• テクスト
  • 物故者記事
  • 美術界年史(彙報)
  • Art news articles
  • 年紀資料集成
  • 黒田清輝日記
  • 久米桂一郎日記
  • 白馬会関係新聞記事
  • 書画家番付
  • 書画家人名
  • 画像
  • ガラス乾板
  • 4X5カラー
  • 新海竹太郎
  • 畑正吉
  • 尾高鮮之助
  • 和田新
  • 『美術画報』
  • 黒田清輝作品集
  • X線フィルム
  • 記事珠
  • 森岡柳蔵旧蔵資料
  • 資料目録
  • 久野健
  • 久野ノート
  • 中村傳三郎
  • 山下菊二
  • 斎藤たま
  • 及川尊雄
  • コロナウイルスに影響を受けた展覧会
  • 松島健
  • 笹木繁男
  • 報告書
  • 活動報告
  • Monthly Report
  • HOME
  • >
  • 黒田清輝日記
  • >
  • 三月二十二日 火
  • about
  • 前言
  • 凡例
  • 更新履歴
  • categories
年代
1880年代
  • 1884(明治17) (16)
  • 1885(明治18) (18)
  • 1886(明治19) (25)
  • 1887(明治20) (56)
  • 1888(明治21) (28)
  • 1889(明治22) (31)
1890年代
  • 1890(明治23) (37)
  • 1891(明治24) (63)
  • 1892(明治25) (159)
  • 1893(明治26) (23)
  • 1894(明治27) (50)
  • 1895(明治28) (47)
  • 1896(明治29) (366)
  • 1897(明治30) (122)
  • 1898(明治31) (2)
  • 1899(明治32) (29)
1900年代
  • 1900(明治33) (45)
  • 1901(明治34) (187)
  • 1902(明治35) (43)
  • 1903(明治36) (352)
  • 1904(明治37) (228)
  • 1908(明治41) (2)
  • 1909(明治42) (7)
1910年代
  • 1910(明治43) (42)
  • 1911(明治44) (8)
  • 1912(明治45 / 大正1) (311)
  • 1913(大正2) (365)
  • 1914(大正3) (363)
  • 1915(大正4) (336)
  • 1916(大正5) (357)
  • 1917(大正6) (274)
  • 1918(大正7) (356)
  • 1919(大正8) (273)
1920年代
  • 1920(大正9) (209)
  • 1921(大正10) (275)
  • 1922(大正11) (276)
  • 1923(大正12) (7)
  • 131 years年前の今日の日記

     五月十九日 (北海道旅行記) 十一時頃から荷物をつくり始め昼めしハ姉さん宿で食ひ午後二時半の上野の気車で文蔵さんと立つ 今日ハ天気が非常ニいゝから仏蘭西から被て帰つたブルターニユの胴被ニフラネルの上被を被ておまけニベレを冠つたから気分がよく為り西洋ニでも行のか夫れトモ仏蘭西を出て未だ日本へ帰りつかないのか知らんなど云感を起す迄ニ至つた 宇都宮迄ハ先づ東京近在の風で之レゾと思ふ様な景色ハ見へず 夕やけの様ハ随分見事だつた 之レヨリ北へ行けバ趣が丸で違ヒ田舎の風が仏蘭西などニて感じたる感を起さしむるニ足るものゝ如し 尤も広き草原の先ニ月が出る 夫れから見事な月夜と為たのだから月の御かげで景色もよく見へたのかハ知らねどオレの見た処でハ土の色も白つぽくなり草の色なども面白きが如し 其れニ広重流の松の木が鮮なく木の森が中々いゝ いゝかげんから山が多く為た 山川の景色ハよけれど箱根の山中か又日光などニ似た処多けれバさまでニ感ぜず 最上川ニそふたる盛岡とか云処などハ亜米利加などで已ニ見た事の有る様な処也 一寸遊に行て居てもよさそう也 野辺地とか云辺ニ到れバ馬の牧場あり 広々としたる野ニ細き流など有る様を見れバ仏蘭西などを思ひ出す也 青森ニ着く前ニ見ゆる海岸ニそふたる村などハブルターニユニでも有りそうだ

    続きを読む »

March 1921
M T W T F S S
« Feb   Apr »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • search

1921(大正10) 年3月22日


 三月二十二日 火
 (欄外 研究会 少年法二部会総会 本会議 徳川邸小集 岡崎子 水野子 三浦男 発信 片桐伯 大木伯)

« 三月二十日 日 曇 風雨 三月二十六日 土 »

to page top
© 2014 独立行政法人 国立文化財機構 東京文化財研究所