1914(大正3) 年7月22日
七月二十二日 水 晴 (鎌倉) 照子朝ノ五時十分ノ汽車ニテ出京 夜九時前帰荘ス 午後ニ至下痢全ク止タレドモ粥ヲ食シ服薬セリ 三時頃日向ノ畠ヲ描ケリ 夜照ノ持帰リタル美術新報ナド読ミ十二時頃寝所ニ入ル
本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
七月二十二日 水 晴 (鎌倉) 照子朝ノ五時十分ノ汽車ニテ出京 夜九時前帰荘ス 午後ニ至下痢全ク止タレドモ粥ヲ食シ服薬セリ 三時頃日向ノ畠ヲ描ケリ 夜照ノ持帰リタル美術新報ナド読ミ十二時頃寝所ニ入ル
七月二十三日 木 晴 (鎌倉) 八時五十分発出京 直チニ調度寮ニ出頭 馬場寮頭ヨリノ用談ヲ聴キ又新任木村事務官ニ紹介サレタリ 帰宅午食ヲ取リ後電話ニテ諸種ノ用事ヲ済マセ四時前家ヲ出研究所ニ寄リ和田君トR展ノ始末ヲ語リ五時ノ汽車ニテ小川氏ト同乗帰荘ス
七月二十四日 金 晴 (鎌倉) 午前中植木屋ノ造リ置タル日除ノ紐付等ヲ直ス 午食後美術雑誌ヲ読ミ五時過ヨリ海岸ニテ写生ヲ試ム 夜九時半龜山崇氏来訪
七月二十五日 土 半晴 夕刻一時雨 (鎌倉) 午前七時半頃駐在巡査戸籍調ニ来ル 午後按摩中田ヲ呼ビタリ 後ニ仕事セル左官屋ノ婆さんニ茶等ヲ与ヘテ縁先ニテ語ル 夜佐吉夫婦来リ 留守中立替ノ勘定ヲナシ又金五円ヲ与フ
七月二十六日 日 晴 暑熱甚シ 夕刻雷雨 午前九時五十分発帰京 照子 女中召連午後一時過帰宅 六時頃近清子来 R出品ノ件ニ付宮内官ノ意見ヲ伝聞ス 七時国民美術事務所ニ於ケルR委員会ニ出席セリ
七月二十七日 月 晴 午前十時半父上様代理トシテ恩賜品御礼ノ為宮内省ニ出頭 松浦式部官ニ面会 奏上ヲ依頼セリ 夫ヨリ中央停車場ニ到壁画ヲ覧ル 茲ニ落着セリ 中央亭ニテ和田 田中 五味ノ三氏ト午食ヲ取リ帰途文部省ニ立寄リ審査員任命ノ返事ヲナシタリ 夜週報ノ田邊氏ノ問ニ答ヘR展ノ形行ヲ語ル 又近清子 荻原氏 川上幹事等来レリ
七月二十八日 火 曇 時々小雨 少シク涼ヲ来ス 午前長崎前調度頭及田中博士来訪 午後渡辺医師来診 引続キ茶ノ湯ノ席ニ列シ夜十時頃ニ至レリ
七月二十九日 水 晴 暑気復活ノ状アリ 正午九十二度ニ達ス 大掃除ニテ朝ヨリ総掛リノ大取込ナリ 十一時頃和田君来リ壁画ノ勘定ヲナス 午後只京都ノ中井氏ヘ送ルベキ文章ニ付少シク考案セシノミ 夜ハ本立ノ手入ヲナシタリ
七月三十日 木 明治天皇祭 晴 暑気昨日ニ劣ラズ 午前中掛物ノ掛替ヲナス 午後二時過徳子来ル 結婚後初メテナリ 後少シク読書ス 六時宗鶴女及近清子入来 茶事十時半ニ至ル
七月三十一日 金 晴 九二度 母上様御忌日満十年相当ニ付御祭ヲ執行ス 笄町ヨリ静子殿御使トシテ入来 御供物等アリ 十二時前式了ル 午前中村 長原ノ二氏来訪 中村氏居残リテ式ニ列セリ 午後暑熱ノ為家ニ在リテ且眠リ且読書ス 六時笄町ヘ伺候シ又墓参ヲナシタリ 岡野 中澤ノ二氏ヨリ御墓前ニ生花一対ヲ供ヘラレタリ
