1892(明治25) 年4月9日


 四月九日附 グレー発信 父宛 封書
 御全家御揃益御安康之筈奉大賀候 次ニ私事至而壮健今日迄ハ只書物など読居画の趣向など工夫罷在候のみの事にて筆を取ての勉強ハ余リ不仕候 併し此頃ハ天気殊外快晴全く夏の如きはだ持に相成花なども急ニ咲始候間二三日内ニ是非共何ニか描き始申度心組ニ御座候 共進会へ持ち出し候画不幸にして二枚共はねられ申候 戦に負勝有るが如きものとあきらめ自分ハ先々平気ニ御座候得共世間の上べのみニ気を付くる人達ニ対してハ少し肩幅狭く相成し心地ニ御座候 久米氏も私と同し事ニて気の毒の事ニ御座候 能く考へ候得ば当年の失敗ハ私ニ取リてハ却而薬ニ相成候事と被存申候 其故ハ之レが為力落どころにてハ無御座候 来年こそハ一番人の目ニ附く様ナものを描き持ち出し呉れんと云心胸ニ満ち申候 何と申ても当地ニテ画かきと称し其画ヲ以テ生活ヲ立て行程ニ相成らざれバ甲斐なき儀ニ御座候 共進会ニテ二等の賞を得何地より如何なる画ヲ持ち出しても審査官の評議をへずして陳列品ニ加へらるゝと云迄ニ相成帰朝する様なれバ此の上も無き好都合ニ御座候得共外の学問とハ違ヒ何ケ月学べバ何段ニ昇ると云様ナ訳ニハ不参候間先づ名誉かれこれの世間ニ対しての事ハ全く思ハず只自分の心任せニ描き而其画が人の気ニ入レバ徳気ニ入らざれハ夫レ迄の事と別ニ心配なく静ニ勉強するが上策と奉存候 余附後便候也 早々 頓首
 父上様  清輝拝
  御自愛専要ニ奉祈候

同日の「久米圭一郎日記」より
今朝ハ稽古場ニ行キ一切引取ル 昼後三時ヨリ公使館ニ赴キ百貫ヨリ馬場ノ話ヲ聞ク 黒田宛ノ書留ガ来テ居タカラ其ノ事ヲ知ラセテヤル 夜在寓 額縁屋ニ払フ四月九日