本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1917(大正6) 年9月25日

 九月二十五日 火 曇 午後三時頃ヨリ雨 (鎌倉) 午前十一時過ノ汽車ニテ照子出京 午後八時前帰鎌 主ナル用事ハ三浦氏依嘱ノ肖像画ニ必要ナル写真及画布等取纏メノ為ナリ 照子出発後十一時半頃ヨリ背景ノ視察ニ出掛ケ逗子街道ヨリ小坪ノ海岸ヘ回ハリテ午後一時半頃ニ帰ル 又何モ獲ル所ナシ 雨降リ故縁側ニ座シテ面部ノ修正ヲ試ミタリ

1917(大正6) 年9月26日

 九月二十六日 水 時々細雨 夜十一時頃ヨリ本降トナル (鎌倉) 三浦氏ノ肖像ヲ昨日取寄セタル新画布ニ画キ直ス 漸ク位置丈ヲ取極メテ午食ヲ取ル 午後二時過ヨリ又背景探索ノ為隆女ヲ案内トシテ大町ナル天王堂ヨリ比企ケ谷妙本寺辺ヲ見回ハル 照子モ同道セリ 後チ原ノ写真屋ニ到リ三浦氏ノ写真中ノ一枚ヲ複製センコトヲ頼ミタルモ難事トシテ引受ズ 五時頃ヨリ一時間許栗拾ヲ描ケリ 主ニ腕部ノ着色ナリ

1917(大正6) 年9月27日

 九月二十七日 木 時々雨 (鎌倉) 午前八時ノ汽車ニテ出京 東京駅ニ下車シ駅内ノ精養軒ニテ珈琲ヲ飲ミパンヲ食シ文部省ヘ赴ク 大臣 次官 局長 委員長 主事 森主任等出席 種々打合セアリテ午餐後散会ス 後チ正木主事トアカデミー及学校ノ事ニ就キ談合シ三時退出ス 夫レヨリ上野ニ到リ院展ト二科会ヲ覧テ五時過平河町ニ帰着 匆々電話ニテ写真ノ複製ヲ小川写真館ニ頼ミタルナド二三ノ用事ヲ済マセテ晩食ヲ取リ六時五十分新橋ヨリ引返ヘス

1917(大正6) 年9月28日

 九月二十八日 金 午後晴 (鎌倉) 本日ハ肖像ヲ画クノ遑ナク四時ヨリ一時間許栗拾ノ図ニ従事セリ 顔面及両腕ニ加筆シ背景ニ仮リノ彩色ヲ施ス 但シ背景ノ分甚不満足ナリ

1917(大正6) 年9月29日

 九月二十九日 土 雨 (鎌倉) 午前九時五十六分ノ汽車ニ乗リテ照子同伴出京ス 帰邸匆々岡野氏 星氏等ヲ引見シ午後一時過ヨリ参謀本部ニ催サルヽ故大山元帥ノ銅像委員会ニ出席ス 三時過閉会 溜池研究所ヘ回ハリテ五時頃還ル 待受タル諸生ノ作品ヲ点灯後ニ至ルマデ展観セリ 本日ノ来訪者ハ前記ノ岡野 星ノ外川上 岡 島田 津田及ビ青キ画ト赤キ画ヲ持参セル二名ナリ 八時二十分新橋ヲ発ス

1917(大正6) 年9月30日

 九月三十日 日 雨 夜風吹出時化ノ体ナリ (鎌倉) 午前九時半頃坂井君ニ起サル 不日同氏主幹ノ下ニ発刊サルベキ美術旬報ノ為ニ今年ノ文展ニ就キ談話ヲ試ム 其他美術上ノ話ヲナシ午食卓ヲ共ニシ午後一時頃去ル 後チ障子ノ建付ケヲ直シタリナドシ三浦君ノ両親ノ肖像画ニ取掛ル 晩食後暫時読書シテ又画ク 二枚共輪郭ノミハ略出来タリ 飼犬ジヤツク病院ヨリ帰ル 今夜波ノ音高シ

1917(大正6) 年10月1日

 十月一日 月 晴 (鎌倉) 午前一時ニ電灯ガ消エ其前後ヨリ風ガ次第ニ強クナリ二時頃ヨリ三時半頃マデ最モ烈シ 吹キスサム窓ヨリ眺ムレバ十五夜ノ月ハ薄白ク照ラシテ却テ悽味アリ (欄外 暴風雨 第七回手指)

