本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1914(大正3) 年11月19日

 十一月十九日 木 晴 午前十時三越ヨリ仮縫ヲ持参ス 後庭ニ出花壇ノ手入ヲナス 午後亦庭ニ出タレドモ渡辺氏見エタレバ内ニ入ル 時ニ一時半也 夫レヨリ大給子モ来リ終ニ雑談ニテ夜ニ入ル 食事中仲省吾君来リ 後チ森岡子来ル 鹿児島ヨリ手紙ニテ出産ノ女子ニ定子ト命名セル旨申来レリ

1914(大正3) 年11月20日

 十一月二十日 金 半晴 午前美術学校一部生徒ノ不規律ナル行動ニ付教務掛等ト電話ニテ打合ヲナス 又離ノ机上ヲ整理ス 午後肖像画ノ修正ヲナシ点灯後少シク南洲翁ノ像ヲ試ミタレドモ失敗セリ 夜大槻子来テ大阪三越展覧会売上歩合ノ計算ヲナセリ 夕刻大坂三越ヨリ展覧会売約表到来 今年ハ大不成功ニテ売上総額僅ニ四一八円也

1914(大正3) 年11月21日

 十一月二十一日 土 曇 午前十一時過ヨリ研究所ヘ赴キ二時過帰宅ス 少シク庭前ヲ散歩シ薔薇花ヲ採リ来テ之ヲ描ク 夜ハ島田 平田千秋 長尾一平ノ諸子ト語ル 長尾一平ニ大阪ヨリノ送金ヲ渡ス

1914(大正3) 年11月22日

 十一月二十二日 日 晴 午前中薔薇花ニ加筆ス 又寺野博士来訪 茲ニ故三好博士肖像画ノ件落着セリ 午後二時ヨリ笄町ヘ伺候シ夕刻帰宅 再ビ太田正雄氏ノ招ニ依リ市村座ヘ出掛ケ太田氏作南蛮寺門前ト題セラルモノヲ観ル 序ニ楽屋ヲモ見物セリ 始テ入澤博士及菊五郎丈ヲ知ル

1914(大正3) 年11月23日

 十一月二十三日 月 晴 午前九時過黒田鵬心君来リ週報経営ニ付談話ス 十一時頃岡子来ル 同三十分頃御神前ニ座ル 午食ヲ取リタルハ一時過ナリ 後三越ヨリ仮縫ヲ持参ス 夫レヨリ鹿児島ノ大学生相良 今里 肝付 山下ノ四氏 時事記者山梨氏及清秀殿ニ面接ス 四時半ヨリ上野ヘ出向ク 来会者十四人 恤兵展覧会ヲ決議シ十時半散会セリ 御祖母様御祭

1914(大正3) 年11月24日

 十一月二十四日 火 曇 午前磯谷の番頭ヲ呼ビ仕払ヲナス 午後小林たつ女転居ノ知ラセトシテ来訪 緩々三十分間話ヲナセリ 少時筆ヲ執ル 夜時事ノ山梨氏再ビ来訪 質問ニ応ジ当年傑作ヲ示セル画家ハ太田ト白瀧ナル旨ヲ答ヘ置タリ 亦学生岩山子来ル

1914(大正3) 年11月25日

 十一月二十五日 水 晴 午前十一時頃日比谷美術館ノ佐藤来リ将来ノ抱負ニ付語ル 午後松侯ノ肖像画ニ着手ス 三時頃植木子来リ余ヲ画室及庭前ニ於テ撮影セリ 夜建築工芸会記者福井氏来リ壁画ニ付講話ヲ乞ヘリ 後チ當舍子来レリ鹿児島松元ヘ七月注文錫器代金二十一円ヲ送ル 和田君ヨリ使ヲ以九〇返済

