1904(明治37) 年7月26日
七月二十六日 火 半晴 少シク風有リ涼 八十二度位也
今朝ベルツ氏ヨリ電話ニテ帰京ノ旨通知 直チニ出向キ来診ヲ請フ 諾セリ(午前十時半)夫レヨリ橋本氏 小西氏等ヘ行キ打合セヲ為シ十二時帰宅ス 午頃井上某氏及ビ木村恵美子殿来訪 五時頃ベルツ 橋本 小西ノ諸氏相前後シテ来ル 父上モ同時ニ御入来 ベルツ氏診察ノ結果配剤ヲ少シク変更スルコトヽナル 御病症ニ就テハ確タル名称ヲ附シ難キモ患部明瞭ナルヲ得タリ 夜食後中村去ル 八時過ヨリ例ノ如ク漢学 九時半頃ニ至ル 後チ下山ヘ贈ルベキ書状ヲ認メ十二時就寝 本日使ヲ以テ二回井田女ヲ慰問ス
(受信) 吉田林戦地ヨリ端書ヲ贈ル
大石橋占領の号外出る。午後田中氏に暑中見舞桃一籠を持参す。病人赤十字病院の診断を請ふ事を勧める。又同家知人出征軍人の来信を示さる。日本砲ポコペン云々は耳新らしい。帰りにトリミヤ苗を貰つて来る。夜彬及こまと共に月明を機とし散歩、赤坂一ツ木縁日をひやかす。鹿の子百合の大株六十銭といふのを十五銭につけたが負けなかつた。朝顔の中鉢一つ七銭で買つて帰ると内では小代に高島佐野の三人待伏せをして居た。(七月廿六日 晴)