• テクスト
  • 物故者記事
  • 美術界年史(彙報)
  • Art news articles
  • 年紀資料集成
  • 黒田清輝日記
  • 久米桂一郎日記
  • 白馬会関係新聞記事
  • 書画家番付
  • 書画家人名
  • 画像
  • ガラス乾板
  • 4X5カラー
  • 新海竹太郎
  • 畑正吉
  • 尾高鮮之助
  • 和田新
  • 『美術画報』
  • 黒田清輝作品集
  • X線フィルム
  • 記事珠
  • 森岡柳蔵旧蔵資料
  • 資料目録
  • 久野健
  • 久野ノート
  • 中村傳三郎
  • 山下菊二
  • 斎藤たま
  • 及川尊雄
  • コロナウイルスに影響を受けた展覧会
  • 松島健
  • 笹木繁男
  • 報告書
  • 活動報告
  • Monthly Report
  • HOME
  • >
  • 黒田清輝日記
  • >
  • 九月十二日 木 午後晴 併シ気温余リ上ラズ
  • about
  • 前言
  • 凡例
  • 更新履歴
  • categories
年代
1880年代
  • 1884(明治17) (16)
  • 1885(明治18) (18)
  • 1886(明治19) (25)
  • 1887(明治20) (56)
  • 1888(明治21) (28)
  • 1889(明治22) (31)
1890年代
  • 1890(明治23) (37)
  • 1891(明治24) (63)
  • 1892(明治25) (159)
  • 1893(明治26) (23)
  • 1894(明治27) (50)
  • 1895(明治28) (47)
  • 1896(明治29) (366)
  • 1897(明治30) (122)
  • 1898(明治31) (2)
  • 1899(明治32) (29)
1900年代
  • 1900(明治33) (45)
  • 1901(明治34) (187)
  • 1902(明治35) (43)
  • 1903(明治36) (352)
  • 1904(明治37) (228)
  • 1908(明治41) (2)
  • 1909(明治42) (7)
1910年代
  • 1910(明治43) (42)
  • 1911(明治44) (8)
  • 1912(明治45 / 大正1) (311)
  • 1913(大正2) (365)
  • 1914(大正3) (363)
  • 1915(大正4) (336)
  • 1916(大正5) (357)
  • 1917(大正6) (274)
  • 1918(大正7) (356)
  • 1919(大正8) (273)
1920年代
  • 1920(大正9) (209)
  • 1921(大正10) (275)
  • 1922(大正11) (276)
  • 1923(大正12) (7)
  • 138 years年前の今日の日記

     五月二十六日附 パリ発信 父宛 封書 (前略)先日ノ歌ト同ジ題にて公園地の春雨  春雨の色知らざりし今日迄は若葉のしづく緑なりけり 随分ごまかし故御解りにくき事と奉存候 画学一心ニ稽古罷在間御休神可被下候 前便より合田清 山本信義 林忠正の三氏西郷氏一行ト帰京せられ候 合田氏に画数葉相頼み置き候ニ付多分内へ持ち来らる可く其節直左右等委細御聞取リ被下度候 私一挙両得ノ策ニテ此ノ三年間法律ヲ本トし傍ラ画ヲ学ヒ三年後即チ法律校卒業後ハ専ラ画ヲ学ン心得ニテ法律学ヲ相始メ申候得共画学とても遊ひ半分ニ稽古する様な事ニてハ兎ても進歩ハ覚束なく去りとて専ラ之レニ力ヲ尽ス時ハ法律学校ヲ卒業するなどハ至而難キ事ニ御座候 私事ハ画ヲ学ンデ人と為ラン覚悟に御座候故専ラ力ヲ此ノ業ニ尽ス方当然ト被存申候 尤モ法律の方ハ三年卒業ト云期御座候得共画学ノ方ハ卒業ノ期などゝ云ものハ無御座候 即チ終身ノ業ニ御座候 法律大学校ヲ打チ棄てゝ画学ヲ学ブト申時ハ随分不同意ヲ唱る人も多かる可く候得共人は人我レハ我レニテ人のそしりをおそれ只名の為メニ自分ノ性質ニモ合ハザル業ヲ修メ千金丹ノ如ク毒にもならず薬にもならず一生平々凡々にて過す程愚かなる事ハあるまじく候 何にしろ私ハ画学と共に死する心得に御座候間御休神可被下候 画学教師深切ニ致し呉れ候ニ付甚ダ仕合セニ御座候 頓首 父上様  清輝拝  御自愛専要奉祈候 皆々様ヘ可然御伝声奉願上候

    続きを読む »

September 1912
M T W T F S S
« Aug   Oct »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
  • search

1912(明治45 / 大正1) 年9月12日


 九月十二日 木 午後晴 併シ気温余リ上ラズ
 午後二時大礼服ニテ参内 殯殿ニ参拝シ四時過退出セリ 始メテ大礼服ヲ着ス 帰途研究所ニ立寄リ準備ノ検分ヲナス 島田卓二来リ共ニ餐ヲ分ツ 杉浦君来訪 兼清モ亦来ル 横井ニ明日ノ用事ナドヲ示命シ一時半寝ニ就ク

« 九月十一日 水 又雨 九月十三日 金 »

to page top
© 2014 独立行政法人 国立文化財機構 東京文化財研究所