本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1903(明治36) 年5月27日

 五月二十七日 水 晴 来客ハ大久保梅子殿及中澤 岡野ノ二氏ナリ 父上御出ニテ御一緒ニ昼飯ヲ食ス 午後三時頃電話ニテ文蔵様昨夜ヨリ又々大熱トノ通知アリ 直チニ見舞ニ行ク 夕刻帰宅 半時間位芥子ヲ描ク 夜母上 胤子 中村君等ト赤阪ヘ行キ法帳ヲ三冊購フテ帰ル 本日郵船ノ利子ノ配当ヲ得タリ

1903(明治36) 年5月28日

 五月二十八日 木 晴 午前二時頃ヨリ一時間程ト夕刻ニ一時間程トパステル及油画ヲ描ク 三時頃ヨリ橋口家ヘ行キ橋本博士ノ診察ノ席ニ出テ容体ヲ聞キ且ツ看護ノ方法等ニ付キ指図ヲ受ク 夜漢学 又合田来 十一時過マデ語ル

1903(明治36) 年5月29日

 五月二十九日 金 晴 少シク風 午前三宅 藤島ノ二氏来ル 藤島ハ留マリテ昼飯ヲ共ニス 島君去リテ後庭ニテパステル画ヲ描ク 遂ニ夕刻ニ至ル 今夜橋口家ヘ見舞ニ行ク心組ナリシが晩飯ノ時ヨリ合田来リ後又森岡来 カレコレニテ外出スル不能 中村ハ今日モ昨日ノ如ク午前外出 午後帰宅 同氏泊リ居ルガ為賑カニテ仕合也

1903(明治36) 年5月30日

 五月三十日 土 曇 午前橋口氏ヲ訪フ 一昨日ニ比シ病勢稍衰ヘタルガ如シ 序ニ金三百円持参返却ス(昨年八月借用ノ五百円ノ内) 午後パステル肖像画ヲ描ク 夜少シク読書 九時半頃合田来 十一時マデ語ル

1903(明治36) 年5月31日

 五月三十一日 日 雨及風 来訪者午後ニ於テ小原氏一人ノミ 本日ハ終日画ヲカヽズ 午前午後トモ読書ヲ為ス(ドラクロア クールベー コロ等ノ伝記) 夜九時過ヨリ母上ノ御迎旁橋口家ヘ行ク 同家ニテ町田 白尾ノ二氏ニ面会セリ 十一時過帰宅

1903(明治36) 年6月1日

 六月一日 月 晴 午後曇 午前和田秀豊氏来ル 昼飯後間モ無く父上御入来 二時ヨリ文部ノ委員会ニ出席 夕刻帰宅 夜食後胤ト赤阪ヘ行キ床屋ニ立寄髯ヲ剃リ落シ豊川稲荷ニ参詣 橋口家ヘ廻ハリ母上同道ニテ十二時前帰ル

1903(明治36) 年6月2日

 六月二日 火 曇 少シク雨 午前谷街老人来ル 午後三時頃ヨリ自転車ニテ溜池研究所ヘ行キ諸生ノ画ニ就キ一ト通リ批評ヲ為ス 後岡田 合田等ト暫時談話ス 五時過電話ニテ橋口家ニ橋本博士来診ノ報有リ 直チニ溜池ヨリ橋口家ヘ行ク 点灯頃帰宅 夜例ノ漢学 後読掛ケノ仏語画家列伝ヲ読ム 文蔵様ノ御病気先ヅ悪シキ方ニ非ズ

1903(明治36) 年6月3日

 六月三日 水 快晴 午前中澤 岡野ノ二氏来訪 其前ニ中村君来ル 正午少シ過父上御出勤ノ御帰リニテ御入来 午後三時頃ヨリ六時頃マデ庭ニテパステル画研究 六時少シ前伊藤源三氏来ル 合田モ見ユ 晩飯ハ伊藤 中村ノ二氏ヲ相手ニテ食フ 飯後又合来ル 十一時過伊 合二氏去リ中村ハ泊ル

1903(明治36) 年6月4日

 六月四日 木 風 学校生徒谷斎一氏月報ノ件ニテ来ル 午後少シク照国公ノ御肖像ヲ描ク 夜漢学 夕刻ヨリ風次第ニ静マリタリ 本日午後四時頃北方ニ大火有リ 板橋ナリト伝フ 今夜モ中村泊ル

1903(明治36) 年6月5日

 六月五日 金 晴 少シク風 今朝中村君去ル 本日ノ来客午前ニ小原氏 午後ニ合田及仲ノ二氏 夜食後ニ白尾氏等ナリ 今日ノ新聞ニ昨日ノ火事ノ詳報有リ 岩淵村ト云フ処ニテ四百余戸焼失シタルヨシナリ 原因ハ汽車ノ煙筒ヨリ吹出シタル火ノ粉ナリシト云フ 夜白尾氏同道ニテ母上 胤子等ト橋口家ヘ見舞ニ行ク 文蔵様今日ハ少シク御快キトノ事