八月一日 土 晴 九二度 訪客ナク読書セリ 午後五時半頃ヨリ外出 先ヅ橋口家ニ行キ祝物ヲ差置キ夫レヨリ上二番町本田家ヘ回ハリ悔ヲ述ベテ帰ル
八月二日 日 午前十時頃迄曇 後晴 九十度許 本日ハ前数日ニ比シ幾分凌ギ易ク覚ユ 夕刻太田子来ル 夜岩村君ヘノ返書ヲ認ム 仲省吾氏明朝九時新橋ニ帰着ノ報アリ 又仲氏ヨリ冷蔵庫ヲ取寄セ鎌倉ヘ送リタリ
八月三日 月 曇 時々日光ヲ見ル (鎌倉) 午前八時青山斎場ニ於ケル本田家ノ葬儀ニ赴キ同九時新橋ニ仲氏ヲ迎フ 午前十一時頃蓑田長正君来ル 続テ長田忠一君 中澤弘光君入来 蓑 長二氏去リ澤氏ノミ残リ共ニ午食ヲ取ル 午後平之町及根室新納氏ヘ代筆ニテ手紙ヲ出シ森博士ヘ電話ヲカケ五時新橋発照ト別荘ニ入ル
八月四日 火 午前曇 午後晴 風無くむしあつき日也 (鎌倉) 午前十時頃太田氏 知足 君子ノ三人打連テ来ル 午後皆々海水浴ニ行ク 余ハ五時半頃ヨリ海浜ニ出 手函板ニ極楽寺山遠望図ヲ描ケリ 夜九時三十八分ノ汽車ニテ太田氏 知足ノ二人帰京セリ
八月五日 水 曇 風少ク終日汗ヲ流ス (鎌倉) 本日ハ平常ニ帰シテ静ナリ 外ニハ先日来引続キタル草取ノ老婆二人語ル声ス 臥シテ鎌倉文明史論ヲ読ム 夕六時過テ外出 砂丘ノ上ヨリ飯島方面ヲ写生セリ 午後五時頃調度寮ヨリノ書状到来ス
八月六日 木 晴 (鎌倉) 午前八時ノ汽車ニテ出京 調度寮ニ出頭 又鉄道院ニ赴キ中村君ニ面会ス 午後中澤子ノ件ニ付文部省ニ松浦局長ヲ訪問シ五時新橋発帰庵 夜佐吉夫婦来ル 今夜月明庭前ヲ逍遙ス 宮内省ヨリ賜物アリ
八月七日 金 晴 (鎌倉) 午前十時頃冷蔵庫届ク(二日夜東京ニテ通運ニ托シタルモノ) 終日外出セズ 臥シテ読書ス 夜ハ空晴レテ一点ノ雲ナク月明ニ風冷ナリ 只蚊軍ノ襲来ヲ憾トス 床ニ入リテ後モ帳中ニ伏兵起リ大ニ困メラル 二時過ニ至リ労レテ眠ル 岩村君宛ノ書状ヲ東京へ送リ米国経由ニテ発送セシム(二日夜附ノモノ)
八月八日 土 晴 南東微風アリ (鎌倉) 本日モ終日内籠リセリ 午後四時頃静子殿来訪 五時過東京ヨリ電話ニテ家婢高ノ姉病気ニ付同人ニ帰京スベキ旨申来タリタレバ六時十七分ノ汽車ニテ立セタリ 七時頃兼清入来泊ル
八月九日 日 晴 気候昨日ニ同ジ (鎌倉) 終日兼清ト雑談セリ 夕刻二人ニテ浜辺伝ヒニ坂ノ下稲瀬川迄赴キ此浜ニ先日ヨリ開設ノ報知新聞主催ナル展覧会ヲ見ル テント張ノ見世二三アリ 浴客群集シ赤衣ノ三越音楽隊混レリ 九時三十八分ノ汽車ニテ兼清去ル 又照子 左官屋ノ阿高さんト態々右展覧会ヲ見ニ行キ十一時頃帰庵ス 本日午前十一時過竹東京ヨリ来着
八月十日 月 晴 (鎌倉) 午前十時過仲省吾君来訪 南洋談ヲ聴ケリ 三時半頃去ル 後鎌倉文明史論ヲ読ム