本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1912(明治45 / 大正1) 年6月23日

 六月二十三日 日 晴 文藤君肖像ノ面部ニ着色セリ 午後三時頃父上様御入来 鹿児島ヨリノ御手紙ヲ拝見セリ 亦近清君来訪 午後九時石井男ヲ新橋ニ送ル 見送人内外人多数ナリ 今夜四時迄眠ラレズ 新聞ヲ読ム

1912(明治45 / 大正1) 年6月25日

 六月二十五日 火 曇 時々少シク雨 午前十一時頃姉上御入来 又幾ンド同時ニ中村君来ル 村君手作リノモネドパツフヲ一枝持参恵投 即チ姉上及村君ト午餐又共ニ庭園ヲ徘徊セリ 午後四時頃山内侯来訪 又侯ニ先ツテ家扶横山氏来ル 額縁ノ件等未ダ確定ニ至ラズ 来二十八日代々木ノ侯爵邸ニ再会ヲ約シタリ

1912(明治45 / 大正1) 年6月26日

 六月二十六日 水 曇 夕刻雨 午前十時頃笄町ヨリ電話ニテ直綱結婚本日ニ決定セル旨ノ通知アリ 十一時橋口家ヘ行キ此事ヲ姉上ニ御知ラセ申シ昼飯ノ御馳走ニナリ帰ル 間モナク岡野君来訪 五時又橋口家ヘ行キ姉上御同道原宿ナル直綱方出向キ儀式ニ列シ十時頃帰宅ス 一寸湯ヲ浴ビ待受居タル木田君ニ面接 十二時半ニ至ル

1912(明治45 / 大正1) 年6月27日

 六月二十七日 木 午前中晴 午後曇又夕刻少シク雨 夜亦少シク雨フル 午前十時橋口家ヨリよね桃一株持タセ来ル 五時父上様御入来 鹿児島ヨリ養子問題ノ書状ニ付御心配被遊大磯ナル樺山伯御相談可申上旨承ル 即チ明後日大磯迄出向ク事ニ決ス 又御歌所々長ノ件ニ付一応形行ヲ樺山伯ヘ申上置候ヤウ並セ承ル 午後二時頃御還リ被遊 ジヤパンガゼツト中川甚太郎君来訪 後少シク文蔵君ノ肖像ヲ画ク 竹澤君来リ総督府嘱託ノ話アリタリ 竹澤君去リ古城子ニ面会ス 夜柴崎 塩見二君来訪

1912(明治45 / 大正1) 年6月28日

 六月二十八日 金 晴 午前笄町ヨリ昨日附ノ御手紙ニテ鹿児島ヨリ養子縁組ノ事破談ニナリシ旨申来リタル由御通知被下 尤モ鹿児島ヨリノ書面モ封入アリタリ 併シ此際大磯行ハ断行スル積ナリ 午後三時頃ヨリ約束ニ依リ代々木ナル山内邸ヘ赴キ例ノ肖像画ニ付種々打合ヲナシ七時前帰宅ス 夜近清君来リ十一時半頃マデ語ル

1912(明治45 / 大正1) 年6月29日

 六月二十九日 土 曇 午前九時半頃當舎勝次二年振ニ来訪 十一時ヨリ女学部ニ登校 午後二時頃智子殿 次子殿同道入来 同三時頃島田卓二来リ談話中四時頃坂井君来 美術新報ノ為メヴェニスノ追想談ヲナス 又此際鈴木市五郎開店披露ノ意ニテ来ル 夜食ノ後上方ヨリ帰京セル桑田のぶ子ニ面接セリ 本日ハ大磯行ヲ見合ス 幸樺山伯ハ今晩御上京両三日滞在ノ趣橋口家ヲ経テ伝聞セリ

1912(明治45 / 大正1) 年6月30日

 六月三十日 日 午前十一時頃和田君〇持参半額返却 又引続キ荻原君来リ有隣会総見勧誘 即チ約束セリ 右二氏ト共ニ午餐 午後三時過迄語ル 五時過ヨリ浜町錦水ニ開催ノ華族技芸家懇親会ヘ出席ス 来会者六名也 平田東助氏ノ選定ニテ会名ヲ秋錦会ト名ケタリ 十時頃解散セリ

1912(明治45 / 大正1) 年7月1日

 七月一日 月 午前中晴天 十一時半頃東大久保前田家ヘ悔ニ行ク 帰宅午餐後栗山清太郎ヲ引見セリ 三時半頃ヨリ東五軒町足立氏ヘ赴キ昨夏下図ヲ作リ置キタル肖像画ニ着色セリ 揮毫中烈シキ雷雨アリ 六時頃帰宅ス 七時頃仲氏母子例年ノ通リ盆ノ祝儀トシテ来訪 晩餐ノ饗応ヲナス 又木田君来レリ

1912(明治45 / 大正1) 年7月2日

 七月二日 火 曇 午後四時頃ヨリ雨 午前光風会出陳ノ杉浦作人魚ノ屏及岡野作白孔雀ノ屏風ヲ磯谷ヨリ受取 右二点ハ各筆者ノ贈品ナリ 午後三時頃約束ニ依リ松村ノ老婦人入来 直チニ肖像画ニ着手セリ 四時半雨ノ為メニ早ク止メタリ 夜磯谷方ノ佐藤ヲ呼ビ六月末日迄ノ払ヲ済マセ又枠画架等ノ注文ヲナセリ

