1919(大正8) 年8月28日
八月二十八日 木 晴 (鎌倉) 新納嘉代殿ノ結婚式ニ出席ノ為メ照子同道帰京ス (欄外 大隅君結婚)
本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
八月二十八日 木 晴 (鎌倉) 新納嘉代殿ノ結婚式ニ出席ノ為メ照子同道帰京ス (欄外 大隅君結婚)
八月二十九日 金 晴 明朝南夫婦着京ノ報ニ接シ出迎ノ為帰京シ両三日中ニ同道福岡ヘ帰ルトノ事也 午前中懇談 午後三時出発セリ 午後加納川外一名展覧会ノ件ニ付来訪 又岡村三郎作品ヲ持参セリ
八月三十日 土 晴 (鎌倉) 本日ノ主ナル出来事ハ正木校長ノ来訪ナリ 年来ノ懸案タルアカデミ設置ノ件今午前ニ成立セリト云フ 悦ブベシ 加藤大使ノ送別会午後六時例ノ中央亭ニ開カル パンテオン会ノ催ナリ 石井大使ニモ久シ振ニ遇フ 新橋十時四十五分発中村次郎君ト同乗鎌倉ヘ戻ル (欄外 帝国美術院成立)
八月三十一日 日 晴 (鎌倉) 午後岡村竹四郎氏来訪
九月一日 月 晴 (鎌倉) 早朝知足絵之具箱ヲ持参ス 序ニ鵜木氏 長原氏 渥美一二宛返書ノ代筆ヲナサシメタリ
九月三日 水 半晴 (鎌倉) 又午後陸奧伯ヨリ使ニテ明日東京ノ同伯邸ニ催サルヽ雨潤会ニ出席スルヤ否ノ問合セアリ 不参ノ旨返答ス
九月四日 木 晴 (鎌倉) 雨潤会其他ノ用事気ニナリテ帰京センカト思ヒ煩ヒタレドモ結局手紙ニテ弁ズル事トシ午後君子ニ筆ヲ執ラセテ知足ニ八ケ条許申送リ又電話ヲ掛ケシム 夕刻太田資時氏夫妻打連帰京ノ暇乞ニ見ユ
九月五日 金 晴 (鎌倉) 岡 櫻井等ヨリ書状到来ス 此等ニ対シ又知足宛ニテ君子代筆ノ返書ヲ発ス 夕刻庭先ヨリ富士ヲ望メル小品ヲ描ク
九月六日 土 午前曇 午後晴 (鎌倉) 少シク読書シ夕刻畠ニ出テ暮色ノ小品ヲ描ケリ 七時頃仲君入来 薔薇園ノ設計及貸地ノ処置ニ関スル報告アリ 又リーチ氏ハ来ル十一二日頃軽井沢ヨリ帰ル筈ナリト語レリ 同氏持参ノ萬朝夕刊ニハ帝国美術院ノ事ヲ委シク載セタリ 発表モ近ヅキタリト見ユ 十時過去レリ
九月七日 日 晴 (鎌倉) 巴里万国交通会議ニ出席スル中村次郎君彼斯〔ペルシヤ〕丸ニテ出発ニ付見送リノ為鎌倉九時二分発横浜ヘ赴ク 四時頃小川一眞君平塚ヨリ来訪 五時頃松浦局長ヨリ電報ヲ受ク
九月八日 月 晴 (鎌倉) 午後三時十八分ノ汽車ニテ照子同道出京 新橋ヨリ自動車ニテ三越ヘ赴キ漆間氏ヘノ祝物ヲ求メ六時頃帰邸 七時十五分文相官邸ニ到ル 森 福原 松浦 正木ノ四氏在リ 十時辞去 帰邸匆々又自動車ヲ命ジ同四十五分ノ下リニ乗レリ 駅ニ俥無ク照子大風呂敷包ヲ抱ヘテ徒歩ニテ帰荘ス 帝国美術院会員ノ辞令ヲ受ク(本日附)
九月九日 火 半晴 (鎌倉) 午前十一時頃ナリシカ横浜ノ中園翁ノ夫人来訪 午後ハ文展ノ組織ノ事ナド思ヒ続ケタリ 四時画布ヲ取リ出シテ雑草ノ写生ヲ始ム 少シク地色ヲ塗リタル時坂井君奈良及有馬ノ土産物ヲ携帯シテ見エタリ 高野山ノ話ナドヲ聴ケリ 夜少シク読書ス 永地君ヨリ祝詞到達ス
