本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1913(大正2) 年7月23日

 七月二十三日 水 晴 田中寅三ヘ電話ニテ哲ノ事ヲ断ル 菊地孫ヲ連テ来レリ 一時頃杉浦子来リ神戸聚楽館ノ事ニ付電話ニテ大槻ヲ呼ビ此件好都合ニ落着セリ 夕刻赤松子来リ大槻ト三人ニテ食事ス 赤松子ハ大阪ヘ回レリ

1913(大正2) 年7月24日

 七月二十四日 木 訪客ハ午前十一時ヨリ零時半頃迄小川一雄氏 午後三時頃森岡子来 五時頃大槻子来ル 後父上様御入来 御一緒ニ食事ヲナシ鹿児島ニ対スル思召ヲ承ル 又神社ノ額等ニ関スル御意見拝聴

1913(大正2) 年7月25日

 七月二十五日 金 晴 夜大雨 前夜平原孝文来 故芳子殿扶助料残金受取方手続等ニ付注意アリ 本日午後三時頃合田弘一子水仙球十種持参 夜ハ手紙ノ下書等ヲナス 故小倉翁墓銘揮毫ヲ名越ヘ頼ム

1913(大正2) 年7月26日

 七月二十六日 土 晴 午後庭前ノ光景ヲ描写ス 夜兼清 荻原 和田 大槻ノ四氏入来 昨年八月二十五日ノ記念ノ為認メ置タル宮中御通夜ノ図ヲ国民新聞ノ岡田氏ヘ貸与ス

1913(大正2) 年7月27日

 七月二十七日 日 晴 午前十一時頃久米来 Puvis ノ画帳ヲ貸ス 午後少シク頭痛ヲ覚エ静ニヘボン伝ヲ読ム 夜八時過大槻子暇乞ニ来ル 十一時同氏ヲ新橋ニ送ル 帰途村田夫婦等ト資生堂ニ寄ル

1913(大正2) 年7月28日

 七月二十八日 月 晴 父上様御出勤ノ御帰途御入来 文官特別任用令会議ナリシ趣 午後又ダリヤヲ描ク 夜鹿児島ヘノ手紙ヲ認メ了リ投函ス 又ヘボン伝ヲ読ム 十二時半頃ヨリ皆ト蚊退治ヲナセリ

1913(大正2) 年7月29日

 七月二十九日 火 晴 十一時頃北村母子来 午餐ヲ共ニス 午後三時頃和田来リ続イテ竹澤来ル 即チ大阪拓博ノ勘定ヲ済マセタリ 夜佐藤均 橋口兼清及信州中野町尾崎白雲ト云人来ル

1913(大正2) 年7月30日

 七月三十日 水 晴 御一年祭ニ付午前十時華族会館ニ於テ御神影参拝式アリ 午後新聞ヲ読ミ石川光明君死亡ノ記事ヲ覧直ニ谷中天王寺町ノ邸ヲ訪ヒ弔詞述ブ 帰途明治記念博覧会ニ寄リタリ

1913(大正2) 年7月31日

 七月三十一日 木 曇 早朝及夕刻雨 母上様第九回ノ御忌日ナレバ柴田神官ヲ頼ミ午前十一時祭礼ヲ行フ 父上様御入来 式如例無事相済ム 午後三浦得一郎氏ノ妻君来訪 後静子殿来ル 夜山内侯ノ肖像ニ着手セリ

1913(大正2) 年8月1日

 八月一日 金 半晴 午後渡邊君及長原君来訪 二氏去テ後少シクダリヤノ図ヲ修正ス 夜帳面ノ整理ヲナシ又平田千秋子ノ訪問ニ接シ作品ノ批評ヲ試ミタリ

1913(大正2) 年8月2日

 八月二日 土 朝ノ内雨 午後時々晴 午前七時谷中祭場ニテ執行ノ石川光明君ノ葬儀ニ出席シ亦中村君方ニ立寄ル 帰宅入浴 正午参内 皇霊殿参拝 夜千田男方ニテ日高男夫婦 與倉老夫人等ト会合

1913(大正2) 年8月3日

 八月三日 日 晴 午後杉浦翠子殿来訪 夕刻少シク山内侯肖像ノデツサンヲ直ス 夜姉上様 孝及梅北ヲ連レテ御入来 黒江屋ヨリ取寄セタル品物ノ選択ナド為セリ

1913(大正2) 年8月4日

 八月四日 月 晴 (鎌倉) 午前九時半頃トリ子殿イネヲ連レテ鎌倉ヘ出向ク 又午前中佐藤均 五姓田義松 辻永 田中文子 森岡ノ五名来訪 午餐後引続キ森岡氏ト語ル 夜ニ入綱島及兼清来レリ

1913(大正2) 年8月5日

 八月五日 火 晴 一昨日ヨリ又少シク暑サ加ハリ今日ナドハ随分感ズルヤウニナリタリ 今迄余リ聞エザリシ蝉ノ声今朝珍シクジンジン耳ニ響ク 十一時頃二階ヨリ下リ午後渡辺医師ト語リ夜ハ旅行ノ準備ヲナス

1913(大正2) 年8月6日

 八月六日 水 晴 (鎌倉) 午前十一時頃笄町ニ伺候 鹿児島養子ノ事ナド御話申上御暇乞ヲ為シ午後二時半新橋発鎌倉ヘ赴ク 本日暑気甚シク先ヅ最高度ニ達シタルモノト思ハル

1913(大正2) 年8月7日

 八月七日 木 晴 (鎌倉) 午前中ボンヤリト暮ス 午後東曻氏来訪 後庭前ノ日光ヲ写ス 又東京ヨリ鳶銀次研究所建築ノ用事ニテ来ル 同人去リ直ニ俥ヲ命ジ村公ノ病気見舞ヲナセリ

1913(大正2) 年8月8日

 八月八日 金 晴 (鎌倉) 午前十一時過町田君来訪 午後四時頃当方ヨリ町田君ヲ訪問セリ 夜橋口三郎君来リ椽先ニテ鹿児島ノ事ドモ語ル 九時過ヨリ照ト天王ノ祭礼ヲ見ニ行キタリ

1913(大正2) 年8月9日

 八月九日 土 晴 (鎌倉) 此頃ハ所謂別荘生活ニテ食ツテハ寝転ビ読書ヲナスノミ 午後倉本ノ婆様来リテ照ト語ル 夜食後九時過ヨリ海浜ヲ散歩セリ

1913(大正2) 年8月10日

 八月十日 日 晴 (鎌倉) 午前十時五十分ノ汽車ニテ照同伴上京 一時半父上様ヲ品川停車場ニ御見送申上 引返新橋コツトニテ昼飯後研究所普請ヲ覧 文蔵様墓参 橋口家ニテ晩餐 夜半帰鎌

to page top