本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1916(大正5) 年11月1日

 十一月一日 水 雨 午後一時頃和田三造 其友石橋氏ノ請願ノ件ニ付入来 二時ヨリ又自動車ニテ馳セ回ハル 先ヅ三菱ニ到リ乙部氏ニ「雨後の夕月」ヲ贈リ山本氏ニ薔薇花ノ図ヲ贈レリ 三越ニテハ赤革ノ靴ヲ注文シ北村ノ為メニ買物ヲナシ五時頃帰邸 夜岡常次来リ報告ヲ聴ク

1916(大正5) 年11月4日

 十一月四日 土 晴 行幸ニ付又自動車ニテ午前八時四十分頃文展会場ニ到ル 九時半着御 十時半還御 文部大臣 次官 局長等ト同ジク特ニ拝謁ヲ賜ハリタルハ光栄ノ至也 梶山氏絵図ノ件ニ付金山氏謝礼トシテ入来 又五島氏ヨリ平之町ノ届物ヲ受ケタリ

1916(大正5) 年11月5日

 十一月五日 日 晴 午後森岡来ル 又加賀ノ人前田英濤ト云ヘル書家書会開催ニ付賛成ヲ請ハン為来リタレドモ初見ノ人故之ヲ断レリ 此外岡常次今夕東北地方ヘ旅行ノ暇乞ニ来ル 是等ノ人去リテ高嶋北海翁ヲ元園町ニ訪ネ上官恵ノ画帳ノ鑑定ヲ乞ヒ南画ノ作風ナドヲ聴ク

1916(大正5) 年11月6日

 十一月六日 月 晴 普通教育図画科教員講習会開始ニ付午前九時自動車ニテ登校 文部大臣ノ演説ナドアリ十時頃式了レリ 後チ二年ト四年ノ授業ヲナシ木村氏ノ肖像ニ付来訪ノ人及雑誌花道ノ記者ヲ引見ス

1916(大正5) 年11月7日

 十一月七日 火 秋月君ト駅ノ楼上ニテ茶ヲ喫シ一時間許語ル 更ニ出直シテ十時半学校ニ到ル 十一時十分前ヨリ正午迄講話ヲナシ尚ホ一時前迄教員室ニテ長 中二君ト雑談

1916(大正5) 年11月8日

 十一月八日 水 晴 講演ノ代リニ文展ノ見学ヲナサシメタレバ登校セズ 午前十一時頃和田三造 石橋氏同道入来 外務省保護ノ不可能ナル趣ヲ語リテ去ル 又大下未亡人来リテ時々雑誌ニ談話ヲ掲載センコトヲ依頼セラル 午後金子家伝来ノ阿弥陀仏ノ掃除ヲナシ雑誌花道ノ原稿ヲ校訂シ知足ヲシテ直ニ投函セシム (欄外 講習生見学)

1916(大正5) 年11月9日

 十一月九日 木 雨 今朝ハ頭痛ヲ覚エタレドモ押シテ登校シ十二時半講演ヲ了ヘ一時頃退出ス 宅ニハ藤島君待受居リ 後電話ニテ招キタル白瀧子来リタレバ小川氏依頼ノ写真着色ノ事ヲ告ゲタリ 藤 白ノ二氏夕刻去ル 夜ハ学校ヨリ持チ帰リタル画史彙伝ヲ調ベ漸ク上官恵ヲ見附ケタリ 本日三造ヨリ手紙ヲ添ヘテ印度ノ大形丸盆ヲ寄ス 珍品ナリ

1916(大正5) 年11月10日

 十一月十日 金 雨 午前十時過登校 本日モ小林氏ニ代リ二年級ノ授業ヲモ済マセ文展ヘ赴キ洋食弁当ノ振舞ニ預ル 十二時半頃着御 賜謁ノ儀了リテ場内ヲ御巡覧被遊又御前揮毫アリテ午後四時頃還啓 二位局 皇后大夫外数名随行 夕刻点灯後帰邸ス (欄外 皇后陛下文展行啓)

1916(大正5) 年11月11日

 十一月十一日 土 午前雨 午後霽 晩食後六時過ヨリ小川町流逸荘ヘ出向ク 同所ヲ今夜ノ会場ニ充タレバナリ 須山 仲 野村ノ三氏ノ外ハ発起人中ヨリハ永地君ト拙者ノ二人ノミノ出席ナリシ故来ル十七日更ニ会合スルコトトシテ閉会ス 流逸荘ノ陳列場ニテ原田熊男ニ遇ヒ立話ニテ略ボ家庭ノ悶着ヲ聴ケリ 真ニ気ノ毒也 (欄外 国美後援会発起人会)

1916(大正5) 年11月14日

 十一月十四日 火 午前晴 午後曇 午前八時半頃紅葉山御写真場ニ出頭 同十時過澄宮殿下御成 御撮影ノ終リタルハ十一時半頃也 夫レヨリ工場ヘ引下リ現像ノ様子ヲ覧テ一時退出セリ

