1921(大正10) 年4月13日
四月十三日 水 小雨 午前中楽寝 午後頼壽伯十一人会開催ノ件ニ付来訪
本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
四月十三日 水 小雨 午前中楽寝 午後頼壽伯十一人会開催ノ件ニ付来訪
四月十四日 木 半晴 今夜十一時在奈良正木氏ヘ不参ノ返電ヲ送ル 去十一日以来毎夜一時半ヨリ早キ事ナク今夜モ二時頃寝室ニ入ル 女中共閉口ノ様子也
四月十五日 金 晴 午後少シク風立チ落花盛ナリ 午前十一時坂井氏虎之門元工部大学校建築物保存建議ノ件ニ付入来 大木伯爵ヲ招キ晩餐会ヲ催ス 水野 青木ノ二子主人側トシテ相伴ノ為列席セラル
四月十六日 土 晴 十一時半頃ヨリ二時過マデ森口多里氏 後チ渡辺氏来診 四時頃ニ至ル
四月十七日 日 曇 午前佐成氏雨潤会ノ寄附金ヲ持参ス 午後林忠雄君結婚祝トシテ白羽二重一匹ヲ贈ル 水野子入来 昨日ノ改選問題ニ付語ル 後チ自動車ニテ同道西大久保ナル平沼氏ヲ訪問シ夕刻再ビ拙宅ニ戻リ神田ナル国美事務所ヘ赴ケリ 決議ノ件ハ元工部建築ノ保存ヲ宮内大臣ヘ進言セントスルニアリ 十一時過散会
四月十八日 月 曇 夜雨 午後二時半×六時久米君入来 予テ頼ミ置タル美術工芸ニ関スル著書ノ調査ニ就テナリ 序ニ其重要ナル分ニ対シテ仏文ノ解説マデ出来上ル 床次内相ニ招カレテ六時半芋洗坂ノ大和田ニ到ル 島津男ト主客三人ノ小集ナリ 十時頃帰宅ス 仲君待受ケ居リ故中園氏ノ遺志ニ依リ記念トシテ伊万里焼ノ水差ヲ贈ラル (欄外 雨潤会奨励金寄附済)
四月十九日 火 晴 坂井氏工部大学跡保存ニ関スル意見書持参 雨潤会ヨリ国民美術協会及ビ月報社ヘノ寄附金二百円ヲ三菱小切手ヲ以テス 木彫史編纂費ノ内金百七十七円ヲ例ノ小切手ヲ以テ交附ス 坂井氏来談中ニ入来 画室ニ於テ陳情ヲ聴ク 青木子 水野子二君同道来訪 四時青木子去リ水野子トハ尚ホ一時間半許談合 要件ハ多額関係ノ事 明晩会見用意 他ニ水野子ト人世観 雨潤会代表陸奧伯爵ニ宛タル帝国美術院ノ寄附金領収書ヲ使ニテ佐成氏ヘ送ル
四月二十日 水 曇 新宿御苑ニ於テ観桜会催サレ皇后陛下ノミ午後三時臨御 今回ハ婦人服ノ制限緩ミ白襟紋付ヲ許サレタル為人数大ニ増加セリ 六時頃水野子爵来邸 又七時半頃青木子爵モ見エ八時三人同道原総理ヲ芝山内ノ邸ニ訪ネ十時過マデ語ル 帰宅後電話ニテ子大河内正敏君ト談話ス
四月二十一日 木 曇 午前十一時過大村歯科医方ニ到リ義歯ヲ入ル 二時白耳義代理公使ニ面会シ書籍ノ調書ヲ渡ス 午後二時半宮内省ニ次官ヲ訪ネ国民美術協会ノ意見書ヲ提出ス 又調度及御写真部ニ寄ル 調度ニテハ補助嘱託ノ取扱ニ関シ聞合セヲナシ序ニ三浦事務官ト屏風ノ腰板ニ付語ル 御写真部ニテハ右嘱託ノ資格ヲ説明セリ 夜子大河内輝耕君ヨリ電話アリ 今夜ハ少シク机上ノ整理ヲナシ児島君ヘ指環ノ寸法書ヲ送ル(新納代筆)
四月二十二日 金 雨 午後一時過坂井氏昨日ノ意見書提出ノ模様聴取ノ為入来 水野子爵右対談中二時頃来訪 一昨夜ノ芝邸ノ会見ニ付感想談アリ 四時頃ニ至ル 渡辺氏ト赤十字病院行ヲ約ス 義歯ノ具合太ダ思ハシカラズ 五時大村氏方ヘ赴キ一ト先ヅ取外シテ帰ル 又新妻大分県知事及ビ兵庫県廣岡惠三君宛電報ノ下書ヲナス 明朝打電ノ筈 今朝加藤恒忠君ヨリ電話ニテ支那行ノ勧誘ヲ受ケタレドモ都合不叶断ル
