本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



鰐口(慈光寺) 元禄8年 (1695)
木造源頼朝坐像(慈光寺) 貞享元年 (1684)
河州丹南郡狭山池御普請絵図(個人蔵) 元禄7年 (1694)
箏 銘 玉簾((公財)宇和島伊達保存会) 元禄4年 (1691)
狭山池巡検絵図(個人蔵) 天和3年 (1683)
江岑居士道号(表千家不審庵) 万治2年 (1659)
草花下絵新古今集和歌色紙(個人蔵) 慶長11年 (1606)
月に萩下絵新古今集和歌色紙(北村美術館) 慶長11年 (1606)
西行物語絵巻 第四巻(出光美術館) 寛永7年 (1630)
御身抜(個人蔵) 元禄6年 (1693)
三国祖師影(仁和寺) 寛永16年 (1639)
九品堂額(清浄心院) 慶長7年 (1602)
壺 慶長拾八年 刻(丹波古陶館) 慶長18年 (1613)
灰釉四耳壺 元和十年 刻(丹波古陶館) 元和10年 (1624)
壺 元和十年 刻(兵庫陶芸美術館) 元和10年 (1624)
醍醐寺文書聖教箱(醍醐寺) 寛永元年 (1624)
六祖慧能図(平林寺) 寛文5年 (1665)
観音・龍図(平林寺) 寛文12年 (1672)
理源大師(聖宝)坐像(醍醐寺) 延宝2年 (1673)
鉄山宗純像(平林寺) 元和元年 (1615)
鉄山宗純墨蹟 偈頌(准海続集)(平林寺) 慶長19年 (1614)
黙雲禅宜墨蹟 偈頌(平林寺) 元禄12年 (1699)
釣燈籠(吉野水分神社) 慶長9年 (1607)
刀 銘 以南蛮鉄於武州江戸越前康継(徳川美術館) 慶長19年 (1614)
東照宮御影(九月十七日拝礼)(徳川記念財団) 正保2年 (1645)
閑室元佶像(三岳寺) 慶長17年 (1612)
七十一番職人歌合 附 蓮蒔絵詞(前田育徳会) 慶安元年 (1648)
鍋島直茂像(高伝寺) 貞享2年 (1685)
黒田長政像(崇福寺) 寛永2年 (1625)
花卉摺絵隆達節断簡(個人蔵) 慶長10年 (1605)
波に兎(個人蔵) 寛文8年 (1668)
小早川秀秋像(高台寺) 慶長8年 (1603)
楠公訣児図(前田育徳会) 寛文10年 (1670)
三十六歌仙図扁額(金剛寺) 慶長11年 (1606)
豊臣秀吉像(個人蔵) 慶長6年 (1601)
加藤清正画像(大阪城天守閣) 慶長16年 (1611)
高台院画像(名古屋市秀吉清正記念館) 寛文6年 (1666)
東照大権現霊夢像(徳川記念財団) 寛永18年 (1641)
銅造 役行者半跏坐像・前後鬼坐像(聖護院) 元禄8年 (1695)
役行者前後鬼像 版木(喜蔵院) 元禄12年 (1699)
友ヶ島図(聖護院) 万治4年 (1661)
繋馬図(峰定寺) 寛永17年 (1640)
豊臣秀頼自筆和歌色紙「ふたはより」(大阪城天守閣) 慶長8年 (1603)
立花宗茂像(大徳寺大慈院) 承応3年 (1654)
細川忠興像(永青文庫) 寛文10年 (1670)
脇坂安治像(個人蔵) 寛永4年 (1627)
立花宗茂像(福厳寺) 寛永20年 (1643)
東照大権現霊夢像(徳川記念財団) 寛永18年 (1641)
春日大明神本地仏懸仏(成合春日神社) 延宝元年 (1673)
馬頭観音菩薩・熱田大明神・天照皇太神(龍泉寺) 延宝4年 (1676)
to page top