1914(大正3) 年8月11日
八月十一日 火 晴 (鎌倉) 新聞紙上ニ仏軍大勝ノ記事ヲ見ル 終日臥ナガラ Pierre Loti, Turquie Agonisante ヲ読ム 六時ヨリ滑川口ニ出テ夕景ヲ写セリ
本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
八月十一日 火 晴 (鎌倉) 新聞紙上ニ仏軍大勝ノ記事ヲ見ル 終日臥ナガラ Pierre Loti, Turquie Agonisante ヲ読ム 六時ヨリ滑川口ニ出テ夕景ヲ写セリ
八月十二日 水 半晴 午後三四時頃ヨリ曇リ 夜風雨 (鎌倉) 午前八時ノ汽車ニテ出京 午後零時三十分調度寮ニ出頭 次官始諸役人方ト御写真場ヲ拝観シ二時過退出 本日ハ上京ノ途中ヨリ渡辺氏ヲ招キ診察ヲ受ケ服薬シテ五時ノ汽車ニ乗リ帰庵ス (欄外 御写真場拝観 鎌倉銀行ニ別荘用ノ預金ヲ始ム 審査員ノ辞令ヲ受ク)
八月十三日 木 雨 午後霽 夜十一時雨 (鎌倉) 腹具合平常ニ復シタリ 然ルニ照子今朝ヨリ同病ニ罹リ午後靈山氏ヲ招キタリ 六時半頃三郎同道海浜ニ至リ時化ノ模様ヲ写ス 時不足 久シ振ノ雨ナリ 為ニ暑気俄ニ減ズ 午後霽レタリ 夕刻ニ至リ風モ幾ンド止ム 夜十一時再ビ雨フル
八月十四日 金 晴 (鎌倉) 一昨夜ノ風雨ノ為垣根傾キタレバ植木屋ヲ呼ビ午前中少シク指図ナドセリ 午後照子診察ノ為靈山氏来ル 又七時頃大槻子大磯ヨリ来タリ今夜泊ル 夕刻海岸ヨリ富士遠望ノ景ヲ写ス 昼間ハ例ノ如クゴロゴロシテ André Michell ノ Puvis de Chavannes ノ記事ヲ読ミタリ
八月十五日 土 晴 一昨日以来暑熱減退セリ (鎌倉) 今明日旧ノ盆ニテ職人等休ム 午前中新聞ヲ読ミ又大槻子ト語ル 午後二時半頃大給子鵠沼ヨリ来訪 晩食後二氏相携テ去ル 時ニ八時前也 午後雲ノ図三枚画ケリ 正木校長ヨリ暴風雨ノ見舞ヲ兼南瓜ノ礼状来ル
八月十六日 日 晴 昨日ニ比シ空ウルミタリ (鎌倉) 午前中少シク読書ス 午食後留守宅ヨリノ来信ヲ見取リタル時太田氏来着 直ニ阿高サンニ相談シテ同家ニ寄宿セル事トナル 五時頃ヨリ太氏及君子同道滑川口ニ至リ写景セリ 八時頃兼清来訪 間モナク去レリ 夕刻新聞号外ニ対独条項ノ発表セラレタルヲ知ル 本日姉上様御来鎌ノ趣兼清ヨリ伝聞ス
八月十七日 月 半晴 (鎌倉) 午前佐介荘ヨリ御使アリ此小庵新築記念ノ御歌ヲ賜ハル 午後三時頃御入来夕飯ヲ差上ゲ種々有益ナル御話承ル 八時頃姉上様御来訪 九時頭痛ノ為ニ臥床ス 本日父上様ヨリ頂戴セル御歌 世の中をおもひはなれて松風のおとに心をすますやとかな
八月十八日 火 晴 (鎌倉) 午前九時半頃丸木 小川ノ二氏来訪 同時ニ徳子殿来着 木 川二氏ト海浜院ニ於テ閑談ス 二氏零時四十分ノ汽車ニテ去ル 即チ二氏ヲ停車場ニ送リ帰庵スレバ田中良君玄関前ニ立ツ 暫時同君ト語レリ 夕刻飯島ニ行キ海ヲ写ス 又照子ハ佐介ニ伺候セリ 御添削ヲ仰ギタル拙作 松平楽翁兼題ノ内 君か見しあとこそのこれ夕顔の花をしるへの黄昏のやど