1917(大正6) 年10月3日

 十月三日 水 (鎌倉) 訪客引続キタル為予期ニ反シ筆ヲ執ルノ遑ナク過シタリ 最後ノ青木氏去リテ後九時ヨリ十時半マデ三浦家ノ肖像画ニ従事セリ

1917(大正6) 年10月4日

 十月四日 木 半晴 (鎌倉) 本日ハ先ヅ思フ様ニ仕事セリ 午食前後ニ肖像ヲ画キ午後三時頃ヨリ日暮マデ栗拾ヲ塗ル 主ニ栗樹ヲ写シ頭部衣服等ニ及ベリ

1917(大正6) 年10月5日

 十月五日 金 曇 夕刻ヨリ細雨 (鎌倉) 清水良雄去リテ後肖像画ニ取リ掛ル 此分二枚共午後二時過ニ至リテ漸ク成レリ 夫レヨリ栗拾ノ仕上ヲナス 不十分ナガラ一ト先擱筆 七時半ヨリ九時過マデ陸奧伯ヲ訪問シ要談ス

1917(大正6) 年10月6日

 十月六日 土 雨 午前十一時二十七分発帰京ス 其前都築男ヲ笹目ノ第ニ訪ネタリ 一旦入邸 握飯ヲ喫シ午後一時文部省修文館ニ出頭ス 二時頃文相臨場訓示アリテ後部会ヲ開キ鑑査期日等ノ打合セヲナシ四時半退出ス

1917(大正6) 年10月7日

 十月七日 日 雨 書生連四五名詰懸ケ文展出品ノ用意ニテ混雑ス 出品期日二日間延長サレテ本日限リナレバナリ 鎌倉ヨリ持参セル三浦氏依頼ノ額二面森岡子ヲ以テ三浦氏ヘ送ル

1917(大正6) 年10月8日

 十月八日 月 雨 皇后陛下女学部ニ行啓仰出サレタルニ依リ午前八時出仕ス 事終リテ零時半退出セリ 前学習院大迫大将午後四時東京駅発帰省ニ付見送ル 序ヲ以テ上野展覧会場ヘ赴ク 門前ニテ和田 中川 南ノ三氏下見ヲ了ヘテ帰ルニ遇ヒ三氏ヲ誘ヒ精養軒ニ到リ茶ヲ喫シ出品ノ模様ヲ聴取セリ 七時頃帰宅セリ

1917(大正6) 年10月13日

 十月十三日 土 午前雨 後曇 上野ノ学校ニ到リ三四年級授業 亦文展会場ニ寄リ陳列準備ノ模様ヲ視察シ午後一時帰宅ス 同三十分頃女学部ニ出頭シ常磐会ニテ二時ヨリ一時間半許現代ノ洋画ト文展ニ就キ講話ヲナセリ 終リテ本野子夫人ニ導カレ部長室ニ入リ少時談話ヲナス 此時会ヲ代表シテ幹事津軽夫人ヨリダリアノ大花束ヲ贈ラル 又校庭ニテ廣幡伯夫人ト語リ薄井 田中両夫人ト共ニ退出セリ 八時ヨリ電話ニテ招カレテ山王下新紅葉ヘ赴ク 和田三造 藤島 岡田ノ三氏在リ 十時辞去

1917(大正6) 年10月14日

 十月十四日 日 晴 午後一時過ヨリ自動車ニテ文展ヘ赴ク 主事ヨリ推薦ニ付相談アリ 委員相会シテ三宅 石川ノ二氏ヲ選ミ提出セリ 出席委員藤島 岡田 中村 中川 和田 南 欠席者ハ満谷 和田英ノ二名也 五時頃退出 丸ノ内中央亭ニ催サルヽパンテオン会ノ幹事会ニ出席ス 栗塚翁 子大河内 曾我 松井 森律子会合 晩餐ヲ共ス 子大河内ノ欧州戦争談ヲ聴ケリ 九時頃帰宅ス

1917(大正6) 年10月15日

 十月十五日 月 曇 夕刻ヨリ雨 文展ヨリ日本画部ノ為洋画部ノ不用ナル一部分ヲ割譲スルコトヽナレル旨電話アリタリ (欄外 安齋豐吉死去)

to page top