1903(明治36) 年1月3日


 一月三日 土 (東海道旅行記)
 朝飯ヲ済マセテ間モ無ク磯谷来ル 九時頃ナリ 同人ノ世話ニテ自転車ヲ二台借リ久米ト佐野ト久能山見物ニ出懸ク 久能山ハ此処ヨリ三里ナリト云フ 藤島ト拙者ハ留守番ト極マリ磯谷ノ案内ニテ浮月楼ト云フ茶屋ヘ行ク 此ノ茶屋ハ徳川慶喜公ノ屋敷跡トノ事ニテ大キナル池アリ 池ヤ築山ノ様子ニ比シ植木ノ若過ギル事遺憾ナリ コレハ慶喜公ガ此処ヲ去ラレル時ニ古木ハ悉ク他ノ場所ヘ移植セラレシヨシ 又此処ヲ去ラレタル理由ハ鉄道ニ近キガ為メナリシトカ伝フ 兎モ角此ノ浮月楼ノ庭ハ平凡ノモノニ非ズ 一寸手ニ入レ難キモノト思ハル 吾々ノ占領シタル座敷ハ日ノ出ト云フ暖カクヨキ座敷ナリ 芸者一人半玉一人現ハル 芸者ノ名ハ高田屋〆太 半玉ハ金太郎 給仕女ノ名ハお勝ト云フ 皆イヤミ少ナキ者共ニテ気持ヨシ 此ノ地ノ芸者ハ不見転ハ勿論旦那以外ニ臨時ノ需ニ応ゼズトノ事 イヤミ少ナキハ其ノ御蔭ニヤト思ハル 芸者ノ様子ハ衣裳ハ東京ト差シタル違ナク布地ナドハ中々立派ナルモノヲ用ヒタリ 髪ノ形ハ少シク上形ニ近キガ如シ ビンハ丸クフクラカシビン張デモ入レテ有ルカノ如キ形ニ作リタリ 是レ或ハ此ノ〆太一人ノ特色ナルヤモ知レズ 料理ハ正月ノ事故色々目出度名称ノモノヲ持チ出シタリ 併シ名称コソ乙ニヒネツテ有ルモノヽ実物ハ矢張通常ノ吸物 刺身 酸ノ物 口取 照焼等ノ類也 味モ平凡ト云ツテ差支ナカル可シ
 磯谷ノ姪某モ同伴シタレバ吾々お客ハ都合四人ナリ ボツボツ飲ミナガラ久米 佐野ノ帰ルヲ待ツ 二時過二人来ル 久能山ノ途中ニテ佐野自転車ヨリ落チ一時全ク知覚ヲ失ヒタルヨシ 併シ幸ニシテ傷ハ至テ小ナリ 梅干大ノタン瘤右肩ノタンポラルノ上部ニ見ユ 下リ坂ニテ車ノ鎖外レテ此ノ負傷ヲ為シ全ク知覚ヲ失ヒナガラ起キ上リ自身ニテ鎖ヲ元ノ如ク直シ其車ニ乗リテ久能山下ノ茶見世迄行キ腰ヲ掛ケタリ 其間久米ト口ヲ利キタルモ少シモ覚エズ 其処ニテ始メテ夢ノ醒メタル如ク久能山見物ノ為メニ此処マデ来リタル事ナドヲ漸ク思ヒ出シタルヨシナリ 不思議ナル現象ト云フ可シ
 紀念ノ為此ノ浮月楼ノ庭園ニテ写真ヲ写シ置キ度シト思ヒ磯谷ニ頼ミ写真師ヲ呼ビタリ 他ノ座敷ニ招カレ居タル十一二位ノ半玉数名飛ビ出シ来リテ吾々ノ群ニ入ル 大ニ光彩ヲ増シタル次第ナリ 只遺憾ナルハ是レニ先チテ〆太先生ガサヨナラヲ極メタル事ナリ 佐野ハ用事ノ為メ午後五時ノ急行列車ニテ帰京セントテ浮月楼ヨリ直チニ停車場ヘ行ク
 夜食ノ時小泉氏来訪 後磯ト久ト三人連ニテ散歩ニ行キ有名ナル二丁町ナルモノヲモ見ル 藤島ハ風邪気故用心ノ為今夜ハ外出セズ
   浮月楼ニ遊ビタル記念ニ
  世をすてゝうき月影を池水ニうつして見つる心高しも
〔図 高田屋 〆太〕