本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1912(明治45 / 大正1) 年10月21日

 十月二十一日 月 晴 午前九時頃ヨリ十時迄高商ノ授業 午後一時半頃ヨリ二時過マデ女学部 夫レヨリ研究所ニ於テ出品物ノ鑑査ヲナシ六時頃帰宅セリ 夜秋葉鎌三郎来訪 又前記出品物整理ノ報告ノ為大槻子来レリ 雑談十二時ニ至ル 本日四時半頃溜池ニテ飛行船ノ空中ニ走ルヲ覧タリ

1912(明治45 / 大正1) 年10月22日

 十月二十二日 火 晴 今朝例刻ヨリ上野ノ学校ニテ授業ヲナシ三時過帰宅 又五時半頃ヨリ八重洲町ナル中央亭ノ晩餐会ヘ赴ク 途中永田町文相官邸ニ寄リ病気見舞ノ辞ヲ述ベ置キタリ 十一時前帰宅 村田氏夫婦ト荻原君ニ面接十二時過ニ至ル

1912(明治45 / 大正1) 年10月23日

 十月二十三日 水 曇 午前六時半ニ起サレ正八時上野文展ニ出頭 主相侯爵ノ御案内ヲナス 九時頃ヨリ拓博ヘ赴キ同侯爵ニ随従シテ会場ヲ一巡セリ 十一時過再ビ文展ヘ行キ帰宅ス 午後温室増築ノ差図ヲナス 夕刻坂井義氏ノ訪問ニ接ス 夜兼清 仲省吾 木田 渡邊銀洲来訪

1912(明治45 / 大正1) 年10月24日

 十月二十四日 木 曇 九時頃平岡之隆君ニ起サル 十一時半頃同氏去リ同時ニ日高男ノ夫人来訪 半時間程語ル 午餐後又温室ノ仕事ニ従事セリ 但シ本日ハ高商ノ授業日ナリシガ生徒ノ都合ニテ休業セリ 四時頃中勝氏来ル 亦橋口孝 図案家笠原氏及中澤 山本等引続入来 笠原氏ノミ去リテ他ノ四氏ト共ニ食事ヲナス 九時半頃森岡子来リ遂ニ十二時頃ニ至ル

1912(明治45 / 大正1) 年10月25日

 十月二十五日 金 雨 美校ノ授業ヲ見合セ十一時過女学部ヘ出勤ス 今朝亦森岡子入来 昨日ノやまと新聞ヲ持参セリ 是レ寿美代総見ニ関スル記事掲載セラレタルガ故也 本日ハ客間及画室等ニ散在セル諸雑誌書簡等ノ方附ニテカナリ忙ハシク暮ラシタリ 併シ雨降リ来訪者ナク心自ラ静ナリ 十二時少シ前ニ寝室ニ入ル 寒暖計五十六度 松本ナル鉄恵ヨリ小鳥十数羽送リ来レリ

1912(明治45 / 大正1) 年10月26日

 十月二十六日 土 晴 今夜月ヨシ 午前美術学校 帰途中村君ト谷中ノ古道具屋ニテ別レ二時頃神田多賀羅亭ニ入ル 食後読売楼上ノフユザン会展覧会ヘ回ハリ五時頃帰宅セリ 参謀本部ノ脇ニテ飛行船ヲ覧タリ 夜下ノ訪客ニ接ス 和田 大槻 兼清 太田正雄ノ諸氏ナリ 内太田君ト和田君ハ十一時頃去リ他ノ二氏ハ一時頃迄語ル

1912(明治45 / 大正1) 年10月27日

 十月二十七日 日 晴 十一時頃新帰朝ノ町田曲江氏来訪 草花ノ種数種持参 午後訪客如下 矢崎 菊地 渡邊孝 東郷 相良ノ諸氏ナリ 父上様昨日御帰京ノ由ニ付伺候ス 夜帝劇見物 同行者菊地 矢崎 磯谷等

1912(明治45 / 大正1) 年10月28日

 十月二十八日 月 曇 夜雨 昨日町田氏贈与ノ種子中秋蒔ノモノ一種アリ 哲ニ渡ス 他ハ皆春蒔ノモノナリ 午後大給 大槻二氏相前後シテ入来 又高商会計課員森本勝治氏来リテ蔵幅家ナドノ話ヲナセリ 近清君ト晩餐中島田卓二子来ル 同君ハ九時過近清君ハ十一時去リタリ