1914(大正3) 年11月26日

 十一月二十六日 木 午前十時調度寮ニ出頭 寮頭等ト御写真場及工場ヲ観午後一時半帰宅 三時ヨリ仏大使館ノ委員会ニ出席 夜ニ入リ直ニ日本倶楽部ヘ行ケリ 一人ニテ食事ヲナシ相談会ニ臨ム 出席者十七八名展覧会諸規則等ヲ議定シ十一時ニ至ル

1914(大正3) 年11月27日

 十一月二十七日 金 好晴 心地ヨキ天気ナリ 早朝ヨリ掃除ニテ女子共立騒ゲリ 午前十一時父上様御名代トシテ賜物御礼ノ為参内ス 午食時太田氏見ユ 後チ磯翁来ル 亦大給君来ル 田 磯二氏ハ昨年モ煤掃ノ時来合セタルナド話合フ 三時過駒形ノ小林氏来ル 四時前外出 霞町伊東夫人ヲ訪ヒ笄町ニ伺候シ六時過帰宅 夜大槻子及當舍 福田ノ二氏来ル 午後二時建築工芸協会大塚写真師

1914(大正3) 年11月28日

 十一月二十八日 土 晴 少シク風アリ寒シ 今日ハ家中ノ障子貼更ニテ内田経師屋来ル 午前長尾一平ヲ連レ樺山家ニ到リW氏夫婦ノ画ヲ受取ル 午後二時日仏協会事務所ニ石井 和田ノ二氏ト会合 又打連テ徽章屋ニ行ケリ 帰途磯谷店ニモ寄ル 夜調モノヲナス 照子午後ヨリ持病ノ気味也 夕刻小林たつ子殿来訪 日仏協会事務所ニテ恤兵美術展覧会開会期日変更ノ相談ヲナセリ

1914(大正3) 年11月29日

 十一月二十九日 日 曇 昨日決議ノ八日開会ノ事ヲ取次ヲ以テ仏大使ニ通ズ 十一時頃調度寮事務官木村英俊氏来訪 十二時過迄美術談ヲ試ム 午食後少シク植木屋ノ指図ヲナシ後チ画室ニ入ル 佐藤均君来ル 夜橋口家ヲ訪ヒ田尻君ニ遇フ 十時過辞去 三越小品展覧会ニ一枚出品 姉上様ニ海浜図ヲ呈上 町井氏ヘ供托地代ヲ送ル

1914(大正3) 年11月30日

 十一月三十日 月 晴 近来ニナキ寒キ日ナリ 正午枢密院事務所ニ二神氏ヲ訪ヒ父上様ノ御容体ヲ述置ク 又午後櫻井ヲ高等師範附属小学校ヘ遣リ入学手続ノ聞合ヲナス 二時頃ヨリ家婢竹ヲモデルトシテ裸体画ノ手ヲ直ス 五時頃久米君来ル 六時過ヨリプランタンノ恤展委員会ニ出席シ十一時過解散ス 帰宅後鎌倉ノ佐吉ハ橋口家ニ泊ル

1914(大正3) 年12月1日

 十二月一日 火 晴 今日ハ昨日ニ比ベテ余程暖ナリ 午前岡研究所幹事来ル 午後一時先ヅ笠原氏来リ続イテ水谷 小林ノ二氏来ル 恤展装飾ニ付相談ヲナシ四時頃ニ至ル 例ニ依リ仲氏母子ノ二婦人来訪 晩餐前木挽町林家ヘ赴キ出品画ヲ選定シ七時帰宅 仲氏母子去リ学生三名ノ為批評ヲ試ミ亦月谷女ト語ル 十時過ヨリ出品目録ヲ作リ午前一時寝室ニ入ル 鹿児島沖氏ヨリ礼物ヲ受ク 同氏弟大学生森一雄氏持参

