本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
黒朱漆塗高杯 | 応永31年 (1424) | 15世紀 | 工芸 |
一休宗純像 | 文安5年 (1447) | 15世紀 | 絵画 |
山水図(水色巒光図) | 文安2年 (1445) | 15世紀 | 絵画 |
山王宮曼荼羅 | 文安4年・天正2年・寛永3年 (1447) | 15世紀 | 絵画 |
一休宗純像 | 文安4年 (1447) | 15世紀 | 絵画 |
鰐口 | 福徳2年 (1491) | 15世紀 | 工芸 |
塔鈴 | 文明17年 (1485) | 15世紀 | 工芸 |
洲浜桐竹双鳥鏡 | 明応2年 (1493) | 15世紀 | 工芸 |
鰐口 | 文明4年 (1472) | 15世紀 | 工芸 |
如意輪観音懸仏 | 永享8年 (1436) | 15世紀 | 工芸 |
玉幡 二流 | 文明17年・延徳4年 (1492) | 15世紀 | 工芸 |
龍頭 | 嘉吉3年 (1443) | 15世紀 | 工芸 |
燈明台 | 宝徳4年 (1452) | 15世紀 | 工芸 |
釣燈籠 | 宝徳3年 (1451) | 15世紀 | 工芸 |
鰐口 | 永享9年 (1437) | 15世紀 | 工芸 |
鰐口 | 応仁3年 (1469) | 15世紀 | 工芸 |
刀 銘 為小倉小四郎源則純兵部少輔源朝臣政則作 | 延徳元年 (1489) | 15世紀 | 工芸 |
宝珠図絵馬 | 文明17年 (1485) | 15世紀 | 絵画 |
鰐口 | 応永23年 (1416) | 15世紀 | 工芸 |
柴門新月図 | 応永12年 (1405) | 15世紀 | 絵画 |
観音三十三身像 | 嘉吉3年 (1443) | 15世紀 | 絵画 |
維摩居士像 | 長禄元年 (1457) | 15世紀 | 絵画 |
松雪山房図 | 嘉吉2年 (1442) | 15世紀 | 絵画 |
維摩居士像 | 長禄元年 (1457) | 15世紀 | 絵画 |
春日赤童子像 | 長享2年 (1488) | 15世紀 | 絵画 |
薬鍋 | 享徳3年 (1454) | 15世紀 | 工芸 |
渡唐天神図 | 宝徳元年 (1449) | 15世紀 | 絵画 |
太刀 銘 清則作 文明十八年八月日 附 金置平目地鞘糸巻太刀拵 | 文明18年・享和2年 (1468) | 15世紀 | 工芸 |
放屁合戦絵巻 | 文安6年 (1449) | 15世紀 | 絵画 |
慧可断臂図 | 明応5年 (1496) | 15世紀 | 絵画 |
刀 | 延徳元年 (1489) | 15世紀 | 工芸 |
葡萄図 | 延徳3年 (1491) | 15世紀 | 絵画 |
脇差 銘国次 | 明応4年 (1495) | 15世紀 | 工芸 |
文字書文殊図 | 寬正2年 (1461) | 15世紀 | 絵画 |
梨地軍配采配蒔絵海有水干鞍 | 延徳2年 (1490) | 15世紀 | 工芸 |
小太刀 銘濃州関住兼定 享徳四年二月日 | 享徳4年 (1455) | 15世紀 | 工芸 |
地蔵菩薩懸仏三面 | 嘉吉2年 (1442) | 15世紀 | 工芸 |
僧形天神坐像 | 応永31年 (1424) | 15世紀 | 彫刻 |
破墨山水図 | 明応4年 (1495) | 15世紀 | 絵画 |
女 | 文明2年 (1470) | 15世紀 | 工芸 |
鼻高(二面) | 応永15年 (1408) | 15世紀 | 工芸 |
融通念仏縁起絵巻 | 応永24年 (1417) | 15世紀 | 絵画 |
渓陰小築図 | 応永20年 (1413) | 15世紀 | 絵画 |
竹斎読書図 | 文安4年 (1447) | 15世紀 | 絵画 |
水色巒光図 | 文安2年 (1445) | 15世紀 | 絵画 |
四季山水図巻(山水長巻) | 文明18年 (1486) | 15世紀 | 絵画 |
破墨山水図 | 明応4年 (1495) | 15世紀 | 絵画 |
慧可断臂図 | 明応5年 (1496) | 15世紀 | 絵画 |
尼子経久像 | 延徳2年 (1490) | 15世紀 | 絵画 |
日願上人曼荼羅本尊 | 応永11年 (1404) | 15世紀 | 書蹟 |