本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1904(明治37) 年1月21日

 一月二十一日 木 約束ニ因リ田中寿治氏午前十時半頃来訪 談話中十二時ニナリ共ニ食事ス 一時過小林 中丸二氏同時ニ来リ四時前マデ語ル 三時半頃中村来ル 又四時半頃大迫 橋口家ノ事ニテ(帝商通帳名義書換ニ関シ文蔵君死去後ニ於テ千賀名義ニテ振出タル手形ニ対スル親類会承認書ニ就テナリ)来リ 暫時語リタリ 此ノ書附丈ニテ今回ノ手続全ク落着スルモノナリ 夜画室ニテ中村ト話シナガラ昨夜始メタル図案ニ従事シ十二時十分ニ至レリ

1904(明治37) 年1月22日

 一月二十二日 金 昨夜ハ三時頃マデ新聞ヲ読ミ五時頃ニ隣室ノ戸棚ニ閉籠入ラレ居タル猫ノ為メニ起サレタルドニテ今朝十時頃マデ寝込ム 清秀ヨリ電話カヽリタル由ニテ遂ニ呼起サレタリ 清秀ハ本日鎌倉ヘ赴ク 同人ヘ托シ金五十円姉上ヘ送ル(此ノ金子ハ橋口家ノ政費ニシテ帝商ヨリ受ケ取リ送ル可キヲ今朝伝言ヲ聞キ間ニ合ハズ 因テ拙者立テ換ヘ置クモノ也) 午後在仏ノ友人ヘ贈ル書面ヲ一二通認ム 又山下ヲ相手ニ大隈伯肖像ヲ二時間計描ク 夜食後久シ振ニ赤阪ヲ散歩ス 帰宅後十一時半頃図案製作

1904(明治37) 年1月23日

 一月二十三日 土 朝俥ニテ出勤 一時過藤 中ノ二氏ト鳥又ニテ食事 中丸 吉澤ノ二氏已ニ在リ 卓ヲ同フセリ 帰途例ノ仲町斎藤書店ニテ絵本四五冊求メタリ 帰宅後四時過ヨリ一時間許大隈伯肖像ヲ描ク 晩飯ニ合田ノ二女俊子サンヲ留メタリ 夜女子共合田ノ娘等ハ奥ニテ歌留多ヲ採ル 雪子モ来レリ 余ハ画室ニテ又図案ニ従事ス 雪子今夜泊ル 十二時過寝室ニ入ル

1904(明治37) 年1月24日

 一月二十四日 日 午前十時半頃大迫君来リ同十一時頃安藤来ル 即チ此二人ト共ニ食事 三時頃ヨリ安仲ト共ニ自転車ニテ久米ヲ訪フ 丁度内ニ居リ夫レヨリ佐野ヲ呼ニヤリ四人トナツテ小代ヲ尋ネタルニ甘ク出逢ヒ五人連ニテ青山方面ヨリ目黒ヘ出 白金台町ヨリ四国町ヘ来リ今福ニテ晩飯 モノ乗リ回ハシハ五時ヨリ八時マデ三時間ナリ 夜ノ事ニテ通過セシ場所判明セズ 大概大同小異ノ田舎路ノミナリシ 十時前帰宅セリ 今夜鹿児島ヨリ父上去二十二日御出立御上京ノ旨通知アリタリ

1904(明治37) 年1月25日

 一月二十五日 月 照腹痛ニテ凹ム 正午頃小西氏ノ代診名取氏来 午後ハ鹿児島ヨリ御着後ノ準備トシテ和洋客間二ケ所ノ取片附ヲナス 和ノ客間ヲ以テ接待ノ所トナシ洋ノ方ヲ余ノ寝室ニアツ 但シ今迄ハ離ヲ以テ寝室トナシタレドモ明日頃母上御帰宅ノ由ナレバ退去セザルヲ得ザル次第ナリ 四時過黒田乾 山原 大迫 小西諸氏一時ニ落合ヒ一寸混雑セリ 夜ハ画室内机上書類ノ整理ヲナス 今朝七時頃茂男子ヲ生ム 今夜母上 姉上等鎌倉ヨリ御帰京 母上ニハ今夜ハ矢張橋口家ニ御泊リナリ 又今晩名古屋ヨリハ電報ニテ明朝一番ニテ御上京ノ旨通知アリ