1903(明治36) 年6月6日

 六月六日 土 晴 午前ノ客ハ中村次郎 庄野宗之助ノ二氏 午後四時頃橋口家ヨリ相談アリトノ事ニテ即チ行ク 帰途小西 橋本ノ両家ニ立チ寄ル 皆不在 夜食ハ久米ト共ニス 食後久米去リ暫クシテ合田同道赤阪地蔵ノ縁日ヘ出懸ク 十二時帰宅 本日久米ト相談ノ上ミレ画集出版ノ事決定 直ニ小原氏ヘ通知ス

1903(明治36) 年6月7日

 六月七日 日 晴 午前橋口家ニ於テ橋本氏ノ診察有リ 接待ノ為メ出向ク 午後合田来ル 共ニ庭先ナド歩キ遂ニ同氏ノ内ヘ行キ鉢植ヲ覧ル 夜胤 綱祐等ト麹町ヲ散歩ス 途中旧紀州邸ノ支那料理ニテ支那人同志ノ争起リ大騒ナリ

1903(明治36) 年6月8日

 六月八日 月 快晴 午前中丸 小原 石橋ノ三氏来 美術新報ノ為ドラクロワノ談片ヲ語ル 午後文部省ノ会議ニ出席 談話ノミニテ議論ナシ 帰途橋口家ニ立寄 町田 藤島両氏ニ遇フ 又此時丁度小西氏来診 病気余リヨロシカラズトノコトナリ 額掛ナドヤリテ六時頃帰宅 今朝母上腹病ニテ小西氏ノ代診来 又夕刻拙者帰宅後間モ無ク小西氏来診 夜合田来リ語ル 本日ハ胤子誕生日ニテ印マデニ渓街老人ヲ昼飯ニ招キタリ

1903(明治36) 年6月9日

 六月九日 火 快晴 少シク風 午前小林萬吾 大槻 尾崎ノ三氏来ル 築地セントラル・ホテルニテ久米 中村次郎ノ二氏ト昼飯 食後新来ノ仏国新聞記者連ト四時過マデ語リ銀座通ニテ夏帽子 靴下等ヲ購求シテ帰ル 夜漢学 稽古将ニ終ラントスルトキ吉岡 合田ノ二氏来ル 十二時前マデ談話セリ

1903(明治36) 年6月10日

 六月十日 水 雲 午前笄町若子来 昼飯ヲ共ニス 午後中村 岡田 白瀧ノ諸氏来ル 田 瀧二子夕刻去ル 村君ハ旅立ノ用意ヲ為シ谷中ノ住所ヲ引揚ゲテ来リシナリ 是レ共ニ西下セン事ヲ約シ置キタレバナリ 夜胤子 村君ト三人ニテ橋口氏ヲ訪フ 病状本日ハ少シク快キ方ナルヨシナリ 十一時過帰宅

1903(明治36) 年6月12日

 六月十二日 金 少シク雨 午後西伊三次 岡田三郎助ノ二氏来訪 岡田君ト談話中少シク順聖院公ノ肖像ヲ描ク 岡田 中村ノ二氏ト食事ヲナシ後共ニ麹町通ヲ散歩ス 本日小原氏ヘドラクロワ談片ノ原稿並ニ復興期画談ノ校正刷ヲ送ル

1903(明治36) 年6月13日

 六月十三日 土 晴 安藤来訪 共ニ昼飯ヲ食ス 食了リタル時中村も帰宅セリ 本日ハ母上 胤子二人トモ朝ヨリ外出 終日留守也 二時頃郡司来ル 二時半頃姉上ノ御依頼ニテ橋本氏ニ明日来診ノ事ヲ頼ミ夫レヨリ橋口家ヘ行キ半時間計ニテ帰宅 夕刻中村ト庭前ノ百合ノ花ヲ描ク 夜漢学

1903(明治36) 年6月14日

 六月十四日 日 晴 午前小原君来 昼父上御入来 食後二時頃マデ昔話有リ 三時半頃橋本氏接待ノ為橋口家ヘ行ク 夕刻帰宅 百合花ヲ描ク 夜村君 胤子 綱祐等ト麹町通ヲ一町目ヨリ十町目マデ散歩 中々ノ雑踏ナリ 途上千田家ノ人々及樺山資英君夫婦ニ遇フ

1903(明治36) 年6月15日

 六月十五日 月 午後少シク雨 山王祭ノ為メ朝ヨリ戸外賑カナリ 笄町ヨリ若子殿来ル 午後文部省ノ出勤ヲ断リ中村ト庭ニテ百合花ヲ描ク 又閑院宮様御門前群集ノ体ヲ写ス 今夜下婢共ヲ祭見物ニ出シ十時頃寝ル

to page top