本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1914(大正3) 年7月21日

 七月二十一日 火 晴 (鎌倉) 八時頃靈山氏来診 腹痛ハ止ミタレド下痢ハ止マズ 終日重湯ト牛乳ノミニテ他ノ食物ヲ取ラズ 床ノ上ニ寝転ビ居タリ 早朝ヨリ植木屋三人来リテ日よけヲ造ル 成ラズ

1914(大正3) 年7月22日

 七月二十二日 水 晴 (鎌倉) 照子朝ノ五時十分ノ汽車ニテ出京 夜九時前帰荘ス 午後ニ至下痢全ク止タレドモ粥ヲ食シ服薬セリ 三時頃日向ノ畠ヲ描ケリ 夜照ノ持帰リタル美術新報ナド読ミ十二時頃寝所ニ入ル

1914(大正3) 年7月23日

 七月二十三日 木 晴 (鎌倉) 八時五十分発出京 直チニ調度寮ニ出頭 馬場寮頭ヨリノ用談ヲ聴キ又新任木村事務官ニ紹介サレタリ 帰宅午食ヲ取リ後電話ニテ諸種ノ用事ヲ済マセ四時前家ヲ出研究所ニ寄リ和田君トR展ノ始末ヲ語リ五時ノ汽車ニテ小川氏ト同乗帰荘ス

1914(大正3) 年7月24日

 七月二十四日 金 晴 (鎌倉) 午前中植木屋ノ造リ置タル日除ノ紐付等ヲ直ス 午食後美術雑誌ヲ読ミ五時過ヨリ海岸ニテ写生ヲ試ム 夜九時半龜山崇氏来訪

1914(大正3) 年7月25日

 七月二十五日 土 半晴 夕刻一時雨 (鎌倉) 午前七時半頃駐在巡査戸籍調ニ来ル 午後按摩中田ヲ呼ビタリ 後ニ仕事セル左官屋ノ婆さんニ茶等ヲ与ヘテ縁先ニテ語ル 夜佐吉夫婦来リ 留守中立替ノ勘定ヲナシ又金五円ヲ与フ

1914(大正3) 年7月26日

 七月二十六日 日 晴 暑熱甚シ 夕刻雷雨 午前九時五十分発帰京 照子 女中召連午後一時過帰宅 六時頃近清子来 R出品ノ件ニ付宮内官ノ意見ヲ伝聞ス 七時国民美術事務所ニ於ケルR委員会ニ出席セリ

1914(大正3) 年7月27日

 七月二十七日 月 晴 午前十時半父上様代理トシテ恩賜品御礼ノ為宮内省ニ出頭 松浦式部官ニ面会 奏上ヲ依頼セリ 夫ヨリ中央停車場ニ到壁画ヲ覧ル 茲ニ落着セリ 中央亭ニテ和田 田中 五味ノ三氏ト午食ヲ取リ帰途文部省ニ立寄リ審査員任命ノ返事ヲナシタリ 夜週報ノ田邊氏ノ問ニ答ヘR展ノ形行ヲ語ル 又近清子 荻原氏 川上幹事等来レリ

1914(大正3) 年7月28日

 七月二十八日 火 曇 時々小雨 少シク涼ヲ来ス 午前長崎前調度頭及田中博士来訪 午後渡辺医師来診 引続キ茶ノ湯ノ席ニ列シ夜十時頃ニ至レリ

1914(大正3) 年7月29日

 七月二十九日 水 晴 暑気復活ノ状アリ 正午九十二度ニ達ス 大掃除ニテ朝ヨリ総掛リノ大取込ナリ 十一時頃和田君来リ壁画ノ勘定ヲナス 午後只京都ノ中井氏ヘ送ルベキ文章ニ付少シク考案セシノミ 夜ハ本立ノ手入ヲナシタリ

1914(大正3) 年7月30日

 七月三十日 木 明治天皇祭 晴 暑気昨日ニ劣ラズ 午前中掛物ノ掛替ヲナス 午後二時過徳子来ル 結婚後初メテナリ 後少シク読書ス 六時宗鶴女及近清子入来 茶事十時半ニ至ル

1914(大正3) 年7月31日

 七月三十一日 金 晴 九二度 母上様御忌日満十年相当ニ付御祭ヲ執行ス 笄町ヨリ静子殿御使トシテ入来 御供物等アリ 十二時前式了ル 午前中村 長原ノ二氏来訪 中村氏居残リテ式ニ列セリ 午後暑熱ノ為家ニ在リテ且眠リ且読書ス 六時笄町ヘ伺候シ又墓参ヲナシタリ 岡野 中澤ノ二氏ヨリ御墓前ニ生花一対ヲ供ヘラレタリ

to page top