1914(大正3) 年12月2日

 十二月二日 水 晴 少シク風アリ 今朝林家ヨリドラクロワノ画ヲ送リ越ス 即チ目録ヲ訂正シテ速達ニ托セリ 村上大達及岡野子来ル 幸宗鶴女来合セ居リ皆々客ニナル 終ニ大給子モ来リ加ハル 一時過村上子ト午食ヲ取ル 岡野子一タビ去リ又来ル 三時佐藤少将ノ妻君来訪 久シ振也 白耳義ニ付話ヲ聴ク 夕刻岡野 大給等庭ニテ月ヲ写生セル森岡子ヲ囲ミテ弥次ル 七時頃ヨリ交詢社ニ行ケリ 夜交詢社ニテ老人会ヲ催ス 来会者岩 久 小 菊 竹ト余ト六名 二次会ハカツフエパウリスタ也

1914(大正3) 年12月3日

 十二月三日 木 午後曇 午前京都小澤行善子来訪 又川上子作品ヲ持参ス 午後長尾一平恤兵展覧会ノ用事ニテ来ル 三時頃ヨリ新来ノモデル美以ヲ相手ニ庭ニテ樹陰図ノ修正ヲナス 夜恤展ノ事務ヲ執リ十一時頃ネル 国民美術協会後援会ニ十口申込ム(五口一時払五口月賦) 絵葉書ノ為写真ヲ撮ラシム 招待人姓名ヲ調ベテ木村氏ヘ通告ス 一平ニ植木箱ト彫刻物ノ台ヲ注文ス

1914(大正3) 年12月4日

 十二月四日 金 曇 午前十時調度寮ニ出頭 寮頭ヨリ写真事務ニ付内談ヲ受ク 午後二時三越洋服部員来リ 又岡野君来ル 後モデルヲ庭ニ呼ビ夕刻マデ描ケリ 夜坂井氏及仲氏来訪 午後三時過鎌倉魚屋ノ老爺来着 今夜泊ル 招待人ノ姓名追加ヲ木村氏ト田中屋トニ送ル マネノ絵ヲ坂井氏ニ貸ス 東京倶楽部及交詢社名簿ヲ要求ス

1914(大正3) 年12月5日

 十二月五日 土 午前晴 午後時々曇 午前十時登校前壽太爺ト語ル 学校ニテハ原 村二氏ト相談ノ上来週リヨ二週間競技ノ事ナド取極ム 二時過帰宅 午食ヲ取リ来訪ノ田中屋主人喜作ニ面会 四時ヨリ半時間計画ヲ塗ル 岡柳 給近ノ二子モ庭ニテ描ケリ 亦柳ノ弟定モ来ル 夜村氏画会ニ付来ル 共ニ規定ヲ作ル 又宮島君白菜ヲ贈与セラル 村上天流子去月四日死去セル由夕刻近清君ヨリ伝聞

1914(大正3) 年12月6日

 十二月六日 日 雨 午前十一時頃岡子競技成績品ヲ持参ス 午後二時半頃木村英俊君来訪 朝鮮古陶器等ヲ贈ラル 又墨江女十四年振ニ来ル 今二十九歳 子三人アル由ナリ 七時過ヨリ会場ヘ出向キ諸子ニ打合ヲナシ十一時頃帰宅 夜尾張町展覧場ニ於テ恤展委員会

1914(大正3) 年12月7日

 十二月七日 月 晴 夜雨 御写真場試用ノ件ニ付午前十時出頭寮頭ヨリ中渡ヲ受ク 本日ハ恤兵美術展覧会ヘ送ルベキ物品ノ取揃ヘ方等ニテ非常ニ混雑セリ 植木鉢 彫刻台 参考品 自作品等ヲ送リ出シ夜会場ノ工事ヲ視察シ十二時頃帰宅ス

1914(大正3) 年12月8日

 十二月八日 火 晴 昨夜ノ雨霽レテ晴天ナリ 午前十時頃ヨリ会場ヘ出向ク 午前中ハ淋シク午後和蘭公使 参事官 露大使令嬢 仏大使館員一同等ニテ大ニ賑フ 夜ニ入リ委員連食堂ニ集リ茶ヲ飲ミ七時過解散ス 恤兵美術展覧会開会

to page top