• テクスト
  • 物故者記事
  • 美術界年史(彙報)
  • Art news articles
  • 年紀資料集成
  • 黒田清輝日記
  • 久米桂一郎日記
  • 白馬会関係新聞記事
  • 書画家番付
  • 書画家人名
  • 画像
  • ガラス乾板
  • 4X5カラー
  • 新海竹太郎
  • 畑正吉
  • 尾高鮮之助
  • 和田新
  • 『美術画報』
  • 黒田清輝作品集
  • X線フィルム
  • 記事珠
  • 森岡柳蔵旧蔵資料
  • 資料目録
  • 久野健
  • 久野ノート
  • 中村傳三郎
  • 山下菊二
  • 斎藤たま
  • 及川尊雄
  • コロナウイルスに影響を受けた展覧会
  • 松島健
  • 笹木繁男
  • 報告書
  • 活動報告
  • Monthly Report
  • HOME
  • >
  • 黒田清輝日記
  • >
  • 三月十二日 日 晴
  • about
  • 前言
  • 凡例
  • 更新履歴
  • categories
年代
1880年代
  • 1884(明治17) (16)
  • 1885(明治18) (18)
  • 1886(明治19) (25)
  • 1887(明治20) (56)
  • 1888(明治21) (28)
  • 1889(明治22) (31)
1890年代
  • 1890(明治23) (37)
  • 1891(明治24) (63)
  • 1892(明治25) (159)
  • 1893(明治26) (23)
  • 1894(明治27) (50)
  • 1895(明治28) (47)
  • 1896(明治29) (366)
  • 1897(明治30) (122)
  • 1898(明治31) (2)
  • 1899(明治32) (29)
1900年代
  • 1900(明治33) (45)
  • 1901(明治34) (187)
  • 1902(明治35) (43)
  • 1903(明治36) (352)
  • 1904(明治37) (228)
  • 1908(明治41) (2)
  • 1909(明治42) (7)
1910年代
  • 1910(明治43) (42)
  • 1911(明治44) (8)
  • 1912(明治45 / 大正1) (311)
  • 1913(大正2) (365)
  • 1914(大正3) (363)
  • 1915(大正4) (336)
  • 1916(大正5) (357)
  • 1917(大正6) (274)
  • 1918(大正7) (356)
  • 1919(大正8) (273)
1920年代
  • 1920(大正9) (209)
  • 1921(大正10) (275)
  • 1922(大正11) (276)
  • 1923(大正12) (7)
  • 138 years年前の今日の日記