四月二十三日 土 晴 学校 昨日通知アリ俄カニ教員会議催サル 来二十七日ノ行啓ニ関スル件ナリ 皇后宮職大森大夫ニ面会シ二十七日ノ時間等打合的ノ話ヲナス 又此序ニ四画家ノ見積 請求 受取ノ三書ヲ属官ニ渡ス 一時十分前帰宅 赤十字病院 渡辺氏附添ニテ吉本博士ノ診察ヲ受ク 血圧一八〇ナリ
四月二十四日 日 晴 青木子爵電話 午前八時半頃起サル 要件ハ前田子ヨリノ電報ニ付テナリ 多額常務員ノ問題 水野子爵入来 九時過逗子ヘ向ケ電報ニテ出京ヲ促シタルニ一時間程経テ突然来訪 好都合ナリ 午後一時頃青木子モ見エ協議ヲ遂グ」頼壽伯ニ電話ヲ繋ケ三時前二子共ニ去レリ 写生 庭ニ出テ植木屋ノ指図ヲナシ又石楠木ノ花ヤ新緑ノ模様ヲ写ス
四月二十五日 月 曇 水野子十時過入来 昨日徹夜ニテ結城ノ用事ヲ済マセ今暁五時発帰京セラレタル由ナリ 青木子ヨリ昨夜電話ニテ聞及ビタル大要ヲ報告ス 今後ノ生活方法ヤ別荘地ノ事ナドヲ話合ヒタリ 牧野宮相ヲ午後四時宮内省ニ訪問シ国民美術協会ヨリ工部大学跡保存意見書提出ノ理由ヲ陳述ス X会ニ同五時出席 六時会食 食後法相援助問題ヨリ論議始マリ九時過中座ス 本日ハ出席者珍ラシク多数ナリ 近衛公 小村侯 松木伯 林伯 大河内輝子 渡辺子 岩倉男 伊藤男 曾我君 中央会堂ニ馳セ付ケ關野氏ノ雲岡龍門ノ石仏ニ関スル講演ヲ聴ク 十一時頃散会 關野氏ヲ白山下迄送リテ帰ル
四月二十六日 火 晴 十一時末松未亡人入来 故子爵ノ肖像画依嘱ノ為ナリ 此事ハ予テ高楠君ヨリ話アリタルモノナレバ直ニ承引セリ 二時ヨリ学校ヘ出向キ行啓ノ準備ヲ視察シ四時過退出ス 朽木子爵ト電話ニテ語リ投票用封筒及ビ委任状ヲ送レリ
四月二十七日 水 晴 皇后陛下上野美術学校行啓(午後一時御着同五時二十分頃還啓) 洋画科ノ授業並ニ陳列品ノ説明役ヲ承リ又供奉ノ列ニ加ハリテ主ニ中橋文部大臣ヤ濱尾枢密顧問官ノ話相手トナル 行啓ヲ祝スル為メ職員一同精養軒ニ於テ晩餐会ヲ催シ食後校長ヨリ御巡覧中ノ模様ヲ詳細ニ述ベラレ九時散会 精養軒ニテ先考ノ悠紀及風俗歌ノ短冊ヲ発見シ譲与ヲ申込ミ置ク
四月二十八日 木 晴 風 総理大臣ヲ芝ノ私邸ニ訪問シ現況ト意見トヲ述ベ夫レヨリ例ノ歯医者方ニ到リ水野子ヨリ頼マレタル総理ヘノ伝言ヲ失念シタレバ再芝ヘ引返ヘシ用事ヲ済マス
四月二十九日 金 晴 午後二時麻布山元町善福寺ニ於テ小松謙次郎氏夫人(荒川巳次君妹)ノ葬儀執行セラレ会葬ス 此寺ニ祖師杖ノ銀杏ナル珍ラシキ大木アリ 帰邸後写生ヲナサントシ先ヅ石楠木ニ補筆中訪客アリ 是レヨリ再ビ筆ヲ執ルコト叶ハズ 梶原 津田 又三宅君英国土産ノ写真ヲ持参
四月三十日 土 曇 午後三時半仏国大使館園遊会ニ出席ス 此序ニ総理大臣ト研究会ノ件ニ付 平山成信氏ト仏国ヨリ申込ノ展覧会ノ件ニ付 伊集院大使ト巴里学生館敷地ノ件ニ付何レモ談合 又大使館書記官ブラヂエ氏ヨリ美術史研究会ニ付外務省通商局ヨリ問合セアリタル由ヲ聞ケリ 岡田三郎助君入来 六時頃同道文相邸ニ開催ノ美術院会議ニ出席 本田翁ノ経歴談一冊提出 日仏彼我展覧会経過 工部大学跡保存建議 帝室技芸員ニ関シテ以上三件ノ報告石仏撮影及ビ本田翁ノ原稿ニ対スル弁償等ヲ提案可決ス 十時頃青木子ヲ訪ネ総理トノ談話ノ大要ヲ語ル
五月一日 日 晴 常務改選問題ニ付染井ノ松平邸ヘ赴ケリ
五月二日 月 晴 午食後渡辺氏来診 近清君モ来レリ 二時水野子入来 亦タ青木子モ来リ 二人ニテ酒井子方ヘ赴カル 多額常務ノ件ナリ 三時大河内子見エタレバ改選問題ノ近来ノ経過ト明晩会合ノ理由トヲ語ル 其内青 水二君帰リ来リテ四人ニテ夕刻マデ談合セリ 六時ヨリ紅葉館ニ催サレタル和田君ノ留送別会ヘ出向キ十一時頃帰宅ス 出席者四十三名