本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1912(明治45 / 大正1) 年3月29日

 三月二十九日 金 有田四郎南洋土産ノ蘭二株ヲ受取ル 午後一時半美術学校卒業式 引続キ精養軒ニテ洋画科卒業生謝恩会催サレタリ 田所氏依頼ノ山内侯写真二枚ヲ校長ヨリ受取ル

1912(明治45 / 大正1) 年4月2日

 四月二日 火 午後入学試験成績調査 午前十一時頃ヨリ岡野氏ト目黒ナル農商務省山林試験所ニ行キ平澤氏ニ面会 白樺其他ノ苗木二十七八本選択 上野ヘ回ハリ三時精養軒ニテ食事ス 今日始メテ高架鉄道ニ乗ル 晴天ニテ上野辺人出多シ 花満開ナリ 夜橋口家ニ行ク

1912(明治45 / 大正1) 年4月6日

 四月六日 土 雨フリニシテ寒シ 客 曾我ト三越 記者 十一時頃川村純公ヨリ電話ニテ仏人某接待ノ事依頼アリ 二時帝国ホテルニ到リ面会セリ Lenoir ト Couchoud ノ二名也 後者ハ先年来朝面会セシ事アリ 三時ヨリ閑院ノ宮様ニテ日仏協会ノ総会アリ出席セリ 夜八時半長谷場文相ヲ訪ヒ前記ノ仏人ノ為便宜ヲ与ヘラレン事又学校及展覧会ノ事ナド語リタリ

1912(明治45 / 大正1) 年4月7日

 四月七日 日 晴 平子ヨリ返事来ル 訪客 斎藤豊作(帰朝ニ付)又独人Keller氏同道セリ 夜島田君及照ト赤阪ノ活動写真見物(日蓮上人一代記ナリ) 浅井松彦ヨリチユリツプ一鉢到来 午後写真師気賀氏 京都中井君ノ贈物ヲ持チテ来訪

1912(明治45 / 大正1) 年4月9日

 四月九日 火 午後三時頃ヨリ雨フル 岸本博士葬儀 午後二時三崎町出棺 谷中斎場ニ於テ式アリ 午後一時頃須山君入来 笄町屋敷境界立会ノ事了リタル由ヲ聞ク 会葬後中村君方ニテ暫時休息セリ 式場ニテ西郷午次郎君ニ遇ヒ共ニ語リタリ 君子永田町小学校ニ入学 午後三時頃ヨリ雨フル

1912(明治45 / 大正1) 年4月10日

 四月十日 水 曇 時々少シク日光ヲ見ル 午後白樺ヲ描ク 夕方荻原君来ル 又久保田米斎君来ル 夜食後引続キ大槻 大給 橋孝来リ十二時迄語ル 外ニ午後四時頃川路福岡県知事来訪 序ニ平岡喜知子ノ事ヲ頼ム

1912(明治45 / 大正1) 年4月12日

 四月十二日 金 曇 M.M. Lenoir et Couchoud ノ招ニテ帝国ホテル午餐 帰途総理官舎及川村方ヘ立寄ル 近清父子来訪 午後五時ヨリ姉上ヲ誘ヒ本郷座川上追善演劇ヲ見物ス 但シ場所彼是ニ付荻原氏ニ手数ヲ掛ケタリ

1912(明治45 / 大正1) 年4月13日

 四月十三日 土 晴 巴里和田ヨリ Procès verbaux de la commune générale des arts(18 juillet 1793) etc. publiés en 1903 一冊 十一時半大槻来リ妻ヲ娶ル事ニ付相談アリ 同人事今晩大阪ヘ出発ノ筈 午後一時頃荻原来リ未来派ノ主義ニ就キ語ル 葵橋研究所ニ行ク 夜学生山田隆憲来ル 九時半久米ト電話ニテ話ス

to page top