本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1913(大正2) 年10月28日

 十月二十八日 火 曇 夜雨 十時頃川北元英子来リ 十一時頃新帰朝ノ太田喜二郎子来ル 太田ヲ留メテ共ニ中食ヲ取ル 午後栗山清太郎子 夜安藤復藏 久保 岡ノ三氏来ル 照ハ静子殿ト三越ヘ往ケリ

1913(大正2) 年10月29日

 十月二十九日 水 半晴 九時頃小川 丸木ノ二氏見積ノ件ニ付来訪 午後夜ヘカケ訪客ハ渡邊 岡野 菊地ノ長男ト水川女 平岡之隆 大給 矢崎 荻原ノ諸子也 佐吉ヨリ金子領収ノ報アリ 棟上ハ八日ノ由

1913(大正2) 年10月30日

 十月三十日 木 晴 今朝雑誌ノ整理ヲナス 森岡子ト午食ヲ済マセ一時半ヨリ女学部卒業生ノ作品々評会ニ出席ス 出席者加藤 榊 田中 薄井ノ四夫人也 夕刻帰宅 夜兼清来リ幾ンド十二時ニ至ル

1913(大正2) 年11月2日

 十一月二日 日 晴 冷気加ハル 六十度位 十一時頃村上大達子来ル 十二時四十五分発ニテ照ト鎌倉ヘ赴キ地形ノ様子視ル 六時十七分ノ汽車ニテ帰ル 帰途日比谷公園ニ菊花ノ陳列ヲ一覧セリ

1913(大正2) 年11月3日

 十一月三日 月 晴 気温昨日ノ如シ 午前庭前ヲ逍遥シ又貸家ノ庭ナドモ覧ル 午後少時草木ヲ写生セリ 夕刻小川一雄君 森岡子同道来訪 夜笄町ヘ伺候セリ

1913(大正2) 年11月4日

 十一月四日 火 午後曇 午前九時半ヨリ正午マデ宮内省ニ在リ 午後岡野子来リ雑談夕刻ニ至ル 夜画室内書類ノ整理ト水光年譜ノ記入等ヲナセリ

1913(大正2) 年11月7日

 十一月七日 金 晩ニ大雨 後霽 照病ハ感冒也 渡辺君来診 午後二時宮内省ニ出頭 両陛下謁見所等拝観 帰途葵橋研究所ニ立寄ル 夜少シク書ヲ習フ

1913(大正2) 年11月8日

 十一月八日 土 晴 天皇陛下文展行幸ニ付八時家ヲ出上野ヘ赴ク 午食後岩 岡 中 山ノ四氏ヲ精養軒ニ寄リ又築地ナル農展ヲ一覧シ高砂ニテ晩食 有盈 兼清 増来ル

1913(大正2) 年11月9日

 十一月九日 日 曇 九時半平岡之隆君来訪 午時曾我 武者 朽木 水野ノ四氏トコツト方ニ会食ス 後ラヂユーム館及丸善書店ヘ行キ夕刻帰宅 夜須山 島田 大槻 松山 平隆 小口ノ六氏来レリ

1913(大正2) 年11月10日

 十一月十日 月 晴 風アリ 訪客ハ廣瀬勝平 小林鐘吉 長原孝 吉岡 合田 成田常吉 北蓮ノ七氏也 夕刻帝国ホテルニ武内鶴之助君ノ作品展覧会ヲ観タリ

1913(大正2) 年11月12日

 十一月十二日 水 晴 午前九時ヨリ夕刻迄訪客ニ接ス 町田咲吉君 姉上 峯子 山井氏 白瀧 菊地 牧野 岡野 大給 森岡ノ十氏及日高夫人計十一名也 夜次江ヲ呼ビ按摩ヲ為サシム

1913(大正2) 年11月13日

 十一月十三日 木 晴 女学部紀念日ニ付九時半登校 十二時半退出ス 午後一時半頃調度ニ出頭 宮中ニ於テ御写真背景器具撮影ニ立合ヒ夕刻ニ至レリ 夜久シク英米ニ在シ早田三四郎氏来訪

1913(大正2) 年11月14日

 十一月十四日 金 夜来風雨 午前葵橋研究所ヘ行授業 午後小川ノ妻君初メテ来訪 六時プランタンニ於テ旧友長田忠一君等ト会食ス 八時過中座シテ新橋ニ與倉少将ヲ迎フ 十一時半帰宅

1913(大正2) 年11月15日

 十一月十五日 土 曇 午前十一時頃氏神様御祭ヲ執行ス 午後二時頃上野東美校ニ到リ故岡倉氏ノ追悼会ニ列ル 三時半ヨリ泉岳寺ヘ赴ク 芳翠翁ノ年忌ト惣次郎翁ノ墓石建立供養トヲ兼タル会合也 会者二十余名 プランタンニテ食事後銀座ヘ回ル

1913(大正2) 年11月16日

 十一月十六日 日 晴 午前森岡子一寸見ユ 又兼清 永井氏同伴来テ庭前ヲ撮影セリ 午後一時頃長田君来ル 引続キ中村 島田 渡邊ノ諸氏現ル 四時半諸子去リ直チニ丸木氏方ヘ赴キ要務ヲ果シ小川 桑田ノ二氏ト共ニ馳走ニ預ル 夜兼清 木田来リ一時半ニ至ル 温室ニ火ヲ入レル

to page top