1912(明治45 / 大正1) 年7月3日

 七月三日 水 午後二時ヨリ予定ノ如ク女学部ニ於テ仏語会ノ催アリ 今回ヲ以テ第二回トス 閉会後三時半頃樺山家ヲ訪ヒ又四時過部長官舎ヘ赴キ昨日受ケタル手当ノ礼ヲ述ベ研究所ヘ回ハリタリ 七時半頃大槻君入来 照モ同伴三人連ニテ有楽座ニ活動写真ヲ覧ル

1912(明治45 / 大正1) 年7月4日

 七月四日 木 午前中ハ雨 午後ハ晴 夜又雨フル 午後文蔵君ノ肖像画ニ従事セリ 五時頃山本鼎入来 明日仏国ヘ出発スル趣ナリ 夜橋口兼清及孝ノ二人来訪 十二時頃迄雑談

1912(明治45 / 大正1) 年7月5日

 七月五日 金 晴 午後三時頃ヨリ四時半頃迄牛込足立家ニ於テ肖像ヲ描ク 七時頃晩餐ヲ了ヘ今福ノ会合ニ赴ク 始メテ桜田門ヨリ札ノ辻ヘノ電車ニ乗ル 出席者竹澤 久米 小代 和田ト五人也 拓殖博壁画製作ノ相談ヲ聴ク 十一時過帰宅セリ

1912(明治45 / 大正1) 年7月6日

 七月六日 土 晴 午前十一時女学部ヘ出勤 午後二時頃桑田の妙子 番頭同道入来 大阪桑田商会懸賞写真審査ノ件依頼 三時半頃ヨリ六時過迄文蔵君ノ肖像ヲ描ク 杉浦君来訪一時間許語ル 八時半頃晩餐 夜故河島氏ノ肖像画ノ位置ヲ作ル 今朝磯谷ヨリ文蔵君ノ肖像画ノ額縁ヲ受取ル

1912(明治45 / 大正1) 年7月7日

 七月七日 日 晴 夕刻ヨリ雨 午後三時頃ヨリ足立家ヘ出向ク 夫レヨリ渋谷ナル杉竹二郎君ヲ見舞フ 重体ニテ面会スル事叶ハズ 帰途長谷寺及青山墓地ヘ回リ金子 橋口等ノ墓ヘモ参拝 七時過帰宅 夜大槻君来談

1912(明治45 / 大正1) 年7月8日

 七月八日 月 朝曇 午後晴 午前石辰ニ門敷ノ石及塀下ノ石垣等ノ手入ヲ命ジ又温室ニ於テ潅水等ヲナス 午後二時頃渡辺君 大給君来訪 又父上様御入来 六時前ヨリ一時間程文蔵君ノ肖像ヲ描ク 夜照ト橋口家ヘ赴キ十二時半頃帰宅ス 今夜雪子大阪ヨリ橋口家ニ帰着

1912(明治45 / 大正1) 年7月9日

 七月九日 火 晴 午前九時半杉浦君来訪 十時頃永田町樺山伯ヲ訪ヒ鹿児島ノ事 御歌所ニ関スル件等ニ付内情ヲ陳述シ御助力ヲ願ヒ置タリ 午餐ノ御馳走ニナリ一時頃帰宅 夜笄町ヘ伺候シ樺山伯御快諾被下タル旨申上置ク 夕刻中澤 山本 岡野ノ三氏中元祝儀トシテ来訪

1912(明治45 / 大正1) 年7月10日

 七月十日 水 午前中曇ニテ蒸暑シ 午後晴 午前十一時御祖父様ノ御忌日ニ付祭典ヲ行フ 父上様御入来 御一緒ニ午餐ヲ喫ス 夕六時ヨリ荻原君ノ計画ニ係ル鈴木徳子ナル女優奨励ノ有隣会総見ニ加ハリ帝国座ノ見物ニ出懸タリ 和田 岩村 巖谷 坪谷 浅田 池辺ノ諸氏ニ遇フ 十一時半頃帰宅ス

1912(明治45 / 大正1) 年7月11日

 七月十一日 木 曇 時々雨フル 十一時頃ヨリ葵橋研究所ヘ行ク 二時頃桑田ノ番頭来リ写真審査員ノ顔布令ヲ示ス 又新納謙助氏ノ妻君来訪 六時頃山本森氏来ル 是レヨリ先キ岡野氏ヘ礼物ヲ送リ又杉竹君ヘ見舞ノ画帳ヲ送ル 八時頃夜食 町田君来リ橋口家ノ財政ニ付語ル 十一時頃入レ代リニ木田 森岡ノ二氏来ル 木田君夜学部ノ例物持参 二氏共十二時半去ル

1912(明治45 / 大正1) 年7月12日

 七月十二日 金 曇 朝ヨリ石工来リ門前ノ敷石及井戸流等修繕ヲナス 十二時前岡野君昨日ノ答礼ノ意ニテ入来 而昨日贈リタル屏風仕立代金ヲ返却セラル 二時頃中村君来リ 又同時ニ松村老母殿来ル 先ヅ庭園ナド一巡シ後チ一時間余肖像ヲ画ク 下図丈略成就セリ 夜兼清ノ友人東京日々ノ記者橋本某氏来リ住宅ニ関スル感想談ヲ筆記ス

to page top