1904(明治37) 年1月26日

 一月二十六日 火 如前日 今日ハ心セハシキニヨリ学校ヲ断ル 照ハ未癒 然シ父上ノ御着準備ノ為メ病床ニテ針仕事ナドナス 余モ何ヤ彼ヤマゴマゴ片附方ナドヲナシ居タリ 午後二時頃母上橋口家ヨリ御帰宅相成ル 二時過井田女史ヨリ肖像画ノ事ニテ手紙来ル 四時半頃外出 先ヅ井田女ヲ訪ヒ五時過マデ語リ明後日ヲ約シテ別レ俥ニテ新橋停車場ヘ往ク 父上五時四十分御着 直綱 乾 兼清 綱祐 善兵衛等出迎フ 直チニ拙宅ヘ御案内ス 十年振ノ拝顔故話モ不盡遂ニ夜半ニ至ル 今夜余ハ西洋館ニ寝ル ストーブニ火ヲタキタル寝部屋ニ独リ這入タルトキハ千九百一年ノ伊国旅行中ノ宿屋ノ部屋ヲ思ヒ出シタリ 心地決シテ悪カラズ 本日下婢トシ川越ヨリ藤ト云女来ル

1904(明治37) 年1月27日

 一月二十七日 水 前日ニ此シ寒気一層強シ 七時過目ヲ覚マシ八時過起ル 本日ハ終日父上ニ侍シタリ 父上ハ御容貌十年前ト大差ナシ 御壮健ナル事何ヨリ仕合ナリ 午前ヨリ午後ヘカケ父上随行ノ石原久雄氏来リ 午後ニハ善兵衛来ル 夜十一時寝室ニ入ル 本日姉上ヨリ善兵衛ヲ以テ例ノ遺事録出版費用トシテ金二百円御遣ハシ相成正ニ御預リ致シ置ク

1904(明治37) 年1月28日

 一月二十八日 木 如前日 夜ニ入ツテ稍暖気ヲ覚フ 午前八時半頃より父上御外出 十時頃石原氏同伴ニテ御帰宅 十一時頃石原去ル 午後三時頃父上橋口家ヘ御出相成タリ 三時半ヨリパステル道具持参ニテ井田女史ヲ訪ヒ夕刻マデ肖像画ヲ描ク 夜ノ父上ノ御相手ニテ談話 十一時寝室ニ入ル

1904(明治37) 年1月29日

 一月二十九日 金 晴 気侯昨夜ヨリ引続キ暖カナリ 朝九時半家ヲ出テ電車ニテ登校 始メ両国行ノモノニ乗ラントシテ待テドモ待テドモ満員ニテ遂ニ乗車スルヲ得ズ 止ムナク数寄屋橋行ニ乗リ銀座ニテ乗リ換ヘタリ 之レガ為メ学校マデ一時間半ヲ要シタリ 本日学校ニテ級長等ヘ辞令ヲ渡シタリ(予科ヨリ四年マデ各級ニ長 副長ノ二名ヲ置ク) 一時半頃授業ヲ了ヘ十一時頃鳥又ニテ中 長ノ二氏ト共ニ食事 食後仲町ノ安藤書店ニテ買物ヲナシ又御成街道ノ錦絵屋ヲモ冷カシ夕刻ニ至リ二氏ニ別レ万世橋ヨリ電車ニテ帰宅ス 夜父上等ト雑談 十時ニ寝室ニ入ル

1904(明治37) 年1月30日

 一月三十日 土 曇 暖か也 昨夜雨フル 本日モ少シク雨 此頃ハ夜父上御滞在の御蔭ニテ拙者マデ割合ニ早起ナリ 八時カ八時少々過ニハ必ズ床ヲ出ヅ 尤モ父上ニハ六時半頃ニ御目覚トノ事也 午前十時半頃ヨリ父上 綱祐ト三人連ニテ大久保ノ与倉氏ヲ訪フ 前以テ通知シ置タル事トテ三夫人共待受居ラレ充分ナル接待ヲ受ケ終日語リ点灯後帰宅セリ 本日往復ニ電車ヲ利用シタリ 夜十時頃寝室ニ入ル

