務所ニ訪ネ松方 有賀 三井(八郎右衛門)ノ三氏ヲ歴訪ス 大坂中村伊三郎氏方石原孝三氏ト語ル

1918(大正7) 年3月12日

 三月十二日 火 薄日 今朝紅梅始メテ開ク 又長閑ナル鴬ノ声ヲ聴ケリ 午後ハ製作ニ従事ス 但シ夕刻ヨリ新納時延 植木辰夫 筧三七ト訪客引続キタレバ九時ニ至リテ漸ク晩食ヲ取レリ

1918(大正7) 年3月13日

 三月十三日 水 晴 十一時半頃登校 校長不在ニ付直ニ博物館ニ到リ森君ニ面会シ国美ノ晩餐ノ日取ヲ尋ネ又序ニ旧作ノ油絵借用ノ事ヲ頼ミ夫レヨリ根岸ニ今泉氏ヲ訪ネ例ノ石灯籠ノ図案ヲ催促シ精養軒ヘ引返シテ中食ヲ取ル 午後二時半再ビ登校 此時校長モ来合セ居ラレタレバ帝国美術院規定改正案ヲ提出シ学校ノ件ニ付テモ種々談合一時間余ニ及ベリ 帰宅後僅ニ三十分許筆ヲ執リシノミニテ夜ニ入ル 晩餐後風俗図ノ調ヲナス 古代部丈雑ト極ル 外ニ諸神像ナド選択セリ

1918(大正7) 年3月14日

 三月十四日 木 晴 小柴氏ハ洋画印刷ノ件ニテ午食三時前ヨリ五時頃マデ語レリ 夕刻及十時頃ヨリ十二時迄風俗図ノ調ヲナス 終了セリ 野村氏 参謀本部ヨリ書柬

1918(大正7) 年3月15日

 三月十五日 金 曇 夜雨 女学部参考図絵細目ノ件ニ付岡野氏来リタレバ既ニ調ベ置タル書附ヲ渡ス 田中遜君ヘ電話ニテ都合ヲ問合セ他日会合ノ上長谷川女史ノ原稿ヲ閲覧スル事トセリ 御写真部写真会講話筆記ノ原稿ヲ半以上校訂セリ

1918(大正7) 年3月16日

 三月十六日 土 雨 卒業製作ノ採点ト今学期ノ競技成績取調トノ為ニ午前十一時登校 午後六時迄掛ル 夜少シク労レタル気味ナリシ故九時頃ヨリ画室ニ籠リテ手近ノ Le Journal d’une f. de Chambre ヲ読ミタリ

1918(大正7) 年3月17日

 三月十七日 日 午前曇 午後晴 午前十一時佐々木忠次郎博士入来 越前侯令息ノ件ニ付相談ヲ受ケタリ 坂井義三郎君来リ曾テ話置タル縁談ヲ復活センコトノ希望ヲ述ベラル 彼レ是レニテ遅刻シ八時過ヨリ小川町流逸荘ノ集会ヘ赴ク 評議員会ト展覧会委員会トノ合併ナリ 十一時散会

1918(大正7) 年3月18日

 三月十八日 月 晴 櫻井ヲ参謀本部ト平河天神社トヘ遣ス 参謀本部ヘノ用事ハ大山元帥銅像模型下見ノ件ニ付テ又天神社ノ方ハ雑誌ヲ柴田氏ヘ贈レルナリ

1918(大正7) 年3月19日

 三月十九日 火 晴 博物館ヨリ旧作逍遙図ヲ借用ス 逓信省ヨリ齊彬公御肖像返却 今泉氏ヨリ石灯籠ノ図案到達ス 夜風俗図ノ摸写ニ付櫻井ト岡ノ分担ヲ定ム 當舎勝次来訪 図案社設立ノ企ヲ語ル

1918(大正7) 年3月20日

 三月二十日 水 晴 強風 午前九時半頃三越ノ野崎氏ヨリ使アリ 笄邸ノ絵図ヲ渡ス 今泉氏ヘ電話郵便ヲ以テ謝辞ヲ送ル 午後四時頃新海氏方ヘ赴キ大山元帥騎馬像ノ模型ヲ覧ル 藤島君ノ招ニ応ジ晩餐ノ馳走ニ預ル 相客ハ久米君ノミニテ十時過辞去

to page top