九月十日 水 雨 (鎌倉) 五時半頃ヨリ又雑草ノ下塗ヲナシ夜ハ当軒ニ貯蔵セル絵ノ具ノ整理ヲナセリ 中川九郎 久我貞三郎ノ二氏ヨリ祝詞ヲ贈ラル 又木村長七氏ヨリ祝物留守宅ニ到来セル由ナリ 漆間氏ヘノ贈品ハ今朝知足持参セリト云フ
九月十一日 木 雨 (鎌倉) 午前四時ニ目ヲ覚シ二回台所ニ鼠ヲ襲撃セシモ遂ニ獲ズ 六時過夜明ケ電灯消エテ後眠ル 今朝白瀧氏ヨリ祝詞到ル 八日以来文展ノ事脳裡ヲ去ラズ 且今暁鼠ニ煩ハサレタルニ因ルカ又ハ気候ノ影響ヲ受ケタルカ頸ヨリ後頭部ヘカケテ不快ノ感覚アリ半病人ノ体 午後三時半頃北郷氏 孝同道入来 両三日前東上今晩西下ノ由ナリ 是時ヨリ気分平常ニ復シタレバ客去リテ後雑草図中ノ小松ヲ描ケリ
九月十二日 金 雨 (鎌倉) 今朝室蘭出張中ノ寺島伯ヨリ祝詞到ル 祝詞ヲ寄セラレタル人五名ニ達シタレバ午後其等ノ人々ニ対シ答礼ノ電報ヲ発ス 四時頃ヨリ又雑草ヲ描ク 漸ク諸草木ノ配置ヲ了レリ 夜読書ス
九月十三日 土 雨 午後霽 (鎌倉) 午前八時二十二分発出京 東京駅ニ下車 直ニ文部省ヘ赴ク 十時半頃ヨリ六時頃マデ会議アリ 一旦帰邸 同七時文相ノ招待ニ依リ官邸ノ晩餐会ニ出席ス 九時前帰邸 渡辺氏ノ診察ヲ受ケ又体重ヲ量リ自動車ニテ新橋ニ到リ十時四十五分発帰途ニ上ル (欄外 帝国美術院会員総会 文相官邸晩餐)
九月十四日 日 時々驟雨 夜風雨 (鎌倉) 事ノ成敗ハ別トシ言フ可キ事ハ言ヒ総会ハ済ミ展覧会開会ノ段取モ終リタレバ自然頭モ軽クナレリ 前夜読ミ掛ケタル呉昌碩ニ関スル記事ナドヲ読ム 雑草図中ノ一小松樹昨日勇助ノ手入ニ逢ヒタルニ依リ本日ハ其樹ヲ塗抹シ改作ヲ行ヘリ 又稍々大ナル面積ヲ要スル一構図ヲ得タレバ直ニたか女ヲ呼ビモデル雇入ノ相談ヲナシタリ 十時半頃風雨ノ為カ電灯消エテ待テドモ付カズ 十一時半寝所ニ入リ蝋燭ノ火ニテ此日誌ヲ認ム
九月十五日 月 雨 (鎌倉) 午後三時過ヨリ雑草ヲ描ク 又風ノ模様面白ク板寸一図ヲ作ル 先頃ヨリ耳底ニ変調ヲ来シ耳鳴アリシガ不図之ヲ忘レタリ (欄外 雑草 第六回 風 板寸)
九月十六日 火 驟雨 (鎌倉) 午後一時四十七分発出京 文相私邸等ヲ回リ帰宅ス 途中桜田門ニテ市來 上野ノ二氏ニ遇ヒ車ヲ下リテ語レリ 七時半用事ヲ済マセ本邸ヲ出 新橋駅ニテ晩食ヲ取リ八時四十分ノ下リニ乗ル 今朝巴里児島虎次郎君ヨリノ書簡到達 コラン先生令妹一ケ年程前ニ逝去セラレタル由記載アリ 夢ノ如シ
九月十七日 水 午前小雨 午後晴 (鎌倉) 昨日本邸ニテ神戸金山氏ヨリノ書状ヲ見今朝長原 中澤 石川ノ三氏ヨリノ手書ニ接ス 皆新任ノ挨拶ナリ 午後三時過たか女紹介ノモデル玩具屋ノ娘来ル 第一ノ構図ニハ不適当故第二ノ図ヲ始ム 是レハ逍遥図ノ焼直シニテ参考ノ為持参セルビルマノ日傘ヲ利用スルモノナリ 又夕刻雑草ノ図ヲ持出シ草茎二三本ヲ加フ (欄外 雑草 第七回 日傘 着手)