八月十九日 水 晴 (鎌倉) 午前黒田富子 押川ノ娘二人ト来訪 後チ東京ヨリ仲省吾君来ル 共ニ午食ヲ取リ四時半迄語ル 夕六時頃ヨリ外出 扇谷ニ宮里氏ヲ訪ヒ夫レヨリ佐介谷ニ伺候 七時過帰庵 九時頃姉上様 孝ト御入来 十時頃ニ至ル 名所蛍 宇治川のきしのほたるの光にて昔のかけも見ゆる夜半かな
八月二十日 木 晴 十二三日以来少シク涼シクナリタルニ此二三日ハ又暑サ強シ (鎌倉) 不断財政ニクルシム身ノ今日北浜ノ件ヲ聞キ心中穏カナラズ 力ノ及バヌ丈苦痛多シ 夕五時頃ヨリ太田子同道滑川口ニ行キ海ヲ写ス 夜照子ト長谷坂ノ下ヨリ八幡前通迄回ハル (欄外 北浜銀行来二十九日迄支払停止の件新聞ニ見ユ)
八月二十一日 金 晴 (鎌倉) 悲観ニ慣レテ幾分安静ナリ 将来ノ財政案ナド工夫ス 是最モ不似合ノ業ナリ 五時過ヨリ亦太田子ト川口ヘ赴キ伊豆ノ連山ヘ向ツテ作図セリ 八時頃宮里君来訪 宮里君新築祝トシテ鹿児島ノ自在鉤ヲ贈ラル 須山氏ヘ銀行ノ件ニ付手書ヲ送ル
八月二十二日 土 晴 (鎌倉) 午食前雲ヲ写シ夕刻ハ太田子ト例ノ川口ニテ海ヲ描ケリ 宮里君モ浜ニ来ラレタリ 夜暗中星明リニ庭先ヲ逍遙セリ 今晩須山氏ヨリ返事アリ
八月二十三日 日 晴 夜十時頃俄カニ雨フル (鎌倉) 昼間ハ例ノ如ク愚図々々ニテ過ス 五時半頃ヨリ君子ヲ連レ太田子ト海岸ニテ描写ス 夜太田子兄弟来訪 銀行事件ノ為メニ大ニ平和ヲ破ラレタリ 余モ亦武装ス 夜須山氏ヨリ第二信来ル
八月二十四日 月 午前中時々驟雨来リ 午後日光ヲ見ル (鎌倉) 終日家ニ在リ画筆モ把ラズ Turquie Agonisante ヲ読ミ了ル 夕刻須山君宛ノ要書ヲ認メタリ 夜おたかサン来ル
八月二十五日 火 晴 雲多ク風涼シ (鎌倉) 午前十一時頃須山君ヨリ第三信来ル 須山君交渉ノ結果H本店ノ返事ヲ待ツ事トナル 今朝六時ニ起キ庭前ヲ歩キ又床ニ入九時ニ起ル 午前中ハ新聞ヲ読ミタルノミ 午後五時ヨリ海水浴場ノ附近ト川口ニテ描ケリ 夜姉上様御入来 十一時迄閑談セリ
八月二十六日 水 晴 (鎌倉) 午前五時半頃ニ起テ庭ヲ歩ク 此時虹ヲ見ル 朝ノ空色中々面白シ 後又床ニ入ル事昨日ノ如シ 午前十一時頃松井昇君来訪 本日ハ植木屋二人来リ庭石ヲ据エ入口ノ道路ヲ直ス 之レガ為読書モセズ亦写生ニモ行カズ 夜曾我 中村 島田宛葉書ヲ書ク 銀行ノ事ハ運ニ任ス
八月二十七日 木 晴 (鎌倉) 午前十一時頃有田四郎子来訪 午後四時半頃ヨリ写生ニ出掛ク 了リタル時押川親子連ニ出遇ヒ共ニ帰途ニ就ケリ 夜九時頃ヨリ十二時迄橋口別荘ニテ語レリ 本日モ植木屋来ル 篠塚氏ヨリ所得税ノ件ニ付書状来ル 又家婢高在所ヨリ帰ル
八月二十八日 金 午後雨 (鎌倉) 二十五日以来毎朝六時一旦起テ庭前ヲ逍遙ス 七時再臥床九時ニ至ルヲ例トス 海軍水道工事ノ為六時半頃土工業門外ニ集ル 午後姉上様 茂子ト御入来 夜九時寝ル
八月二十九日 土 前夜来吹降又夜ニ入テモ止マズ 大雨 出京ヲ要スル重ナル用事ハ 一、北浜ノ件ニ付須山氏ニ面会ノ事 一、税務所ノ件 午前八時ノ汽車ニテ照同道稲ヲ連テ出京 岩本氏及上原将軍等ト汽車ニ乗合セタリ 午後三時頃須山君ト会談 K・H銀件ニ付種々打合ヲナセリ 大雨ノ為今夜東京ニ泊ル
八月三十日 日 晴 午前中ハ風稍強シ (鎌倉) 税務所ヘ提出スベキ願書ノ原稿ヲ作リ篠塚ニ渡シ其他用事ヲ了ヘ午後四時半新橋発帰庵ス 出発ノ準備中午後二時頃新納時延子来レリ