1886(明治19) 年8月13日
八月十三日附 ウォータルー発信 父宛 葉書
今日ハ手紙日ニ御座候得共長き手紙ヲ認むる事不能 端書ヲ以て只壮健ノ旨ヲ御報申上候
島村 松方ノ両君ト有名ナル古戦場ウヲテルローヲ見物仕只今帰る処ニ御座候 頓首
暁四時投錨ノ音喧シ 未明甲板ニ出テヽ眺メバ亜甸ノ黒ズミタル山暫々トシテ眼前ニ見ユ 山皆岩一点ノ翠色ヲ見ズ真ノ不毛可憐ノ状ナリ 六時半横山金井馬場箕作ト共ニ船ヲ出デ一名四分ノ一ルピーノ賃ヲ以テ艀ヲ雇ヒ岸ニ上ル 繋舟所ノ近傍ニ数十ノ白館アリ甚タ美ナラズ 欧人ノ憩亭旅館アリ 此処ヨリ馬車ヲ雇ヒ有名ナル溜池水ニ赴ク 車四人ヲ納ルベシ 余横山箕作ト共ニ乗ズ 溜水池迄往復三ルピーヲ約ス 左ノ方ナル海岸ヲ山ニ沿ヒテ回ル 行クコト数丁ニシテ一場ノ広野ニ出テ山間ニ山羊ノ群ヲ放ツ 此辺点々竹藪ヲ見ル此野ヲ過キ去レバ一ノ関門アリ土兵之ヲ戌ル 山端ナル砲台ヘノ通路アリ 門ヲ入リ数十丈ノ岩石ヲ開鑾シタル通路ヲ過キ坂ヲ下レバ土民ノ聚落アリ 皆疎石ヲ以テ築キ甍ヲ作ラズ 皓々トシテ稍赭色ヲ帯タル方形ノ家屋市街ヲ為ス 頗災後ノ状アリ 此市中ヲ行キ二三町ニシテ溜池水ニ達ス 池ハ山ト山ト相接シタル岩石ノ間ニ築地ス 山ノ形勢ニ随ヒ別シテ十箇ト為ス深数十丈ニ及ブ者アリ 池ト池トノ間ニ石塁ヲ作リ橋ヲ架シ通路ヲ開ク実ニ壮観ナリ 又池ノ入口ニ遊園ヲ作ル 此如キ地ニ於テ緑樹ノ枝ヲ交ルヲ見ルハ又奇ナリ 其泥土ハ皆運ヒ入レタルモノニシテ天日ニ水ヲ漑キ僅ニ此一小苑ヲ保ツニモ其注意甚タ至ラサレバ能ハサルベシ 此入口ニ番卒アリ此者態々余等ヲ導キ逐次見セシメタレバ之レニ二十銭ヲ投ジタリ 観終ツテ帰路ニ就キ途中他ニ見ル可キモノ無シ 唯前ノ随道ニ至ルノ辺ニテ土民一ノ駝鳥ヲ遂ヒ行クヲ見タリシハ余等ニ珍奇ヲ覚ヘシメタリ 波戸場ヨリ再艀ニ上リ船ニ還ル 時ニ九時ナリ 艀賃ハ来時ニ同シ 此日午後二時船亜甸ヲ発ス海上激浪ヲ見ズ 夜十一時バベルマンデスノ海峡ヲ過キタリ 燈台ヲ見タルヲ以テ之ヲ知ル(八月十三日 午後薄陰後晴)