1904(明治37) 年1月31日

 一月三十一日 日 曇 時々日光ヲ見ル 暖ナル事昨日ノ如シ 夜月出ヅ 本日旧暦十二月十四日ナリ 鹿児島ニテハ義臣伝朗読会ノ習慣今ニ存スルヨシ承ル 午前十一時過ヨリ父上 石原氏同道御外出 午後大迫 中丸ノ二氏来訪 四時過父上御帰宅 夜合田来リ父上等ト語ル 合田去リ十一時一同寝室ニ入ル 茂児ヲ生ミテ今日ガ七夜ナリ 故ニ母上ニハ午後ヨリ橋口家ヘ御越相成 今夜十時頃御帰宅

1904(明治37) 年2月1日

 二月一日 月 晴 暖ナルコト如前日 午後二時頃蓑田長生父上ニ面会ノ為入来 同氏ツテ直チニ父上ノ画像製作ニ着手セリ 夕刻ニ至リ下図略成ル 是ヨリ先白尾 大迫ノ二氏来訪 右二氏ハ晩飯ニ留マリタリ 今夜御祖父様御自筆日記(昨年夏虫干ノ折古具足箱中ヨリ取出シタルモノ)ヲ父上ノ御覧ニ入ル 丁度天保八年ノ分有リ 五月二十日父上御誕生ノ事ナド記載アリ 本日電報ニテクウンツノ晩餐ヲ断ル 本日ハ井田女ヘ約束有リシガ是レモ断ル 井田女ヨリチーズヲ贈リ呉レタリ 又町田家ヘ男子誕生ノ祝トシテ友禅縮緬ヲ小児ノ衣服一枚分丈贈ル

1904(明治37) 年2月2日

 二月二日 火 晴 気侯如前日 午前十時頃ヨリ十二時マデ父上ノ御肖像ヲ描ク 午後モ二時頃より五時頃マデ描ク 此ノ間中村勝 石原久雄 樺山愛輔諸氏ノ訪問有リ 又赤阪ノ柴田写真師ヲ呼ビ寄せり 画室及ビ庭前ニテ父上并ニ家族一同ノ写真ヲ採ル 夜ハ例ノ如ク四方山ノ話ヲ移シ十一時頃寝室ニ入ル 肖像画ハ午前ノ内ニ下図ヲ了リ午後ヨリ彩色ヲ試ム

1904(明治37) 年2月3日

 二月三日 水 気侯如前日 夜ニ入リ少シク雨 今朝九時半ノ新橋発汽車ニテ父上鎌倉ヘ御発足 今夜同処ニ御一泊被遊 午前登校 午後一時頃中村ト淡路町多賀羅亭ニ於テ昼飯 二時頃照来会 三人ニテ小川町洋傘店甲斐絹屋ヘ行ク 鹿児島ヘ送ル可キ女子持日傘四本ヲ購求ス 帰途井田女方ヘ立寄リ暫時語リ点灯頃帰宅 夜合田来リ十時半頃まで語ル 後机上諸書類ノ整理ヲナシ十二時半頃寝室ニ入ル 今週ノ学校モデル体格稍佳ナリ(他日ノ為記シ置ク)

1904(明治37) 年2月4日

 二月四日 木 晴 気侯如前日 本日ハ節分ノ由ニテ豆撤アリ 午前十時頃父上鎌倉ヨリ御帰リ被遊タリ 午後二時頃石原氏来リ拙画ヲ八幡神宮ヘ奉納ノ儀勤 先同氏去リテ後少シク肖像画ヲ描ク 姉上 清秀 藤島等父上ニ御面会ノ為入来 夕刻裸体画募集ノ件ニ付寒川 蜷川ノ二氏来訪 夜食ニハ姉上 金矢 満子ヲ留メタリ 父上作夜ヨリ御腹痛有リ 御下痢ノ御様子故本日小西ノ代診ヲ呼ビ診察ヲ乞ヒタリ 作画中 mon héritier ニ関スル御話有リ 拙者ノ意思モ御意見ノ通ナリ 夜米子様墓所ハ浅草宗円寺ナル事ヲ承ル

1904(明治37) 年2月5日

 二月五日 金 半晴 午前曇 午後晴 気侯前日ニ比シ寒シ 父上午前十時頃石原氏ト共ニ樺山伯ヲ永田町ノ邸ニ御訪問被遊 一旦御帰宅 十一時過ヨリ親類回トシテ御外出 一時過御帰宅 後チ善兵衛来リ暫ク父上ト用談 三時過ヨリ夕刻マデ御肖像ヲ描ク 夜木島 岩本ノ件等ニ就キ御話有リ 十時半頃御臥床 御病気ハ本日ニ至リ殆ンド癒タル由被仰たり 早ク御全快何ヨリノ儀ナリ 笄町父上様本日鎌倉ヨリ御帰京ノ旨電話ニテ拝承 午前十一時前仲省吾氏湯河原ヨリ帰京ノ由ニテ箱根細工二三品土産トシテ持参セリ

