本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1919(大正8) 年10月1日

 十月一日 水 雨 約束ニ依リ午前十一時過南部伯ヲ訪問シ例ノ華族展覧会ノ会場準備招待状ノ範囲等ニ付相談ヲ受ケ夫人及諸生ノ作品ヲ観一時頃辞去 渡邊氏入来 島田君作品ヲ持参ス 三時過ヨリ木村邸ヘ出向キ椅子ノ彫刻ノ部分及ビ壁面ノ濃淡等ヲ描ケリ 夜當舎君来リ十一時過マデ語ル

1919(大正8) 年10月2日

 十月二日 木 晴 午後一時半霞ケ関ニ出頭ス 西園寺式部官外二三名来リテ各室ヲ視察ス 又石膏ノ用向ニテ佐野君モ見エタリ 四時過退出 一旦帰邸 二人曳ヲ命ジ直ニ木村邸ニ馳セ着ク 時ニ五時ニテ光線甚ダ不十分ナリシモ明日限ノ事故翁ニ乞フテ二十分間許顔面ノ写生ニ力メタリ 夜岡野 仲 宮島 平田 川名ノ五氏入来 序ニ太田ノ作品ヲモ一覧ス

1919(大正8) 年10月3日

 十月三日 金 晴 電話ニテ登校ヲ断ル 本日ハ葬儀製作等事繁多ナル為又一方学校ニハ差シタル用事無キガ故ナリ 二時半ヨリ子爵河瀬真孝氏ノ告別式ヘ赴ク 三時半頃木村邸ニ到リ襟飾チヨツキ等ヲ描キ直ス 又先日ノ祝賀寄送品ノ答礼ノ意ニテ薔薇花ノ図一面ヲ贈レリ(板寸ノモノ) 夜ハ藤島 岡野 中井 栗山ノ四氏ト十一時半マデ語ル 中井氏ハ調度寮ノ用向 栗山氏ハ作品ヲ持参ス 太田氏ノ作品ニ対シテハ午食前ニ批評ヲナス

1919(大正8) 年10月4日

 十月四日 土 半晴 午前十時渡邊子爵ヨリ電話掛リ例ノ尚友会ノ件ニ付語リ不日会合ノ打合セヲナシタリ 十一時過調度寮ニ出頭シ澄宮殿下ノ御写真ヲ提出シ又御写真部ニ到リ修整ノ事ヲ協議シ午後一時過退出ス 三時半頃ヨリ研究所ヘ赴キ諸子ノ作品ヲ批評シ七時帰宅セリ 今夜大分ノ前田岱岳ヘ送電

1919(大正8) 年10月5日

 十月五日 日 曇 夕刻ヨリ雨 午後訪客引続ク 清水良雄 太田喜二郎 白瀧幾之助 岡常次ノ諸氏来ル 清水 岡ノ二氏ハ作品ヲ持参セリ 五時華族会館ニ南部 小笠原ノ二伯及二夫人ト会合シテ展覧会ニ関スル招待 目録 陳列等ノ打合ヲナス 又会ノ名称ヲ作楽ト定メ七時頃帰宅ス 夜ハ机上床ノ間等ニ取リ乱シタル雑誌書簡其他ヲ過半整理シ珍ラシク十二時前ニ二階ヘ上ル 近頃ハ大低毎夜一時頃ニ就寝スルヲ例トシ昨夜ノ如キハ一時半ニ至レリ 又何レノ日モ新聞雑誌ヲ閲覧シテ二時半ヨリ早ク眠リタル事鮮シ

1919(大正8) 年10月6日

 十月六日 月 雨 来訪 長原孝太郎君 田中松太郎君 五味清吉君 岡野栄君 岡田三郎助君 岡常次君 長原君ヨリ本日ノ審査員会ノ様子ヲ聴ク 五味 岡野ノ二氏ハ華族展覧会ノ件ニ付 岡田君トハ学校ノ出勤日及生徒ノ出欠簿ノ事ヲ談ズ 岡ハ研究所ノ報告ヲ為シタリ 作楽会ノ名称ハ差支アリテ変更ニ決ス 父上様ノ御書博品館ニ見エタル由岡ヨリ聞キタレバ購求ノ事ヲ同人ニ頼ム