1916(大正5) 年11月15日

 十一月十五日 水 雨 寒シ 午後梶山氏モ来レリ 亦森岡来リテ福島県熱塩ノ様子ヲ語ル 後坂井氏見エアルピニノ作風ニ付キ質問ヲ受ク 五時過ヨリ芝今福ニ催サルヽ芳翠翁ノ紀念会ヘ赴ケリ 会スル者十一名 十時半頃帰宅ス 留守中朝倉氏ヨリ電話掛リシ由ヲ聞キタレバ直ニ其用向ヲ問ヒ合セタルニコラン先生ノ御逝去ノ事ナリシニハ実ニ驚入リタリ 先月二十一日也シトカ 米国雑誌ノ報スル所ナル趣 最早再ビ仏国ニ遊ブノ念ナシ 来合セタル岡幹事ニ研究所祝賀会ノ延期ヲ命ズ 何モ彼モ久米等ト相談ノ上決ス可シ

1916(大正5) 年11月16日

 十一月十六日 木 悲報ノ為午前三時過マデ眠ル能ハズ 今朝電話ニテ研究所ニ一日ノ休業ヲ申渡セリ 十時頃美術週報ノ記者来リテ談話ヲ筆記ス 又岡幹事悔トシテ来レリ 午後ハ先生ノ御写真及ビ紀念ノ木炭画ノ取纏メ方ヲナス 記憶ニ存シテ見当ラザルモノ数枚アリ 裏座敷ニ森岡定蔵 前田氏ノ古着評価ノ為来リ居タリ 夜先生ノ書簡ヲ読ム 通信ヲ怠リ居タル事ハ何ヨリ残念ナリ

1916(大正5) 年11月17日

 十一月十七日 金 雨 先生ヲ思フテ胸塞リ頭重シ 本日ノ登校ハツラキ義務ナリ 午後一時半講習会ノ閉会式ニ列シ講師総代トシテ挨拶ヲ述ブ 式後久米ノ控室ニ岡田 和田ト四人会合シテ弔電其他ニ就キ相談ヲナセリ 又来訪ノ田口氏ノ為ニ中央美術ノ材料トシテ先生ニ関スル談話ヲナシ遂ニ夜ニ入ル 夫レヨリ後援会場ナル神田宝亭ヘ赴ケリ 後援会ノ相談ハ纏リ十一時頃帰宅ス (欄外 国民美術協会後援会規則相談会)

1916(大正5) 年11月18日

 十一月十八日 土 朝雨 後曇 電話ニテ福井君ノ都合ヲ聞キ仏大使館ヘ行ク ガルロワ氏ニ弔電ノ文案ト発送ヲ頼ミテ帰ル 時ニ一時頃也 二時頃友野氏来リ愈々山荘図ヲ譲ル事トナル 又坂井 小川 美作 高木ノ諸氏引続キ来訪 坂井氏ハ談話要求ノ為 美 高ノ二子ハ帰県ニ付暇乞ノ為ナリ 高木子ヘ余宮美代女ヘノ伝言ヲ頼ム 夜ハ中央美術ノ先生ニ就テノ記事ヲ校訂ス

1916(大正5) 年11月19日

 十一月十九日 日 曇 今朝毎夕新聞ノ記者ニ襲ハル 此訪問ハ決シテ不愉快ニ非ズ 先生ノ事ヲ吹聴スルハ固ヨリ望ム所ナリシ 午後日日ノ赤壁子ヲ始メ時事 朝日 萬朝ノ諸者続々来訪 何レニモ先生ノ事蹟ヲ詳シク語リ聴カセタリ 是レニテ幾分ノ義務ヲ果シタル心地ス

1916(大正5) 年11月20日

 十一月二十日 月 晴 午前十一時頃調度ヨリ電話アリ 直ニ出仕シ工場ニ於テ澄宮殿下ノ御写真ヲ修整ス 午後一時四十五分退出ス 静子殿見エ又坂井氏来リテ古蘭先生ノ作品ヲ写真ニ撮リ先生ノ技術ニ関スル談話ノ筆記ヲナシテ去ル 外ニ久米 小川ノ二氏来ル 久米氏ト古蘭先生ノ令妹宛ノ悔状ヲ作ル 半ニテ晩食ヲ取リ一時小林 金山ト語リ後チ又作文ニ掛リ十二時十数分前ニ至ル

1916(大正5) 年11月21日

 十一月二十一日 火 晴 今朝古蘭先生ノ下絵ヲ雑誌「美術」ノ原稿トシテ田中ヘ送ル 午前登校 授業後半時間許長原 中村 田邊ノ諸氏ト語リ午後一時頃博物館ニ到リ野村氏ニ面会シ川上氏ノ硝子器陳列ノ件ニ付打合ヲナシ小川町流逸荘ニ寄リ仲君ヨリ須山君ノ提案ノ模様ヲ聴取シ又津田氏作ノ銅製ノ花瓶ヲ予約シテ二時過帰宅セリ 食後少シク庭前ヲ散歩シナガラ留学ノ昔ヲ追懐ス 美術週報ノ Puvis ヲ読ム 本日ハ一昨日届ケタル木炭肖像画ヲ松村ヨリ引取ル (欄外 松村老母肖像画之件 悔状発送 花環料百仏)

to page top