本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1913(大正2) 年5月2日

 五月二日 金 薄日 午前森岡子ニ紹介ノ名刺ヲ与ヘ小川方ヘ遣ル 十二時過松本氏浄書美術館定款ヲ持参ス 二時中野氏ヲ商業会議所ニ訪フ 不在 帰途外務省ニ寄リ大鳥君ニ面会ス 夕刻島田子来 晩餐ヲ共ニス

1913(大正2) 年5月3日

 五月三日 土 晴 四時ヨリ雷雨 十時半頃山本栄子殿次男岩雄ノ件ニ付依頼アリ 十一時過女子部ヘ出勤 午後二時上記山本ノ為外務省ニ大鳥君ヲ訪問セリ 三時過和田君来 共ニ注文スベキ絵ノ具ノ調ヲナス 夜兼清来リ午前一時過ニ至レリ

1913(大正2) 年5月4日

 五月四日 日 晴 今朝布目氏ヨリ卒業生ノ紀念写真ヲ受ク 自午前九時半頃至午後二時頃荻原氏高利貸ノ件ニ付語ル 同三時半島田氏来ル 四時過同道人出多キ日比谷公園ヲ覗キ帝劇ニ入ル 五時開場 十一時半頃帰宅セリ

1913(大正2) 年5月5日

 五月五日 月 晴 午前九時女学部図画教員会議ニ出席ス 帰宅後榊寶子殿ノ訪問ニ接ス 昼食後少シク眠リ又河島氏ノ肖像ニ艶油ヲ塗リ庭ニ出テ写生ヲナス 夕刻近清子来リ晩餐ヲ共ニス

1913(大正2) 年5月6日

 五月六日 火 曇 七時半頃彫刻部ノ件ニ付新海氏ヨリ電話アリ 照今朝ヨリ感冒ニテ臥床 十一時頃渡辺氏来診 午後庭ニテ写生ヲナス 荻原氏三〇用立タリ 夕刻稻生来ル 鹿児島ヨリ又々養子ノ御相談アリシ由承ル

1913(大正2) 年5月7日

 五月七日 水 午前十時頃ヨリ午後五時頃迄堀江君ト語ル 又四時過股野総長ノ来訪ヲ受ク 夜八時半頃足立翁肖像三色版校閲ノ為田中松太郎君入来

1913(大正2) 年5月8日

 五月八日 木 晴 少シク風アリ 午後渡辺氏来診 又照ノ腰痛ニ向テ電気療法ヲ施行セラル 五時頃河島未亡人ノ来訪ニ接ス 夜森岡君ノ細君 照ノ病気見舞トシテ見ユ

1913(大正2) 年5月11日

 五月十一日 日 晴 午前丹羽林平 午後岩村 和田同道来訪 其他近清又夜ニ入荻原等也 近処ノ猫来テ児猫ヲカミ一時大騒ヲナセリ 今夜在仏石井大使 Levy ト 連名ノ葉書到来

1913(大正2) 年5月12日

 五月十二日 月 晴 訪客ハ中村 大給 渡辺 仲 森岡 月谷 午前ハ花壇ノ指図手入等ヲナシ午後三時頃ヨリ庭ノ草原ヲ描ケリ 夜仲氏ト注文ノ事ニ就キ又月谷女ト小倉翁ノ事ニツキ語ル

1913(大正2) 年5月13日

 五月十三日 火 雨 故菊地博士ノ肖像ニ着手セリ 訪客ハ来診ノ渡辺氏ト長原君トノミ 午前十時過鹿児島ナル前田翁ヨリ帰郷ヲ促ガセル電報到来ス

1913(大正2) 年5月14日

 五月十四日 水 晴 終日来客ニテ製作ノ暇ナク又三越児童博審査ニ出席ノ事ヲ忘却セリ 訪客ハ父上様ト昼飯中岩村君来リ後岡野 田中文子 渡辺 跡見花蹊女史 夜ハ月谷及孝等也

1913(大正2) 年5月15日

 五月十五日 木 曇 夜雨 美術館ノ件ニ付中野武營氏ヲ商業会議所ニ訪ヒ設立方法ニ就キ意見ヲ聴ク 又同件ノ為奧田文相ヲ訪フ 不在 上野精養軒ニ於ケル建築装飾二部設立会ニ出席ス

1913(大正2) 年5月17日

 五月十七日 土 晴 午後藤島君来リ二時間許雑談セリ 同君ハ来週奈良ヘ旅行ノ由 夜ハ本日受領セル大軍ヲ率ヰテヲ読ム 藤島君ト談話中末松男ノ訪問ニ接ス 午前女学部ヘ出勤

1913(大正2) 年5月18日

 五月十八日 日 晴 大掃除ニ付久シ振ニ植木屋ヲ呼ブ 午後バラノ花ヲ二輪描ク 大軍ヲ率ヰテヲ読ム 訪客ハ午前ヨリ午後ヘカケ森岡子 夜五味子

1913(大正2) 年5月19日

 五月十九日 月 晴 午後一時故安仲筆李王殿下ノ御肖像下見トシテ古谷君同伴韓人高 金ノ二氏来ル 後父上様モ御入来 夜中央亭ニ日本画家連ト会合ス 訪客田邊 高商ノ飯島及小柳津 熊岡久子 古谷 高 金

1913(大正2) 年5月20日

 五月二十日 火 雨 終日彩筆ヲ執ラズシテ客ニ接ス 来訪者ハ荻原氏 荻原氏ニ代リ油絵雪景ノ代金ヲ持参ス 外ニ笠原氏 月谷初子 松本玄市 飯島辰之助及谷口子

to page top