1912(明治45 / 大正1) 年10月29日

 十月二十九日 火 曇 午前中少シク雨フル 正木校長ト電話ニテ話ヲナシ十時頃総理官舎ニ秘書官加藤氏ヲ訪ヒ夫レヨリ葵橋研究所ニ於テ授業ス 帰途文部大臣ヘ見舞トシテ名刺ヲ置キタリ 午後ヨリ夜十一時半迄下ノ訪客ニ接ス 大給 中村 岡野 久米福衞 龍田 荻原 小川一眞 大槻 合田 兼清 父上様ニモ午後御入来

1912(明治45 / 大正1) 年10月31日

 十月三十一日 木 雨 (京都日記) 午前七時過京都着 直チニ祗園下河原松乃屋ニ入ル 後高台寺ニ下ル同家別荘ニ転宿ス 十時頃ヨリ雨中祗園町ヲ四条小橋迄下リ電車ニテ南禅寺ニ到リ瓢亭ニテ中食 夫レヨリ永観堂 若王子ヲ巡リ岡崎ヘ出テ南ヘ折レテ大極殿ノ横手ヲ通リ知恩院下通ヨリ公園ヲ抜ケテ帰宿ス 時ニ四時過ナリ 後又外出セズ

1912(明治45 / 大正1) 年11月1日

 十一月一日 金 雨 (京都日記) 正午ヨリ人力車ニテ桃山ヘ赴ク 御陵参拝後伏見寺田屋ヘ回ハリ亦大黒寺ニ到リ九烈士ノ墓ニ参詣セリ 帰途通天ノ紅葉ヲ見ル 未ダ時節早シ 三十三間堂大仏等ニモ車ヲ寄セ五時半頃帰ル 晩餐ヲ了ヘテ祗園町 末吉町 新橋辺ヲフラフラ歩キ四条ノ芝居小屋ニ入リ浪華節ヲ聴ケリ

1912(明治45 / 大正1) 年11月2日

 十一月二日 土 晴 (京都日記) 十時頃大阪三越ノ梯〔カケハシ〕孝二郎氏ノ来訪ニ接ス 昨日ノ如ク正午頃ヨリ外出 先ヅ高台寺境内ヲ通リ参寧坂ヨリ清水寺ヘ上リ堂内ノ絵馬特ニ角倉ノ額ヲ観テ清閑寺ニ到リ住職鵜飼老師ニ面会 得意ノ易断ヲ請ヒ後例ノ清水ノ茶見世松岡ニ休ム 三時半頃同所ヲ立チ清水坂下ヨリ俥ニテ七条停車場ヘ赴ク 同駅ニテ不図久保田米斎君ニ遇フ 四時十五分発ノ汽車ニテ嵯峨ヘ向ヒ五時前着 嵐山ヲ一覧シテ六時半嵯峨発京都ヘ引返セリ 八時頃旅宿ニ帰着ス

1912(明治45 / 大正1) 年11月3日

 十一月三日 日 晴 (京都日記) 午後一時十五分発ノ汽車ニテ大阪ヘ行キ十時二十五分大阪発京都ニ回ル 大阪ニテハ先ヅ三越ノ梯氏ヲ次ニ本郷氏ヲ訪問シ本郷夫婦 姉上様 老婢春等ト丸万ニテ晩餐 夫レヨリ道頓堀ヲ見物ス 又其序ニ角治ヘモ立寄リタリ

1912(明治45 / 大正1) 年11月4日

 十一月四日 月 曇 (京都日記) 例ノ如ク朝昼兼体ノ食事ヲ済マセ大阪北郷宛本日下阪見合ノ電報ヲ発シ十二時半頃外出 五条坂ヨリ五条大橋ヘ出 電車ニテ四条小橋迄行キ新京極ヲ通リ三条通ヲ西ヘ烏丸ヲ南ヘ六角堂ニ寄リ又烏丸ヘ出 電車ニテ北ヘ又東ヘ丸太町角ヨリ北ヘ出町橋終点ニテ下車 下賀茂社ニ参詣シ夜ニ入リテ帰途ニツク 出町橋ヨリ四条小橋迄電車ニ乗ル