1919(大正8) 年10月8日

 十月八日 水 晴 遠来ノ客梅北ト午食ヲ取ル 夜近清君久シ振ニ来リ十一時頃マデ語ル 三時半ヨリ又木村氏ノ肖像画ニ加筆シ落款ヲ入ル 今少シク補正ス可キケ所存スレドモ暗クナリタレバ明日ニ延バス 揮毫中四時頃太田資時氏ヨリ問題ノ笄町借地人ノ意見申来ル 人ニ任セテモ矢張煩ヲ避クル事不叶奈何

1919(大正8) 年10月9日

 十月九日 木 晴 午前十一時頃白瀧氏入来 昨晩磯谷ニ托シテ当家ヘ持込タル大肖像画ノ手入ヲナス 同時ニ余モ木村翁ノ手ノ一部ヲ改作セリ 先ズ之丈ニテ打切リ帝展ヘ出品ス 二時前霞関ニ到リ四時退出 徒歩帰宅ス 本日ノ問題ハ一、大小食堂ノ天井 一、小食堂ノ壁 一、玄関 一、玄関内広間ノフリーズ雷紋 一、浴室備付ノ洗面台及ビ此室ノ陶板腰張ノ改造等ナリ 又来週ノ会合ハ大澤君旅行ノ為休ム事トナル 夕刻久米ヨリ電話ニテ竹澤ノ送別会ヲ通知ス 竹澤君又渡米ノ由ナリ 夜吉田健夫来訪 (欄外 木村翁帝展出品 霞関委員会)

1919(大正8) 年10月10日

 十月十日 金 午前晴 午後驟雨雷鳴 午前登校 授業 岡田君ト同道帝展会場ニ到リ鑑査ノ結果ヲ一覧ス 博物館ニ総長ヲ訪問シ半時間許語リ帰途虎之門ナル忠勇顕彰会ニ寄ル 坂井氏不在ニテ用ヲ弁ゼズ 六時文倉平三郎氏古河会社ノ贈物ヲ持参ス

1919(大正8) 年10月11日

 十月十一日 土 晴 午前十時頃森君ヨリ使アリ 華族美術会ノ名称ニ関シ書面ニテ詳シク申送ラル 尚ホ同十一時図書寮ニ到リ直接ニ意見ヲ聴ク 後チ忠勇顕彰会ニ坂井氏ヲ訪ヌ 又不在ナリ 夫レヨリ研究所ヘ回ハリ授業ヲナシ一時前帰宅セリ 渡邊 梶山 岡野 大迫 大給ノ五氏来訪 五時半ヨリ芝今福ヘ赴ク 竹澤君ノ送別会ナリ 久米 小代 佐野 合田来会ス 十時散会 本日発表ノ鑑査ノ結果ニ対シ自然派中ノ青年輩団結シテ大ニ其反抗的態度ヲ示サントスルノ決議ヲナセル由知足ヨリ伝聞ス

1919(大正8) 年10月12日

 十月十二日 日 晴 夜十時半驟雨 島田 宮島ノ二氏ト五時ヨリ七時半マデ語リテ足ラズ 食後再ビ来レリ 此二氏トノ会談ニハ知足モ侍セリ 諸子ノ熱心ナル主張ニ対シテハ全ク賛成ノ外ナシ

1919(大正8) 年10月13日

 十月十三日 月 雨 午前十一時頃荻原君来リテ純正美術会ナルモノヽ企図ヲ語ル 午後二時ヨリ華族会館ヘ赴キ南部伯 岡野 五味 大給及ビ佐藤(磯谷方)ノ五氏ト会合シ陳列場ノ設計ニ付協議シ併セテ諸般ノ手筈ヲ定メ六時前帰宅ス 華族美術会ノ名称ハ森博士選定ノ聊娯ト云フニ決定セリ 谷口午二君上京ニ付土産物持参来訪(玄関迄)

