本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
親鸞聖人像 | 慶長18年 (1613) | 17世紀 | 絵画 |
二条城御城絵図 | 寛政元年 (1624) | 17世紀 | 絵画 |
親鸞聖人像 | 慶長12年 (1607) | 17世紀 | 絵画 |
新川盛政像 | 元和4年 (1618) | 17世紀 | 絵画 |
総光寺中古縁起 | 元和2年 (1616) | 17世紀 | 絵画 |
種子両界曼陀羅図 | 慶長10年 (1605) | 17世紀 | 絵画 |
越前康継作刀 梨地太刀拵 | 寛永17年 (1640) | 17世紀 | 工芸 |
黒沢石斎肖像画 | 寛文元年 (1661) | 17世紀 | 絵画 |
玉津島明神像 | 元禄3年 (1690) | 17世紀 | 絵画 |
和歌三神図 | 元禄4年 (1691) | 17世紀 | 絵画 |
渡唐天神図 | 慶長18年 (1613) | 17世紀 | 絵画 |
紅葉山東照宮扁額「東照大権現」 | 元和3年 (1617) | 17世紀 | 彫刻 |
紅葉山鎮座稲荷額 | 承応3年 (1654) | 17世紀 | 絵画 |
脇差 銘 東照宮御宝前云々 | 明暦元年 (1655) | 17世紀 | 工芸 |
東照大権現像(霊夢) | 寛永17年 (1640) | 17世紀 | 絵画 |
東照大権現像(霊夢) | 寛永18年 (1641) | 17世紀 | 絵画 |
大太刀 銘 平安城住藤原国路作 慶長拾六年八月吉日 | 慶長16年 (1611) | 17世紀 | 工芸 |
東照宮御影(四月十七日拝礼) | 慶安元年 (1648) | 17世紀 | 絵画 |
阿弥陀堂釜 | 慶長7年 (1602) | 17世紀 | 工芸 |
梵鐘 | 慶長15年 (1610) | 17世紀 | 工芸 |
田口丸釜 | 寛永21年 (1644) | 17世紀 | 工芸 |
宗徳自在茶飯釜 | 承応2年 (1653) | 17世紀 | 工芸 |
銅鐘(サンチャゴの鐘) | 慶長17年 (1612) | 17世紀 | 工芸 |
戸次道雪像 | 寛永元年 (1624) | 17世紀 | 絵画 |
高橋紹運像 | 寛永21年 (1644) | 17世紀 | 絵画 |
立花宗茂像 | 寛永20年 (1643) | 17世紀 | 絵画 |
丹生高野四社明神本地仏像 | 寛文12年 (1672) | 17世紀 | 彫刻 |
群仙星祭図 | 寛文9年 (1669) | 17世紀 | 絵画 |
八尾狐図 | 寛永14年 (1637) | 17世紀 | 絵画 |
雄誉霊巌像 | 寛永8年 (1631) | 17世紀 | 絵画 |
水野勝成像 | 正保2年 (1645) | 17世紀 | 絵画 |
水野忠重像 | 寛永17年 (1640) | 17世紀 | 絵画 |
十禅寺再興縁起 | 元禄9年 (1696) | 17世紀 | 絵画 |
石造地蔵菩薩立像(真田地蔵) | 元和元年 (1615) | 17世紀 | 彫刻 |
織田有楽斎像 古㵎慈稽賛 | 元和8年 (1622) | 17世紀 | 絵画 |
立花宗茂像 | 承応3年 (1654) | 17世紀 | 絵画 |
黒田長政像 | 寛永元年 (1624) | 17世紀 | 絵画 |
毛利秀元像 | 慶安4年 (1651) | 17世紀 | 絵画 |
東照大権現像 日光山東照宮御像 | 寛永17年 (1640) | 17世紀 | 絵画 |
裁断橋擬宝珠 | 元和8年 (1622) | 17世紀 | 工芸 |
二月堂牛玉宝印・尊勝陀羅尼板木図 | 寛文7年 (1667) | 17世紀 | 絵画 |
粥食器 | 慶長7年 (1602) | 17世紀 | 工芸 |
弁財天 | 貞享2年 (1685) | 17世紀 | 彫刻 |
沢庵宗彭像 | 寛永11年 (1634) | 17世紀 | 絵画 |
沢庵宗彭像 | 寛永16年 (1639) | 17世紀 | 絵画 |
沢庵宗彭墨蹟 | 寛永17年 (1640) | 17世紀 | 書蹟 |
豊臣秀吉像 | 慶長6年 (1601) | 17世紀 | 絵画 |
雲居希膺像 | 万治3年 (1660) | 17世紀 | 絵画 |
黒田長政像 | 元和9年 (1623) | 17世紀 | 絵画 |
江月宗玩像 | 寛永15年 (1638) | 17世紀 | 絵画 |