1912(明治45 / 大正1) 年11月5日

 十一月五日 火 晴 (京都日記) 朝飯ヲ十時頃ニ了リ一人ニテ高台寺境内ナド散歩シ後打連レテ外出ス 小堀ノ勝栄亭ニテ昼食ヲナシ四条小橋ヨリ電車ニ乗リ北野ニ到リ天満宮ニ参詣ス 其処ヨリ人力車ニテ高雄ヘ行ク 三時頃北野ヲ発シ一時間余ニシテ高雄ニ達ス 居ル事亦一時間許 点灯時ニ至リ帰途ニ上ル 北野ヨリ又電車ニ乗リ移リタリ 高台寺ニ帰着セシハ七時半頃ナリ 因ニ雇ヒ入レタ車夫等ハ至テ正直ナル者共ナリシ 其内ノ一人ハ上三八八番地

1912(明治45 / 大正1) 年11月6日

 十一月六日 水 晴 (京都日記) 午前十一頃ヨリ外出 大雅堂遺跡前ヨリ公園ニ入リ長楽寺ニ登リ温泉場 世阿弥ホテル等ノ跡ヲ経テ智恩院ニ至ル也 世阿弥跡ノ薄原ニ変ジ真葛ケ原ノ名其儘ト見ユルナド此辺ハ少シモ旧形ヲ存セズ 拙者ノ曽テ住居セシ処 岸竹堂ノ家 平野屋等皆平凡ナル芝生トナリタリ 又今ヨリ十数年ノ後ニハ如何ナルベキカ 縄手ヨリ三条通ヘ新京極ヲ抜ケ四条小橋ヨリ一寸電車ニ乗リ大仏前道楽ニテ三時頃中食 夫レヨリ五条坂ニテ買物ナシ夕刻帰ル 夜亦新京極ニ行ケリ 今夜途上ニテ日高男夫婦ニ遇フ

1912(明治45 / 大正1) 年11月7日

 十一月七日 木 曇 (京都日記) 十一時頃ヨリ照ハ森岡ノ妻君訪問ノ為外出 拙者ハ旅宿ニ居残リ隣家ノ菊花ヲ見ニ行キ其栽培法ナド聴キ又来春芽買入ノ約束ナドナセリ 二時頃中食 三時頃ヨリ清水ヘ出懸ケ子安ノ塔ヲ写ス 帰リハ夜ニ入リタレドモ新高雄ノ渓間ヘ下リナドシテ清水ヨリ五条坂下ノ陶器屋マデ行キ先日一覧セル火鉢ヲ購ヒ松原通ノ菊楽園ニモ立寄リタリ 今夜澁谷氏 森岡ノ妻ト共ニ来訪

1912(明治45 / 大正1) 年11月8日

 十一月八日 金 曇 (京都日記) 午前ヨリ外出 錦光山ノ陳列場ヲ見 隣家ノ宮永東山ヲ訪ヒ買物ヲナシ菓子鉢ニ絵ヲカキ午後二時過ニ至レリ 公園ノ平野屋ニ入リテ中食ヲナシ帰宿ス 夕刻旧大雅堂前ノ一笑園ニ赴キ菊畑ヲ描キカケタレドモ暗クナリテ成ラズ 夜大工ヲ呼ビ鎌倉別荘ノ絵図ヲ命ジ九時頃ヨリ四条京極辺ヲ散歩セリ

1912(明治45 / 大正1) 年11月9日

 十一月九日 土 曇 (京都日記) 十一時十五分京都発ノ汽車ニテ奈良ヘ赴ク 着早々ホテルニ於テ中食ヲ済マセ人力車ニテ正倉院ヘ向フ 然ルニ大仏殿脇ニテ偶然久保田博物館長ニ出遇ヒ本日ハ既ニ門ヲ閉ヂタリトノ事ヲ聞タレバ明日ヲ約シテ別レ其レヨリ大仏 二月堂 三笠山 春日神社ト云フ巡ニ回ハリホテルニ帰リ食事ヲナシ六時二十九分発大阪ヘ行キ角治ニ宿ス 此ノ汽車ニ大塚卯三郎氏ト乗合セタリ

to page top