1919(大正8) 年10月14日

 十月十四日 火 午前曇 午後晴 午食後待受居タル諸生ヲ引見ス 三時樺山愛輔君ノ来訪ニ接シ同君ノ自動車ニテ帝展ヘ赴ケリ 而シテ同君ノ為ニ日本画及ビ彫刻物ノ買約ヲ申入レタレドモ明朝ヨリ取扱フ事ニ規定サレ居ル由ニテ調ハズ 夫レヨリ洋画部ヲ一巡セリ 五時半精養軒ニ於ケル文相ノ招宴ニ出席シ食後院長等ト第一回ノ会議ニ付相談ヲナシ帰邸ス 訪客ハ島田 宮島 岡 瀬野 樺山

1919(大正8) 年10月15日

 十月十五日 水 薄日 訪客ハ渡邊 樺山家々扶 谷口午二ノ三氏又例ノ七人組知足方ニ集ル 午前十時半頃帝展ニ到リ樺山君依頼ノ買約ヲナス 登校 授業 帰途岡田君ト公園入口迄同行 夜八時頃ヨリ流逸荘ナル第一回ノ月報編集会ニ出席シ十一時頃ニ至ル

1919(大正8) 年10月16日

 十月十六日 木 晴 例ノ七人組ニ会名ノ事ヲ宮島大八君ニ頼ム可キヲ勧ム 午後華族会館ヘ赴キ南部伯爵ト共ニ会場設備ノ差図ヲナス 八時頃ニ至リテ漸ク準備成レリ 委員岡野 五味 大給ノ三氏ヘ会館ニ於テ晩餐ノ饗応ヲナシ十一時帰宅ス 渡邊氏検尿ノ結果甚不良ナル趣ニテ大ニ注意ヲ要スト云フ 然レドモ気分ニハ何モ障ナシ 聊娯会展覧会ニハデニソン氏ノ肖像ヲ出品セリ

1919(大正8) 年10月17日

 十月十七日 金 曇 訪客 宮島 島田 新納夫人 薄衣夫婦 小林萬吾 渡邊氏 午食前宮島 島田ノ二名大八君ノ選ミタル会名数種ヲ持参ス 即チ光瀾社ト命名スル事ニ賛成セリ 又島田ハ一知己ヲ得タル事ヲ語レリ 本日ヨリ十九日マデ三日間聊娯会展覧会開会 荻原君ノ純正美術展覧会ノ計画ハ中止トナレリ

1919(大正8) 年10月18日

 十月十八日 土 晴 午前十時過島田氏来リテ突然作品所望ノ人ヲ同道セル由申入レタレバ画室ヲ見セル事マデモ謝絶セリ 渡邊直達氏ヘ聊娯会ノ招待状ヲ発送センコトヲ電話ニテ五味君ニ頼ム 川名ハ個人画会ノ賛助ヲ求ム 承諾ヲ与ヘタリ

1919(大正8) 年10月19日

 十月十九日 日 三時南部伯ヨリ電話ニテ催促ヲ受ケ直ニ華族会館ヘ赴ク 出品者一同打揃ヒ撮影ヲナシ来観者退場ノ後南部伯ヲ中心トシテ七八名歓談ス 六時黒板博士入来ノ電話ニ接シテ帰宅ス 同博士ト八時マデ語ル

1919(大正8) 年10月20日

 十月二十日 月 雨 午前十時渡邊子爵ト華族会館ニ会合シ同道尚友会事務所ニ到リ青木子爵ト初対面ヲナシ亦同所ニテ頼倫侯 榎本子等トモ語ル 後青木 榎本ノ二氏ヲ誘ヒ渡邊君ト四人ニテ会館ノ内ノ別室ニ午食ヲ取リ懇親ヲ結ブ 食後大河内正敏君モ来談セリ 而シテ三時頃諸氏ニ別ル 六時ステーシヨンホテルニ開催ノ国民美術協会ノ祝賀会ニ出席ス

to page top