1905(明治38) 年5月21日

今日は天気なれば郊外散歩の約束であつたが雨では仕方がないが兎に角と思ひて十時に小父さん方に行つた。誰れも来て居ない。其内武ちやんが岩公を引張つて来、猶菊地と高島とを喚びに行こふとする処に二人はやつて来る。大に景気づき扨どこに行くやというので今日は最平凡でしかも余りやる機会のない浅草見物というを持出してそれに極つた。昼飯は菊地の発議で両国の坊主しやもとなり。五人連れ立ち青山御所前より築地両国行電車に乗込。一ト走りで元の広小路に着。新造の両国橋を渡り回向院前の古風な鳥屋にはいる。評判程の事はない。随分硬い肉である。小父さんは腹が悪いといつて喰はず、其内大人の園芸攫千談がある。一向陰気で振はない。鳥屋を出て再び橋を渡り一銭蒸気改め三銭蒸気に乗り吾妻橋まで行き観音に向ふ。奥山の所謂魔窟を一円して後、大人岩公と三人で花屋敷にはいつた。是れは始めて入て見たが中々よく出来て居て今時の小供には至極適当な見世物と思はれる。それから池の角の茶屋に休んで二人を待合せパノラマ館あたりまで廻り再び奥山の軒別ひやかす。小代が楊弓をやるというので江崎の裏の一寸奇麗な矢場にはいつた。外から見れば女が一人で居るやうだからはいつたら火鉢の側に蹲まつて居る一人の男が見へたのでぎよつとした。小父さんは仕方がなく上り込んで楊弓をやる。女はお茶を入れて一同に出す。厭味のないおとなしい風で大に気に入つた。火鉢の側の男は高島大人を見て居たが終に語をかけてあなたは水野さんではないかと尋ねられたので皆々大に驚きあつと叫んだ。よくよく聞けば二十年計前に行つた事のある石版屋の職工で今は一軒出しているとの事、此れは今日の一大奇談であつた。其内岡持を提げて誂への鮓を置いていつたから余り邪魔をするのも気の毒であるから二十銭の茶代を与へてこゝを出で直そばの汁粉屋にはいり甘いのを二杯づゝやりそれから馬道の方を廻り、大人焼印を買つた。吾妻橋より又一銭蒸汽で両国に行き浜町の吉田で天プラ蕎麦を一杯で晩飯代りとなし皆んなと別れて三田行電気に乗り溜池研究所に行つた。溜池にては今夜光風二号の打合せ会である。皆で十一人計会員が集まつた。帰りは佐野と一緒。

to page top