本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



洛中洛外図屏風模本(東京芸術大学大学美術館) 元禄10年 (1697)
沢瀉葵紋蒔絵鞍・鐙(茨城県立歴史館) 元和5年 (1619)
「いざ出む」発句懐紙(名古屋市博物館) 貞享4年 (1687)
林通具画像(名古屋市博物館) 慶長10年 (1605)
豊国大明神神号(名古屋市秀吉清正記念館) 慶長7年 (1602)
阿弥陀一尊種子板碑(世田谷区郷土資料館) 慶長9年 (1604)
金銀装宝剣拵 後藤琢乗作 附 銅鍍金銀箱(熊野那智大社) 寛永13年 (1636)
能面 小尉(熊野本宮大社) 寛永17年 (1640)
能面 孫次郎(熊野本宮大社) 元禄11年 (1698)
木造釈迦如来及び両脇侍像(園城寺) 元和9年 (1623)
木造弁才天坐像(園城寺) 寛文12年 (1672)
中古三十六人歌合(八幡市立松花堂美術館) 元和3年 (1617)
詩歌巻(八幡市立松花堂美術館) 延宝5年 (1677)
熊野三所権現本地仏像(大泰寺) 貞享2年 (1685)
詠歌之大概(八幡市立松花堂美術館) 寛永6年 (1629)
刀 銘 生過タリヤ廿五 都筑氏 寛文八年申五月吉日(熱田神宮) 寛文8年 (1668)
松東院肖像(メンシア画像)(公共財団法人松浦史料博物館) 寛永12年 (1635)
見性院画像((公財)土佐山内家宝物資料館) 元和4年 (1618)
龍造寺隆信画像(甲冑姿)(宗龍寺) 貞享2年 (1685)
豊後国速見郡石垣原図(津久見市) 元禄7年 (1694)
松井康之像(一般財団法人松井文庫) 慶長17年 (1612)
松井興長像(一般財団法人松井文庫) 寛文3年 (1663)
松井寄之像(一般財団法人松井文庫) 延宝5年 (1677)
南山和尚頂相(藤井寺) 元禄4年 (1691)
蜂須賀蓬庵画像(個人蔵) 寛永16年 (1639)
川越城図(楽只堂年録 第二十六巻の内)(公共財団法人郡山城史跡・柳沢文庫保存会) 元禄7年 (1694)
万国総図・民族図譜(下関市立長府博物館) 正保2年 (1645)
狐根付(個人蔵) 文化9年 (1612)
江月宗玩墨蹟(福岡市美術館) 寛永13年 (1636)
江月宗玩墨蹟(十里松間絶句)(福岡市美術館) 元和7年 (1612)
北条村本郷之図(館山市立博物館) 元和4年 (1618)
木造 獅子頭(伊夫岐神社) 慶長10年 (1605)
銅造 獅子・狛犬(個人蔵) 慶長18年 (1613)
親鸞像(亀山本徳寺) 慶長17年 (1612)
親鸞像(光照寺) 寛文8年 (1668)
蓮如像(福乗寺) 元和9年 (1623)
稲倉山論裁許図(控図)(歴史館いずみさの) 天和3年 (1683)
日根野村上之郷村川論絵図(慈眼院) 天和3年 (1683)
日根村村上之郷村山論裁許絵図(個人蔵) 慶長13年 (1608)
遊里風俗図(出光美術館) 寛文11年 (1672)
半鐘(禅定寺) 延宝9年 (1681)
雲版(禅定寺) 延宝7年 (1679)
董法米法山水図(個人蔵) 寛政12年 (1800)
梓弓箱(法隆寺) 元禄4年 (1691)
六つ目鏑矢の袋及び箱(法隆寺) 元禄7年 (1694)
紅葉山鎮座稲荷額(公共財団法人 徳川記念財団) 承応3年 (1654)
擬宝珠(江戸東京たてもの園) 明暦4年 (1658)
紺紙金泥経(大本山 増上寺) 寛文5年 (1665)
明庵栄西像(聖福寺) 元禄6年 (1693)
竹林七賢図屏風(両足院) 慶長12年 (1607)
to page top