1904(明治37) 年2月6日

 二月六日 土 晴 風モナク気侯ハ先日来ノ如ク稍暖気ナリ 父上夜中ニ両三回御下痢被遊タル由故今朝又小西氏の代診名取氏を請ビ診察セシム 今朝千田長翠氏入来(拙者ハ面会セぬ) 動員令ノ為門司辺大混雑故鉄道旅行見合セ可然旨勧告 之レガ為メ且ツ御病気未ダ御平癒無之為メ明日ノ御出発ハ御見合セトナル 午前十一時前ヨリ笄町父上様モ御入来 午後姉上及子供三四人亦十五番地ヨリモ直綱母子 与倉氏叔母様等来集 一同紀念ノ為メ庭前ニテ写真ヲ写シ後送別ノ意ニテ粗食ヲ呈シタリ 夜ニ入リ客去ツテ後又名取氏ニ来診ヲ乞ヒタリ 姉上丈ハ夜十時頃マデ御残リ被遊 善兵衛モ来リテ面白キ話アリタリ

1904(明治37) 年2月7日

 二月七日 日 半晴 午後曇天 寒シ 又少シ夜雪フル 初雪也 昨日ヨリ号外ノ声一層高シ 父上ノ御出発イヨイヨ明朝ト決ス 御塩梅ハ昨日ニ比シ宜シキ方ナリ 午前十時頃名取氏見舞ハレタリ 又拙者ハ本日気分勝レズ 是レ痔疾ニ困シメバナリ 加フルニ “Question de l’héritier” ヲ以テス 余亦将ニ老境ニ入ラントスルモノカ 午後少シク町田秀子殿 藤 中 大迫諸氏ノ来訪ニ接ス 篠塚ヲ以テ小山正君 笄町父上ヨリ御依頼ノ題字ノ件問合ス 又下山ヲ使トシテ石原氏ヘ餞別トシテ綿フランネル一反ヲ贈ル 本日午後二時頃父上 綱祐ト三人ニテ赤阪柴田ヘ出向キ写真ヲ撮ル 昨日ノ分少シク贈品ニ適セザルガ為ナリ 寝ニ就ク頃気分殆ンド平常ニ復シタリ

1904(明治37) 年2月8日

 二月八日 月 午後雨 午前十時半浜松止リノ列車ニテ石原氏同道御出発 見送人拙宅ヨリ母上 照 綱祐 外ニ姉上 直綱母子 与倉叔母様 白尾 大迫ノ二氏善兵衛ノ十一名也 発車後停車場ニテ皆々離散ス 内ノ者丈四人連ニテ銀座ヲ散歩シ釆女町清新軒ニテ昼飯 食後数寄屋橋ヨリ電車ニテ麹町六丁目迄 橋口家ニ立チ寄リ始メテ茂ガ児ヲ見ル 夕刻打揃ヒ帰宅 今夜ハ殊ノ外淋シク母上様 照ト暫時雑談 十時過寝室ニ入ル

1904(明治37) 年2月9日

 二月九日 火 午前曇 午後晴 午前出勤 午後一時過退出 中 藤 長 小ノ四氏ト共ニ忍川ニ於テ昼飯 三時半頃諸氏ニ別レ浅草栄久町宗円寺ヘ墓参 余少時一度此処ニ来リシ事アリ 蓋シ葬儀ノ時ナリシナラン 今ヨリ二十余年前ノ事ニシテ僅ニ記憶ニ存ス 本日父上ニ代リ来ツテ香花ヲ供シタリ 墓碑少シク左方ヘ傾キ居タリシ故直ニ修繕ヲ石工ニ命ズ可キ事ヲ寺男ニ依頼シ置タリ 帰途旅屋町ニ木島文六君ヲ訪フ 此ノ人ニハ明治十六年頃ニ面会セシ以来今日マデ逢ハズ 妻君ハ余ヲ父上ト取リ違ヘテ何日上京セシヤナド問ヒ懸ケタリ 夜母上及照ト只談話 十時半頃寝室ニ入リ二時間余壁紙図案ニ従事シ後此ノ日記ヲ認メ一時過床ニ入ル

to page top