     八月十五日 月曜 晴 (トレポール紀行) 朝久松氏ト断岸の上ヲ遊歩セリ 午食後約束故久松氏ト共ニレール家ニ行きタリ 珈琲ヤ音楽などの御馳走ニなりたり 其内ニドサンジユリヤン夫婦モ来レリ 皆打そろひてモンチヨンニ出掛ケタリ 此ノ処ハトレポールノ町より十四五町位の処ニテ茶みせモ有リ亦踏舞場など庭ノ真中ニ出来居ルなり 今日ハ已ニ約束等有リシモノト見エトレポールノカジノナドニテ見受ける娘や青年等多く来りたり 暫時休息シテ舞踏始マリタリ レールノかみさんなどのすゝめに依リイヤナガラ踏舞場ニ昇リ即カドリユナルおどりをなしたり 僕ト一組みになりしハ第一ノ時ハドサンジユリヤン伯ノ妻君第二度目ニハレールノ娘さんなりし 此ノ二人共兼テ知リ居ル人なりし故幾度モ幾度モ間違ヒシカドモ先ヅドウカコウカ引マワシテ呉れタリ 此ノ舞がすみし時ニハ蘇生シタルノ心地セリ 久松氏ハ已ニ踏舞ヲヤリシ事有ルトカニテポルカトカ云二人男女抱キ合ヒテくるくるトマワツテ躍ルおどりをなしたり 併シ其未熟なる一目して知ラレタリ 其足ツキナドノおかしさに取リ敢エズ狂歌の如キモノを  知つたぶりをどりし君が足つきハさながら猫ニふくろなりけり 後チ小生等ハレール氏ヤドサンジュリヤン氏等ト共ニ帰路ニ就キタリ 夜食後波止場ノ上ヲ少シク歩シソレヨリ八時十五分位前ニ停車場ノ前ニ行キタリ 是レ今夜ハ此ノトレポールヨリ皆打ち揃ヒテ隣邑なるメルスノ踏舞ニ出掛ケントノ約束ありし故ナリ ブロンデル氏已ニ乗合馬車ヲ雇ヒ待ち受ケ居リタリ 後チ次第次第ニ集リ来リ同勢二十一人皆其馬車ニ打チ乗リメルスヲ指テぞ進みける 其馬車ハヘゴノ葉ヲ以テ飾リたれバ此ノ馬車ニ乗リテ居ル者ハさわぐ気ノ有ル者タルハ云ハズシテ知ラレタリ 只残念なるハ夜暗クシテ人ノ目ニ能ク付かざりしのみ 婦女や老人等ハ馬車ノ中ニ入リ小生等若キ男ハ皆馬車ノ頂上ニ座シタリ メルスニ着シカジノノ前ニテ馬車より下りカジノニ入ルヤ否舞踏ヲ始メタリ 小生等如キ躍リヲ知ラザルモノハ只見物スルノ外手段ナカリシ 後チ余リたいくつ故カジノヲ立出デ海岸ヲ独リ歩シタリ 夜ハ暗ク人トハ居ラズ只耳ニふるハ岸打つ波の音ばかり カジノノ如キ淫風盛ナルヤカマシキ処ヨリ立出テヽ此ノ処を歩すれバ実ニ仙境ニデモ入リシ如ク心自ラ愉快に堪ヘズ  やみの夜に岩打つなみの音聞かぬ人は躍れ琴のしらへに 後チ又カジノノ中ニ入リシカドモ今度ハピヤノノ音モ耳ニ入らず舞フなる美人モ目ニ付カザリシ 今夜始メテコチイヨンナル躍ヲ見タリ 此ノコチイヨンナルモノハ甚ダ奇ナルモノニシテ先ヅ座ノ中央ニ椅子ヲ一ツスエ其上ニ女ヲ一人座サシメ其足モトニキレヲ一枚敷キ男ガ二三人ヅレニテ其女ノ前ニ行キ一人一人其布ノ上ニ膝ヲツカントス 其時女ガ其布ヲ足ニテ引キ込マシタル時ニハ男トハ躍リ度なきトノ印ナリ 又其布ヲ其儘ニスエヲキテ男ヲシテ膝ヲ充分ニツカシメタル時ニハ其男ト躍る気ノ有ル証ナレバ直ニ二人組み合テ舞フナリ 其跡ニハ又他一人ノ女ヲツレ来テ座セシム 其他女ニ鏡ヲ持タシメ置キ男ガ順番ニ出デヽ後ロヨリ面ヲ其鏡ニ写スナリ其写リたる面ガ女ノ気ニ入ラザル時ハ指ヲ以テ其鏡面ヲコスルナリ 若シ気ニ入リタル男ノ面ガ鏡ニ写リたる時ニハ其鏡ヲ棄テヽ直ニ其男ト躍る也 其他女ニおしろいはけヲ持たシメテ其前ニ出テ来リたる男ガ気ニ入ラヌ時ニハ其面ニおしろひをぬらしむるも有リ 又題ニ出デヽ居ル女ノ両側ニ一人ヅヽ女ヲ座セシメ其前ニハ前者ノ如ク男一人ヅヽ出テ来るナリ 両方ノ人ガ犬ノ吠声ヲナシタル時ハ其男ハお気ニ入ラヌ也 若シ両方ノ人ガ猫ノ声のまねをしたる時ニハ其男ハ及第ニテ真中ノ女ハ直ニ立ちて其男ト躍る事也 又女ニ更フルニ男ヲ以テシ其前ニ女ヲツレ来る事モ有リ 此ノコチヨンナルモノハ前ニ述ぶる如キモノナレバ余輩ノ如キ風習ヲ知らざるモノガ見ル時ハ実ニ奇ナル思ヒヲ為ス事也 少キ女ヲシテ男ヲ撰マシメ又男ヲシテ其気ニ入リたる女ヲ撰マシムルナド遊ビトハ云ヘ少シ度ニ過ギテ甚ダシキガ如ク見ユレドモ西洋人ト云フモノハ変ナモノニテ平気ナ面デなんとも思ハズ 又其父母タルモノモ矢張同然ニソダチシモノナレバ其娘等ガ遊ブヲ見テ愉快ソウニシテ居ルナリ 日本ニテモ近頃踏舞盛ナリト聞ク 此ノコチヨンナル舞ハアルカナキカハ知ラザレドモ随分人ノ性質モ欧洲めきたりと知られたり 小生如キハ通常ノ踏舞ヲ見ルデサヘモ赤面ノ至也 皆々又馬車ニ打ち乗りトレポールニ帰りし時ハ一時頃かとも覚へたり

    続きを読む »

March 1916
M T W T F S S
« Feb   Apr »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • search

1916(大正5) 年3月12日


 三月十二日 日 晴
 清水良雄卒業製作ヲ持参 亦研究所生徒モ来レリ 十一時頃ヨリ広尾町仲小路廉氏方ヘ赴ク 会見ノ結果肖像画ヲ止メテ風景画ヲ製作スル事トナル 帰途頼綱ノ見舞旁笄町邸ニ又仲小路氏ト談合ノ結果報告ノ為小代方ニ寄リ二時頃帰宅

« 三月十一日 土 雪 三月十三日 月 午前曇 午後小雨 »

to page top
© 2014 独立行政法人 国立文化財機構 東京文化財研究所