本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1919(大正8) 年8月1日

 八月一日 金 雨 訪客ハ渡邊 鎌田フキ 岡野 草光ノ四氏ナリ 活版職工ストライキノ為諸新聞発行ヲ中止ス 随分珍ラシキ現象ナリ 午後渡辺氏来リテ尿ノ検査ノ結果ニ付語レリ 午食後四晩食後三ナリト 草光氏ハ丹後町ニ移転セシ由

1919(大正8) 年8月3日

 八月三日 日 半晴半雨 未ダ新聞ナシ 午後伝聞スル所ニテハ朝日 時事ノ外ハ相談纏リタリト云フ 樺山家ヘ見舞トシテ番茶ヲ贈ル 午後三時頃渡辺君来リ 体重ヲ量ル 十八貫未満ニテ昨年ニ略同ジ 時々庭ニ出テ花モノヽ手入ヲ為シ時ニ画室ニ入リテ読書ス 読書ハ近来最モ珍ラシキ事ナリ

1919(大正8) 年8月8日

 八月八日 金 俄カニ思ヒ立チテ午前十一時半過文部省ニ松浦局長ヲ訪ネ文展準備ノ都合ヲ聴キ又鎌倉ヘ避暑ノ事ヲ語ル 九時四十分新橋ヲ発ス 照子同行

1919(大正8) 年8月10日

 八月十日 日 半晴 (鎌倉) 大聖空海ト柿本人麿ノ短歌集トヲ読ム 奉天ノ太田正雄君ヨリ寄贈ノ十九世紀仏国絵画史二冊(東京ノ留守宅ヨリ転送)ヲ受領ス 訪客ハ頼綱 静子殿 又森岡柳蔵君(家内連ニテ江ノ島鎌倉ノ見物ニ来リタリトテ三歳ノ女児ヲ一人抱キテ来訪)

1919(大正8) 年8月13日

 八月十三日 水 午前晴 午後曇 夕刻小雨 (鎌倉) 加藤恒忠君寄送ノサロンノ評留守宅ヨリ転送シ来ル 訪客ハ小室氏 黒田清重 金矢及前田氏

1919(大正8) 年8月14日

 八月十四日 木 雨 (鎌倉) 加藤恒忠君ヘ電報ニテ大使就任ノ祝意ト仏文サロン評論寄送ノ謝辞等ヲ申送ル 其他一二ノ電文ヲ草シ気分安ラカニナリテ読書ニ耽ルヲ得タリ

1919(大正8) 年8月16日

 八月十六日 土 曇 (鎌倉) 久米 菊地ノ二君塩原ヨリ葉書ヲ寄ス 午前十時半頃太田資時氏家族ト共ニ来訪 夜ハ新聞ノ切抜ヲナセリ 記憶ヲ新ニセンガ為ノミ

1919(大正8) 年8月17日

 八月十七日 日 曇 (鎌倉) 一、吉岡君ヨリ書状 一、伊人ペツシー氏ヨリ油絵値段付届ク 一、互評会記録出来(留守宅ヨリ) 一、訪客ハ太田資英(下図持参) 子爵松平乘長君 孝 三郎 雨中ノ海好画材ナリ〔図 写生帳より〕

1919(大正8) 年8月18日

 八月十八日 月 曇 (鎌倉) 訪客ハ仲君 永地君 時事ノ山梨君 午後一時半頃仲氏来着 吉岡良太夫小伝 煙草其他種々ナル注文品持参 又リーチ氏工場建設ノ儀許可セラレタル事等ノ報告アリ 山梨氏ハ南部伯ノ発起ニ係ル華族ノ美術展覧会ノ真相ニ就キ談話ヲ乞ヘルナル 古事記及ビ日本書紀ノ新研究新橋堂ヨリ郵送

1919(大正8) 年8月22日

 八月二十二日 金 晴 (鎌倉) 午前ニハ今朝到着セル美術新報ヲ午後ニハ仏文サロンノ評論ヲ読ム 五時頃吉岡 菊地ノ二氏来訪 十時迄語ル

1919(大正8) 年8月26日

 八月二十六日 火 晴 (鎌倉) 訪客ハ橋口孝 黒田清重 川田留吉 右ノ川田留吉者ハ北海道洞爺湖畔ニ住居シ漁業組合長タリ 而今回同地ノ繁栄ヲ策シホテルヲ建設センガ為メ賛助者ヲ募ル故ニ 孝ハ兼清ニ代リ来リテ川田ヲ紹介セリ 因テ事業トノ関係ヲ有タザル範囲ニ於テ賛成ス可キ旨ヲ告ゲ名簿ニ署名ス 鵜木氏書簡到達

1919(大正8) 年8月29日

 八月二十九日 金 晴 明朝南夫婦着京ノ報ニ接シ出迎ノ為帰京シ両三日中ニ同道福岡ヘ帰ルトノ事也 午前中懇談 午後三時出発セリ 午後加納川外一名展覧会ノ件ニ付来訪 又岡村三郎作品ヲ持参セリ

1919(大正8) 年8月30日

 八月三十日 土 晴 (鎌倉) 本日ノ主ナル出来事ハ正木校長ノ来訪ナリ 年来ノ懸案タルアカデミ設置ノ件今午前ニ成立セリト云フ 悦ブベシ 加藤大使ノ送別会午後六時例ノ中央亭ニ開カル パンテオン会ノ催ナリ 石井大使ニモ久シ振ニ遇フ 新橋十時四十五分発中村次郎君ト同乗鎌倉ヘ戻ル (欄外 帝国美術院成立)

to page top